タグ

2008年5月1日のブックマーク (20件)

  • 離散数学で変わる数学教育

    離散数学は, 有限的で離散的な構造を扱う数学であり, 無限と連続で象徴される従来の数学とは対峙する印象がある. コンピュータ・サイエンスの発展に伴い, 離散数学の重要性が認知されているものの, 旧来の学校数学はそれに対応していない. 稿では, 応用的な側面よりも, 教育的な側面に重点を置いて, 離散数学の特性を考え, 学校数学への導入の在り方を提言する. 標語的に言うと, 離散数学は「図を描き, 簡単な計算をして, 言葉で論証する数学」である. 離散数学の導入は, 日の学校数学に欠けているものを補完する効果があるだろう. 1.はじめに まず, 次の問題を考えてください. 問題1. 図1の線の部分をたどって, すべての黒丸と白丸をちょうど1回ずつ通り, もとの位置に戻ることはできるでしょうか? この問題を大学生にやらせてみると, 彼らの中に, 次のような2つのタイプがいることがわかります

  • 右翼と左翼 - 松尾匡のページ

    松尾匡のページ 用語解説:右翼と左翼 サイトのエッセーなどでは、「右、右たらず。左、左たらず。」という現状をしょっちゅう嘆いている。どうも、世間の右、左の基準と、自分の基準がかなりズレているようなのだが、元来の筋を通せば私の基準になるはずである。ここでは、このサイトで、「右翼」「左翼」という言葉が何を意味しているのか、簡潔に図式化して説明しよう。 【世界の切り分け方が違う】 右翼と左翼の違いの最大のポイントは、世界を切り分ける見方の違いである。稲葉振一郎さんの新著で紹介されている田島正樹氏も似たようなことを言っているようだが、もっと大胆にすっきり図式化するとこうなるだろう。 世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するの

  • OSAKA ELECTRIC AND ROCK DIARY :: ネットラジオの録音です。

    http://www.ustream.tv/recorded/381272 聞いていただいた皆様、放送に協力していただいたsyncさん。大変ありがとうございました。 次回は頑張って僕がホストになってやりたいと思います。 もう少し、事前にちゃんとしたトークネタを考えておくべきだなーというのが反省点です。 会話の流れが止まってしまったところがあったり、知ったかぶりをしてしまったところがあったり。 syncさんの質問にもああいう答え方はないよなとちょっと反省してます。 またやるかもしれませんのでその時はまたお付き合いください(ヒマなら) ありがとうございました。

  • 美味しいから揚げのレシピ:アルファルファモザイク

    みんなの人気者 美味しいから揚げを作りたい! みんな大好きから揚げ。大勢が集まった飲み会の席でも、「から揚げ」と注文すれば、まず間違いなし。サクサクの感に、ジューシーな鶏肉、ボリューム感も満点とくれば誰もが納得してしまう。そんなから揚げの材料である鶏肉を、日一消費しているのも大分県なのだとか。なぜ大分でから揚げなの? その人気の秘密とは? そこで、大分県から東京の下北沢に初出店した「からあげ大吉」さんに話を伺ってみた。 「大分県でも特に北部はから揚げ地帯ですね。ウチの店がある中津市にはから揚げの専門店だけで20軒もあります。キロ単位で買っていくお客さんも珍しくありませんし、冠婚葬祭でもことあるごとにべられる。中津では、あのKFCが開店からひと月も経たずに撤退したことがあるほどなんですよ!」(店長代理の赤羽根さん) さっそく場のから揚げを試してみる。大ぶりな鶏肉を口いっぱい

