タグ

原発事故・災害と政治とカネに関するmsyk710513のブックマーク (5)

  • 日曜版8日号/大震災・原発事故4年で大特集/武村正義さん、「村山談話」を語る

    東日大震災・福島原発事故から11日で4年。「オール福島」のたたかいで国と東京電力は、原発事故にたいする営業損害賠償打ち切り方針を見直しました。現地ルポとともに、県知事や県商工会連合会会長らも登場し、“復興に賠償は欠かせない”と訴えます。日曜ワイドは、岩手・宮城・福島の被災者の声を紹介。東電による高濃度放射能汚染水流出隠しもリポートします。 「インタビュー戦後70年」は武村正義元官房長官。当事者として「村山談話」について語ります。 首相の名前まで浮上した「政治とカネ」の問題。日共産党が主張するように企業・団体献金を禁止するしかありません。 総選挙で当選した新人議員が次々、衆院予算委員会で質問に立ちました。 被災61年目の3・1ビキニデー行動。参加者の思いは…。 「健康らいふ」はサプリメントなど健康品のここに注意。 スポーツは「鉄人衣笠のフルスイング」。日人若手強打者に注目します。 人

    日曜版8日号/大震災・原発事故4年で大特集/武村正義さん、「村山談話」を語る
    msyk710513
    msyk710513 2015/03/06
    福島切り捨てを許さない全国の連帯を。あの少年事件、なぜ?が拭えない。事件口実に少年法の精神蔑ろは許されない。今週も多彩な内容だ。
  • 日曜版12月1日号/秘密保護法採決強行に怒り広がる/共産党が考える未来社会

    世論調査でも7~8割が慎重審議を求める秘密保護法案。衆院での強行採決に党派を超えた怒りが広がっています。俳優の菅原文太さん、元自民党千葉県連幹事長の金子和夫さん、作家の室井佑月さんらの談話を。 女優、藤原紀香さんへのインタビュー連載、「この人に聞きたい」が大反響。第2回は2002年のアフガニスタン訪問での子どもたちとの交流がテーマです。 猪瀬東京都知事が、医療法人「徳洲会」グループから受け取った現金5000万円。その目的は―。深まる疑惑を追跡します。 東京電力福島第1原発で放射能汚染のなか、過酷な仕事を続ける現場の作業員2人が「日曜ワイド」で対談。危険な実態を生々しく語ります。 原因不明の難病患者の医療費負担を増やす方針を示した厚労省。患者の怒りと実態を描きます。 「まるごと!日共産党」の2回目は、共産党が考える未来社会の展望について。第26回党大会決議案第6章で示された内容をわかりやす

    日曜版12月1日号/秘密保護法採決強行に怒り広がる/共産党が考える未来社会
    msyk710513
    msyk710513 2013/11/30
    強行に怒り広がる。紀香インタビュー第2回、産経の攻撃に負けるな。難病患者負担増に怒りと実態。大会決議案の説明。/今週も盛りだくさん、できれば日刊紙も読んで、せめて日曜版だけでも。
  • 日曜版11日号/秋山さん(元宇宙飛行士)の原発ゼロの思い/「一体改革」で介護保険は

    人初の宇宙飛行士、秋山豊寛さんが福島原発事故のため「原発難民」に―。インタビューシリーズ「原発ゼロへ 私の思い」で、東電と政治への怒りを語ります。 野田首相の「税と社会保障の一体改革」。消費税増税の一方で、介護保険も負担増メニューが目白押し。特集で考えます。 民主・自民「二大政党」の基盤大崩壊が始まった歴史的な情勢のもと、総選挙勝利に向けてどうたたかうか―日共産党第4回中央委員会総会の内容を紹介します。 日共産党員首長が選挙で勝利―兵庫・福崎町と長野・南牧村からのリポートを。 自民・民主を堕落させる「電力マネー」と「政党助成金」。政治資金収支報告書から見えた実態は―。 新シリーズ「現場から考えるTPP」。大きな影響が懸念される畜産の現場からリポート。農家が“地域がなくなる”と訴えます。 金券ショップに年賀状が安値で? 背景を追うと、郵政民営化のもと、年賀状販売ノルマ押しつけに苦しむ

    日曜版11日号/秋山さん(元宇宙飛行士)の原発ゼロの思い/「一体改革」で介護保険は
    msyk710513
    msyk710513 2011/12/10
    一体改悪特集、4中総、選挙、政治とカネ、TPP。金券ショップに年賀状安値で、背景が「黒」い。/コメ欄に読者が\(^^)/。
  • NHK「日曜討論」/市田書記局長の発言

    共産党の市田忠義書記局長が9日、NHKの「日曜討論」で行った発言は次の通りです。 大震災復興財源 大企業・大資産家減税、庶民増税は論外 番組ではまず、野田内閣が7日に閣議決定した東日大震災の復旧・復興のための第3次補正予算案の基方針について討論しました。民主党の樽床伸二幹事長代行は、10年間で9・2兆円という復興財源のための臨時増税について「税外収入で足らざるところの負担をお願いする」と発言。みんなの党の水野賢一幹事長代理は、公務員の人件費や国会議員の歳費削減などを主張しました。 市田 復興財源を考える場合、二つあります。震災と大津波からの復旧・復興のための財源と、原発事故の除染・賠償・廃炉です。これは別建てで考えるべきです。10年間で増税約9兆円とありますが、(NHKの)パネルに書いてないものがあります。大企業を中心にした法人税の減税は10年間で11・6兆円です。これは参院予算委

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/12
    発言詳報。大企業減税・庶民増税許さない。原発基金を除染・賠償に。民意削るな・助成金廃止こそ。小沢喚問、自分が都合悪いと出ないのは許されない。
  • 「しんぶん赤旗」9月からの新紙面/多彩な関心・要求にこたえます

    当がわかる 明日が見える―「しんぶん赤旗」は9月新企画を満載し、「なくてはならない・読まずにおれない」充実した紙面をお届けします。政治、経済、社会、国際など内外のニュースから、文化、くらし・家庭、スポーツ、たび・釣りの話題まで、「赤旗」は多彩な関心・要求におこたえします。各部各面の特徴や新企画を紹介します。 閉塞状況打開を探る 政治 読んで納得、国民目線の記事で「政治の真実」に迫ります。 大震災・原発事故という危機のなか、まともな対処もできない民主党政権、政権復帰のために党利党略に走る自民党。「二大政党」の深刻なゆきづまりのなか、大手紙の政局報道とは一線を画し、政治の閉塞(へいそく)状況打開の道をともに考えます。 旧安保条約締結から9月8日で60年。いまだに国民を苦しめる米軍基地の存在をはじめ、タブーなく日米安保に切り込める唯一の全国紙の領を発揮します。自公政権で痛めつけられた社会保障

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/25
    如何に多くの人を購読する気にさせるか、紙面改革で国民にとって無くてはならない度合いが更に大きく。取りあげる分野も、商業紙ではタブー扱いなどで記事を期待できないものが幾つも。帰名したら早速購読再開だ。
  • 1