タグ

ロシアと軍事に関するmsyk710513のブックマーク (5)

  • ウクライナ軍撤収へ/完全にロ支配下に/2基地制圧される

    【パリ=浅田信幸】ウクライナ政府は19日、ロシアが併合の準備を進めているクリミア半島から同国軍の兵士と家族を土に撤収させる方針を固めました。ウクライナのパルビー国家安全保障会議書記が記者会見で明らかにしました。部隊撤収で、クリミアは完全にロシアの支配下に置かれることになります。 英BBC放送によると、パルビー氏は「兵士だけでなく、クリミアにいるその家族も、速やかにウクライナ土に撤収できるよう計画を立案中だ」と発言。同時に、ロシア主導の独立国家共同体(CIS)を脱退する政府の意向も明らかにしました。 クリミア半島では同日、親ロシア派武装勢力がセバストポリの海軍参謀部と半島西部にあるノボオゼルネ海軍基地に突入して制圧。銃撃などはなく、負傷者も出ていないもようですが、ハイドゥク海軍参謀部司令官が拘束され、ロシア特殊部隊のものとみられる車で連れ去られました。 バルト3国の一つリトアニアの首

    ウクライナ軍撤収へ/完全にロ支配下に/2基地制圧される
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/21
    クリミアからウクライナ軍撤収し完全にロシア支配下に。СНГ(エスエヌゲー、CISのこと)脱退も。米副大統領の警告、リトアニア大統領のロシア非難。/正当化にコソボ引き合い通用せぬ。/コソボで共産党の見解は?
  • ウクライナ危機/EU、全当事者対話めざす/緊急外相会議 ロ軍の即時撤退要求

    【パリ=浅田信幸】3日ブリュッセルで開かれた欧州連合(EU)緊急外相会議は、ウクライナへのロシアによる軍事介入について、全当事者との「建設的対話」を進めて平和的解決をめざす方針を確認しました。ロシア軍の「侵略行為」を強く非難し「即時撤退」を要求。これに応じない場合、EU・ロシア関係を見直すとしています。 会議後に発表された文書は「ロシア軍の侵略行為によるウクライナの主権と領土保全の明白な侵害」を「強く非難する」とし、ロシア上院による軍事介入方針の決定と、これに基づく行動は「国連憲章の明確な違反」だと指摘しました。ロシアに対し、ウクライナとの協定に認められた黒海艦隊の基地内に軍を「即時撤退」させることを要求。ロシアによる「段階的縮小措置」が取られない場合、EUとロシアの関係を見直すとしています。 「即時」「段階的縮小」の期限について、ファビウス仏外相は、EUの緊急首脳会議が開かれる「6日まで

    ウクライナ危機/EU、全当事者対話めざす/緊急外相会議 ロ軍の即時撤退要求
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/05
    EUは平和的解決目指す。ロシアの侵略非難し撤退要求。同時にロシア系住民への配慮も訴える。/暫定政権も融和訴えているようだが、もっとはっきりロシア系への配慮打ち出して一体性保持を。EU一本やりでいかない現実
  • ウクライナ危機/米・EU ロシア制裁検討/国連含め外交解決追求

    ロシアによるウクライナ南部クリミア半島への軍事介入に関連し、米国と欧州連合(EU)は3日、ロシアに対する制裁の検討に入りました。いずれも軍事的措置は否定。米国、EUさらに国連も、対話による外交的・平和的な解決を追求する姿勢です。 (関連記事) オバマ米大統領は3日、欧米・ロシア間の貿易・投資の停止など、対ロシア制裁を検討していると表明。米国防総省のカービー報道官は、米・ロシア間の一切の軍事交流を中断すると発表しました。 EUも同日の緊急外相会議で制裁を警告する声明を採択。ロシアによる緊張緩和に向けた動きが見られない場合、ビザ(査証)なし渡航に向けた交渉などEU・ロシア間の協議を中止し、制裁も検討するとしています。 これまでに、ロシア軍がクリミア半島から撤退する動きはありません。ロシア政府は3日、ウクライナとの国境付近で行っていた軍事演習を予定通り終了し、参加部隊の撤収を命じたと発表しました

    ウクライナ危機/米・EU ロシア制裁検討/国連含め外交解決追求
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/05
    ロシアの軍事介入で米・EUは制裁検討、軍事的措置は否定。国連も対話で解決追求。事務総長もロシア人自制要求。/プラハの春潰した件想起する人が出るのもわかるよ。プーチンに間違った引き金ひかせないにはどうする
  • ロシア軍事介入 日本流では“邦人救出”/自民・石破幹事長が擁護

    自民党の石破茂幹事長は3日の記者会見で、ウクライナのクリミア地方への軍事介入をロシア政府が決めた問題について問われ、「ウクライナにおける(ロシア軍による)自国民保護ということなのであって、日流に言えば邦人救出という話だ」「武力の行使とか、武力介入という言葉とは少しニュアンスを異にするのではないか」などと述べ、ロシアの行動を事実上擁護する姿勢を示しました。 さらに石破氏は、「わが国が邦人保護のために(海外に)自衛隊を派遣することになっても、それは武力行使とか武力介入というお話にはならない」と発言。「仮に軍事力を伴うものであっても」「国連と何の関係もないものも、武力介入、武力行使にならないのは世の中の常識」などとし、ロシアの行動を「口実」に、邦人保護のためなら、自衛隊が他国領土に入り戦闘することが当然許されるという主張を展開しました。

    ロシア軍事介入 日本流では“邦人救出”/自民・石破幹事長が擁護
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/04
    石破はロシア擁護し更に邦人保護なら自衛隊が他国領土で戦闘当然許されるとまで主張。ロシアが間違っていると分かってないのと、何かあるとすぐ自衛隊の発想の浅はかさ。これが政権幹部とは恐ろしい。
  • ロシア軍事介入決定/欧州反発「ウクライナの主権尊重を」

    【パリ=浅田信幸】ロシアウクライナへの軍事介入を決定したことに、欧州各国では反発とともに実際の介入を阻止するため「主権と領土の一体性(領土保全)」の尊重を求める声がいっせいにあがっています。 ヘイグ英外相は1日、「ウクライナ政府の意思に反し、同国内での軍事行動を容認するロシア議会の決定は、ウクライナの主権と独立、領土保全に対する重大な脅威」であり、「ウクライナに対するあらゆる侵略行動を非難する」と声明。駐英ロシア大使を呼び、「強い懸念」を伝えました。 オランド仏大統領も、ロシアの決定が「領土保全と主権に対する現実的な脅威だ」とし、「外部からの介入と著しく危険な混乱拡大を阻止するためにあらゆることをすべきだ」と訴えました。 シュタインマイヤー独外相は、ウクライナ南部クリミア自治共和国の情勢が「きわめて悪化」していることに懸念を示し、クリミアでのロシア軍の行動について「ウクライナの主権、領土

    ロシア軍事介入決定/欧州反発「ウクライナの主権尊重を」
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/03
    ロシアがやっていること・やろうとしていることは侵略だよね。今日の世界では許されない。シリア情勢でロシアが米国に言ったことがそのまま跳ね返る。ロシアの議会は間違った承認をした。
  • 1