サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.asahi.com
東京メトロ南北線東大前駅(東京都文京区)の切りつけ事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された無職戸田佳孝容疑者(43)が、警視庁の調べに「母親に金を振り込むように頼んだが、もらえなかった」と話していたこ…
自民党の西田昌司参院議員がひめゆりの塔の展示について「歴史の書き換え」などと述べた問題。後に一部撤回したものの、沖縄県内では抗議や批判の声が収まらない。琉球大学の山口剛史教授(平和教育)は、西田氏の…
夫が稼ぎ手で、妻は扶養内で働く。こうした性別役割分担世帯を優遇してきた第3号被保険者制度。女性のキャリアに詳しい大妻女子大学の永瀬伸子教授(労働経済学)に問題点を聞いた。 ◇ 残業や全国…
大阪・関西万博の会場のあちこちで見かける、公式キャラクター「ミャクミャク」の一部が分裂したようなデザイン。「こみゃく」と呼ばれ、来場者らの人気を集めている。愛くるしい見た目で姿を変化させ、遊具になっ…
大阪・関西万博最寄りの夢洲駅に、「片側空け」を防止するエスカレーターが登場した。先を急いで歩く人のために、片側を空けるのがマナーとされてきた。だが、このエスカレーターは、乗り口の足元に緑色のライトを…
7年前に廃線となったJR三江線の旧宇都井駅(島根県邑南町)。3月15日、ホームに止まっていた3両連結の観光用トロッコ列車に運転士のアナウンスが流れた。「乗客全員で〝出発進行〟と言うのが慣例です」。家…
JR北海道は、高架橋の耐震補強工事にあわせて、新札幌駅(札幌市厚別区)をリニューアルすると、14日に発表した。完成は2028年秋ごろを予定している。駅周辺の再開発で新たなにぎわいが生まれているなかで…
■アナザーノート 堀篭俊材記者 雇い止めを不当として裁判で争った末、手にした和解金は、14万円だった。 アウトドア用品メーカー、パタゴニア日本支社の元パート、藤川瑞穂さん(53)が復職を求めた訴訟は4…
安倍政権の肝いりで進められた官民ファンドの6割が累積赤字を抱えている実態が、会計検査院の調査で浮かんだ。アベノミクスの目玉政策は、なぜ失敗を重ねたのか。 米南部のテキサス州。大都市ダラスとヒュースト…
米国の駐ウクライナ大使を約3年間務め、先月辞任したブリジット・ブリンク氏が16日、米ミシガン州の地元紙デトロイト・フリー・プレスに寄稿し、トランプ大統領の外交政策が辞任の理由だったことを明らかにした…
もくもくと黒い煙が空にあがる光景を悲しく想像する。80年前、この国は大量の公文書を廃棄した。軍は言うに及ばない。外務省でも敗戦前後、6698冊に上る外交の記録が失われ、その大部分が焼却廃棄によるもの…
自民党の西田昌司参院議員が「ひめゆりの塔」(沖縄県糸満市)の展示内容を「歴史の書き換え」などと発言した問題で、沖縄県議会は16日、謝罪と撤回を求める抗議決議案を賛成多数で可決した。県議会が一国会議員…
日本学術会議が2020年に推薦した会員候補6人の任命を、菅義偉首相(当時)が拒否した問題をめぐり、「首相が任命拒否できる」との政府解釈ができる過程を示す文書の全面開示を求めた訴訟の判決が16日、東京…
■立憲民主党・小川淳也幹事長(発言録) (国民民主党の玉木雄一郎代表との関係について)20年来の盟友であり、同志です。(政治経歴のうち)3分の2は同じ政党で、香川で肩を寄せ合い、いろいろな悩みや課題を…
公益通報者保護法の解釈に関する斎藤元彦・兵庫県知事の発言が、同法を所管する消費者庁の公式見解と異なると指摘されている問題で、同庁の伊東良孝担当相は16日の閣議後の会見で「兵庫県から知事の解釈について…
死刑がどのように執行されたかは言えない。非公表だった時代の執行については、たとえ一般に知られていても答えない――。死刑の情報公開をめぐる訴訟で、国側が16日、そんな説明を展開した。原告側は「誰でも知…
■社会学者の伊藤昌亮さんに聞く 「消費税廃止しろ!」「罪務省」。財務省前で減税や積極財政を求めるデモが昨年末から拡大し、勢いが鎮まる気配はない。SNSではインフルエンサーが参戦し擁護と批判の論争も起き…
■ソーシャルメディアはどこへ④ 情報学研究者ドミニク・チェンさん 情報学研究者のドミニク・チェンさんはこの春、17年間にわたって使い続けてきたX(旧Twitter)のアカウントを削除、さらにFaceb…
【香川】高松琴平電気鉄道(ことでん)で営業運転している電車としては最古の1957年製を含む1070形電車が、来年にも引退することになった。ことでんは導入当初の塗装に復刻するとともに、さよなら運行や記…
「メー、メー」。廃線から7年が経ったJR三江線の旧石見都賀駅(島根県美郷町)。3月25日、今も残るホームの下からヤギが次々に出てきた。合計5頭。さび付いたレール付近を歩き、生い茂る雑草を食べ始めた。…
捕虜らに生体実験をしたことで知られる旧日本軍の731部隊(関東軍防疫給水部)と同様の細菌戦部隊が、日中戦争の間に中国各地に存在していた。南京を拠点とした「1644部隊(中支那防疫給水部)」もそのひと…
選択的夫婦別姓の法制化についての賛成派は、有権者のうち自民党の支持層でも49%に上り、同党衆院議員の34%と差があることが、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった。 選択的夫婦別姓…
マンションの管理組合をめぐるトラブルが増えている。公益財団法人「マンション管理センター」(東京都)がマンション住民らから受けた相談のなかで、「理事長・理事会への不満」が、2023年度に332件と過去…
政府は備蓄米の入札に参加する際の条件を緩和し、落札した業者から「同等同量」のコメを買い戻す時期を「原則1年以内」から「原則5年以内」に延長する方針を固めた。2025年産の新米は買い戻しの対象から外す…
埼玉県警は15日、電車内で女性の身体を触るなどしたとして、厚生労働省の出先機関「さいたま労働基準監督署」の課長、丸山顕宏容疑者(52)を不同意わいせつの容疑で現行犯逮捕したと発表した。「抵抗しないの…
インドネシアのプラボウォ大統領が推進する無償の学校給食プログラム(MBG)で、食後に食中毒症状を訴えた子どもが1千人以上に上っている。プラボウォ氏は「不調を訴えたのは0.005%、成功率はつまり99…
日用雑貨の企画・販売老舗「中川政七商店」(本社・奈良市)が大阪・関西万博に合わせて発売した「ミャクミャク」グッズが人気だ。実用的な工芸品を主力とする同社にとって美術工芸の分野はチャレンジだったが、結…
東芝が15日発表した2025年3月期決算(米国会計基準)は、純損益が2790億円の黒字(前年は748億円の赤字)だった。東芝が株式の約3割を持つ半導体大手キオクシアホールディングスの純損失計上の影響…
山あいに、どこか風格を感じさせる古い農家がたたずむ。茨城県北部、大子町。北に1キロほどで、もう福島県に入る。 遠目に見ても目立つ、赤茶けた屋根の下。「ニワトリとヤギが増えてしまって」。2022年から…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く