  • 評論家・ライター・ポエマー - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    結構ごっちゃにしているけどよく考えると違うよね、というお話。 評論家は評論を書きます(当たり前だ)。 ライターは各種媒体に載るような文章(仮にここでは媒体文章と名付けます)を書きます。 ポエマーはポエムを書きます。 評論と媒体文章とポエムは全く違います。 評論は自分の意見や考えを述べるものであり、 媒体文章はクライアントの意向を述べるものであり、 ポエムは自分の感想を表明するものです。 評論で大切なのは、新しい視点であったり、最新の知識であったりします。だから読む人を選びます。 媒体文章は短いスペースの中に最低限の知識を如何に詰め込むかが大切です。また、少しある商品の販促ツールであることが多いので、如何に対象の商品を売れるようにするか、という事も大切です。 ポエムは自分の感想を書くことなので、これはそもそも書くことが大切です。そして、その上で他人の感情に訴えかけることが大切です。 よく、評

    評論家・ライター・ポエマー - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    lakehill
    lakehill 2008/05/01
    ブログ更新1000日突破、おめ
  • line-height-スタイルシートリファレンス

    line-heightプロパティは、行の高さを指定する際に使用します。行の高さには負の値を指定することはできません。 行の高さとフォントサイズの関係ですが、 例えばline-heightが20pxでfont-sizeが14pxの場合、 20px(行の高さ)から14px(フォントサイズ)を引いた残りの6pxが、行間として上下均等に3pxずつ割り振られます。 また、例えばline-heightが10pxでfont-sizeが14pxなど、行の高さがフォントサイズより小さな値の場合には、 行が重なって表示されます。 尚、line-heightプロパティは使い方とブラウザの種類により、表示や印刷に不具合が出る場合があります。例えばNetscape Navigator4.xでは、line-heightプロパティを適用した範囲内に画像とテキストが混在していると、 画像とテキストが重なって表示されてしま

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lakehill
    lakehill 2008/05/01
    いや、意外と人民裁判大好きって人はそれなりにいそう
  • 湯浅誠さんの目的がよく分からない - HALTANの日記

    (前注)以下もいつも書いていることなのですが、真面目な話、こういう方の目的が自分には全く分からない。それといつものように自分如きがこんなことを書ける立場ではないこともさすがに分かっていますよ。たまたま某紙で御名前を大きく御見掛けしたので・・・前から気になっていた方なんです。湯浅誠(ゆあさまこと、1969年-)は評論家・NPO法人自立生活サポートセンターもやい事務局長。東京都小平市出身。21世紀初頭に顕在化した日国の貧困問題に取り組み、活発に発言を続けている。経歴麻布高等学校、東京大学法学部卒業。同大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。大学院在学中の1995年よりホームレス支援などに関わる。父親の死をきっかけに大学院を辞め、貧困者支援活動に専念。閣僚時代の竹中平蔵による「日に絶対的な意味での貧困は存在しない」との発言に反論する論文を雑誌に掲載したことがきっかけで編集者に声をかけられ

    lakehill
    lakehill 2008/05/01
    こういうボランティア団体を運用している人たちに、「マクロ経済政策」を語れというのはスジちがいのような気がする。それこそ、餅は餅屋でということでeconomistの仕事じゃないの?
  • http://d.hatena.ne.jp/geemoku360/20080501/p1

    lakehill
    lakehill 2008/05/01
    いいなあ、やっぱし"馬鹿になって叫ばないと"駄目だな
  • https://anond.hatelabo.jp/20080430215448

    lakehill
    lakehill 2008/05/01
  • 貧困問題の最終解決 - Munchener Brucke

    朝生のネタに戻る。もやいの湯浅誠氏が「我々はいつまで我慢すればいいのか」と言った一言が非常に印象的であった。自民党の世耕議員は「スキルがなければダメだ」と言い放った。それは間違いではないが、政治家としては無責任である。 世耕議員はサッチャー主義を信奉しているようだが、確かにサッチャー政権は弱者に厳しい上にスキルのない国民を自己責任として放置した。それでは却って国益にならないとスキルを得るチャンスに恵まれなかった国民に職業訓練のチャンスを与えようとしたのがブレア政権であった。 世の中には誰でもできる仕事が沢山あり、とにかく誰でもいいから低賃金で雇いたいと言う産業界のニーズがある。そのニーズに呼応するためにはスキルを得る機会を持たなかった人間を犠牲者としてその需要に当てはめるのは実に好都合だ。しかし、一見人件費を抑えられるために企業収益に貢献するようにも見えるが、これではいつまでたっても国が豊

