タグ

借金と国民生活破壊に関するmsyk710513のブックマーク (3)

  • 主張/特例公債法案/自公に売り渡された「魂」

    赤字国債の発行を可能にして今年度予算の財源を確保する「特例公債法案」の審議が参院で始まりました。 今年度予算で民主党政権は財界言いなりに法人税率の引き下げを盛り込み、証券優遇税制も延長して大企業・大資産家に減税の大盤振る舞いを図っています。5兆円規模の軍事費を温存し、米軍「思いやり」予算は5年にわたって総額を維持するとアメリカに約束しました。 他方で国民には、なけなしの年金支給額を削減し、少人数学級の予算を抑え、医療・介護の負担増を計画しています。 子ども手当と取引で 財界と米軍に奉仕する一方で暮らしに冷たい末転倒の予算です。それを支える特例公債法案を認めるわけにはいきません。 民主党は2009年の総選挙で「国民の生活が第一」を旗印に掲げて政権に就きました。個々の政策には後期高齢者医療制度の廃止、子ども手当の創設や高校授業料の無償化など国民の要求を反映したものも含まれていました。 しかし

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/23
    特例公債の為に、国民に良い政策まで投げ出す民主党、公約や「国民の生活が第一」はどこいった。メスを入れるべきところに入れない姿勢、自民党と同じだ。軍事費削減、無駄な大企業減税廃止、応能負担はどうした?
  • 特例公債法案に対する佐々木議員の反対討論/衆院本会議

    11日の衆院会議での特例公債法案に対する日共産党の佐々木憲昭議員の反対討論は次の通りです。 もともと法案は、今年度予算の財源を確保するためのものであり、予算と一体のものであります。 予算の根問題は、一方で「新成長戦略」にもとづき大企業・大資産家に約2兆円もの減税を盛り込むなど大盤振る舞いをおこないながら、他方で、医療・介護・年金・福祉などの社会保障分野について、総じて抑制と後退の方向に踏み出したものとなっていることであります。 日共産党は、国民位の抜的な予算組み替え案を提案し、予算案に反対の態度をとりました。予算を支える赤字国債発行法案にたいしても、反対の態度をとるのは当然のことであります。 重大なのは、民主、自民、公明の「3党合意」によって、子ども手当を廃止するなど、予算はいっそう改悪されようとしていることであります。国民の暮らしの基にかかわる問題を、3党だけで

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/12
    反対討論詳報。無駄な大企業減税と社会保障破壊、その財源に赤字国債など反対だ。密室合意押し付けも許せない。子ども手当を取引材料に弄んだ、魂売った。震災・原発被災者の事はどこいった。
  • 衆院委、特例公債法案を可決/日本共産党は反対 国民生活置き去り

    2011年度予算の財源となる赤字国債発行のための特例公債法案が10日の衆院財務金融委員会で、民主、自民、公明の賛成で可決されました。日共産党は反対しました。法案には子ども手当の廃止による歳出削減について補正予算で行うことも明記されました。 採決に先立ち反対討論に立った日共産党の佐々木憲昭議員は、「今年度予算は、大企業・大資産家に減税などの大盤振る舞いをする一方で、医療・介護・年金・福祉など社会保障の抑制と後退に踏み出している。このような予算を支えるために、過去最大規模の赤字国債を発行することに道理はない」と批判しました。 3党合意は、特例公債法案を通すために、子ども手当を廃止するなど国民生活関連予算をさらに削減するものになっていると指摘。「子育てにかかわる大問題を3党だけで協議し、結論を国民に押し付けるやり方は国会の民主的運営をないがしろにするものだ」と批判しました。 子ども手当を廃止

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/11
    さあて、憲昭さんの反対討論に、自公民はまともに反論できるつもりか?できないだろう。
  • 1