    貧困問題の最終解決 - Munchener Brucke
    lakehill
    lakehill 2008/05/01
    職業訓練とか"ミクロ経済"政策だし、ミクロじゃなく金融および財政政策によるマクロ経済政策のほうが経済を刺激し結果としてはその方が効果的な貧困政策だと思うけど。今必要なのはミクロ政策じゃなくマクロ政策
  • ワラノート こ の 画 像 を 超 え る   「偶然」

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lakehill
    lakehill 2008/05/01
    同意。何度も書いているように、「昔からオタクの大部分は良い悪いは別にして"ただの消費者"」/ 後輩の多くがこのブログを読んでいると、やっぱし有村さんは人気者だんなあ
  • 臭いものにフタをしても、何一つ解決しない

    多くのネット住民およびジャーナリストの努力により、児童ポルノ法改正案の根拠がグダグダなのが明らかになったわけだが、今度はまた新しく物騒な法案が自民、民主両党から提出されようとしている。自民党案では「青少年の健全な育成のためのインターネット利用による青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案」となっているが、長いのでここでは便宜的に「青少年ネット規制法案」と呼ぶことにする。 この法案は、18歳未満の青少年に有害情報を閲覧させないようにすることで、青少年の健全な育成に寄与することを目的としている。ここで想定されている有害情報とは、平たく言えば「わいせつ」「人死に」「犯罪」「売春」「薬物」「いじめ」「家出」などである。これら有害情報の基準は、内閣府に新たに委員会を設置して、そこが判断することになっている。 そしてこれらを実現するために、ネットに関わる多くの企業や個人に責任が分担される。まずWeb

    臭いものにフタをしても、何一つ解決しない
  • 儲けを生み出す企業は、さわやかに生きていける - reponの忘備録

    「「へんな会社」のつくり方」を読んだ。 エリート集団が集まって利益を出すことを前提に、そのエリート達への信頼と、エリート達がどうやったら一番力を出せるかを書いた、と読めた。 情報の公開などものすごく近藤さんの姿勢には共感するし同意するけれど、ぶっちゃけ、儲けが出なければ実現できないんだよね。 儲けを出しているから、会社は存続し、そしてはてな社風は成り立ったのだと思う。 その部分については、このの主題ではないのだろう、触れられていなかった。 僕は仕事でどれだけ情報共有できるかについては、いろいろと思うところがあって、社内でそのような仕組み作りを訴えたのだけれど、周囲からは総スカンだった。 「与えられたことを与えられた範囲でやれば良いんだ」 「repon のくせに生意気だ」 「何を言いたいのかわからない」 というのが大半の反応だった。 絶望した。 僕はプログラマーではなく一般事務で経理の人間

    儲けを生み出す企業は、さわやかに生きていける - reponの忘備録
  • 残り僅かしか人生がないのなら、あなたは何をしますか? - 死よりも悪い運命

    もし、あなたが明日になったら死ねとしたら、あなたは何をしますか?まあ、何をするか何も思いつかないという人もいるでしょう。また、セックスするとかあるいは刹那的な快楽に身を任せるという意見もけっこうあるでしょう。ただ、1日じゃ何をするにも時間が足りないという意見ももっともでしょう。 では、もう少し時間を増やして1週間あればどうであろうか? もうちょっといろいろできそうですね。最近は会ってないけど、どうしても死ねまでに会いたい人とかにも会える機会があるでしょう。別れの挨拶も十分にできるしょう。残り1日よりは有意義なことに時間を使えるだろう。 では、あと1年で死ねとしたら、あなたは何をしますか?1年あれば、いろんなことができそうだ。1年あれば、世界一周することもできるし(お金があればだけど)を一冊書きあげることもできそうだ。1年後に死ねからといって、毎日酒を飲んでパーティーをしてすごすには1年は

    lakehill
    lakehill 2008/05/01
    id:aozora21さん、あんまり文字を詰めすぎると読みにくくなると思い、一行ごとに空白を入れています。あと、書いている内容が切り替わるなら、もう少しスペースを取るようにしています
  • 【第19回】非正社員から正社員になる秘訣を教えます!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    先日、私と同じ非正社員の友人が、正社員になりました。その友人は、飛び抜けて仕事ができるというわけではありません。私の方が多くの仕事をこなしていたぐらいです。けれども私は正社員になれませんでした。いったい何が違ったのでしょうか? 人事ジャーナリストが返信 非正社員としていっしょに仕事をしてきた友人が正社員になってしまうのですから、あなたが困惑するのは当然でしょう。きっと、ジェラシーも感じているでしょうね。 契約社員やパート、派遣社員などの非正社員を正社員にする動きは、ここ1〜2年の間に大企業の一部(特に、金融機関、小売業など)で進んでいます。背景には、労働人口が減って優秀な人材を確保することが難しい状況になりつつあることや、今年4月に施行された改正パートタイム労働法の影響などが挙げられます。 正社員の場合、人事部から労働契約を交わす際に渡される文書に「〇年〇月までの契約期間」といった文言はな

  • 「タイアップのアニメ史」プロトタイプ。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    2008-04-28 - 絶叫機械+絶望中止 よく歌手のインタビューなんかで、伝えたいことが先にあって、音楽はその手段にしか過ぎないのだ、なんて言ってたりしますな。おれはあれがどうにも解せない。いや、そういうひとがいるのはわかるし、音楽やめて作家になるのを見たりすれば「ああ、別の方法を見つけたんだな」と納得もできる。でもね、音楽をやりながら「音楽は手段のひとつ」って言うのはつまり「目的のためには手段を選ばない」という考え方の、もっともだめー、なやりくちじゃないかなあ、と思うわけである。 やっぱり「自分が読みたいアニメ評論」なんてものは、自分で書くしかないのだ。と、麻草君の「感想文」でも「作品論」でも「世代論」でもない「漫画評論」を見て思った。 「タイアップのアニメ史(仮題)」 国産テレビアニメーションとは何か?その質を問えばそれは「30分のコマーシャル」である。これは皮肉でも卑下でもない

    lakehill
    lakehill 2008/05/01
    「国産テレビアニメーションとは何か?その本質を問えばそれは「30分のコマーシャル」である。」>確かにガンダムとかもそうだし、そういう側面はあるね
  • 痛いニュース(ノ∀`):「ハルヒとアスカ、どっちが魅力的か?」 ネット論争で決着付かず、リアルで決闘

    1 名前: 美姫(大阪府) 投稿日:2008/04/30(水) 10:54:01.08 ID:0WX2dKVi0 ?PLT オンラインゲームを楽しまない人にとって、「現P」という用語は耳慣れないだろう。「現P」とは「現実PK(PK=Player Killing)を縮めた語だ。「Player Killing」とは、RPGで相手チームのキャラクターを殺すことを指す。つまり「現P」とは、オンライン上で起きた喧嘩がオフライン空間に移されることを言う。 (中略) 最近では、今年2月にインターネットコミュニティサイト「DCインサイド」の「アニメ - 日ギャラリー」(アニギャラ)利用者らがした「アニギャラ現P」がよく知られている。利用者のCさんとDさんは、あるアニメキャラをめぐって数日間にわたり舌戦をしたあげく、深刻な人格攻撃へと発展した(訳注:下記関連サイトのコメントによれば、一方が「エヴァ

  • 非コミュな人にとってコミュニケーションの目的って、ナニ?- rememberDT