タグ

国会2014臨時と農業に関するmsyk710513のブックマーク (6)

  • 米価暴落 農家は年越せない/紙議員 政府の対策を批判/参院農水委

    共産党の紙智子議員は18日の参院農林水産委員会で、政府が発表した米価暴落への緊急対策について質問しました。 政府は緊急対策として、当面の資金繰り対策とナラシ対策(収入減影響緩和対策)の運用改善、早期の追加支払いの要請、安定供給のための売り急ぎ防止対策などを打ち出しています。一方、水田10アールあたり1万5000円が支払われていた「コメの直接支払交付金」は、7500円に半減されたままになっています。 紙氏は、資金繰り対策として実施する農林漁業セーフティネット資金の実質無利子化の対象となるのは、認定農家、専業農家、集落営農だけで、期間も1年目のみだと指摘。「年越しもできない農家に新たな借金を求めるもので、何の対策にもなっていない」と批判しました。 また、農協に概算金の追加支払いをさせるために早期の売りさばきを求めながら、価格の下落を防ぐための売り急ぎ防止を求めるのは「矛盾した要請だ」と主張

    米価暴落 農家は年越せない/紙議員 政府の対策を批判/参院農水委
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/19
    米価暴落で年越せないと悲鳴の現場を無視するな、大臣答弁酷い。厳しい追及・批判に応えよ。支払いに困らないようにして最低限生きられることをせめて。
  • 地方創生 農林業破壊を批判/紙氏、自由化の反省迫る/参院地方創生委

    共産党の紙智子議員は12日の参院「地方創生」特別委員会で、相次ぐ農産物輸入自由化によって地方が疲弊したと批判し、「地方創生と言うなら1次産業をどう立て直すかが最も重要なことだ。それ抜きに、農業農村地域に暮らす人々に希望を示すことはできない」と述べました。 紙氏は、1988年の牛肉とオレンジの自由化、95年のWTO(世界貿易機関)協定で農家の展望が奪われ、農業所得は20年間で半減したと指摘。木材の輸入自由化で山村も壊滅的打撃を受けたと批判しました。 石破茂地方創生担当相は「付加価値を上げ、コストを下げるかに目標を置くべきだ。そうでなければ農家が残っていくことはなかなか難しい」と答弁。紙氏は「自由化路線に一貫して反省がない」と批判しました。 紙氏は、国連糧農業機関(FAO)が世界農業遺産と認めた31地域のうち日は5地域もあり、先進国で唯一の認定国だと紹介。今年は国際家族農業年であり、国

    地方創生 農林業破壊を批判/紙氏、自由化の反省迫る/参院地方創生委
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/14
    自由化で散々痛めつけておいて、更に地域を壊し希望を奪うのか。何が地方創生だ、逆立ちもいい加減にしろ。地方破壊でも強弁する石破、厳しい追及を逆恨み。
  • 米価下落 国の早急対策必要/参院農水委 紙氏「見通し示せ」

    共産党の紙智子議員は6日の参院農林水産委員会で、国が早急に米価下落対策を打ち出すよう西川公也農水相に求めました。 農水省が発表(10月30日)した2014年産米相対取引価格(産地と卸間の取引価格)は、全銘柄平均60キロあたり1万2481円で、前年比16・1%減となっています。 紙氏は「06年以降最安値になっている。実勢取引も同じ水準の引き下げだ」と指摘。「緊急の対策が必要だ。(西川農水相は)最終的な収量は12月末をめどに確定するというが、農家は年内にも支払いがあり、それでは遅すぎる。生産者は一日も早く見通しを示してほしいと思っている」と指摘しました。 西川農水相は、現行の収入減少影響緩和対策などを示した上で、「他に何ができるか与党でも議論している。現場の声にも耳を傾け、適切に対応していきたい」と新たな対策を立てることを示唆しました。 紙氏は農協や自治体の独自支援策を紹介。「国としても、

    米価下落 国の早急対策必要/参院農水委 紙氏「見通し示せ」
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/12
    米価暴落で農家は大変、呑気に構えていないで国は現場の切実な声を汲み取り直ぐ対策を。
  • 農業を窮地に陥れる/日豪EPA承認 紙氏反対討論/参院外交防衛委

    農産物輸出大国との初の経済連携協定となる日豪EPAが6日の参院外交防衛委員会で、日共産党と無所属以外の賛成で承認されました。日共産党の紙智子議員が反対討論し、「政府が自動車関税撤廃と引き換えに、料主権をないがしろにして国内農業を窮地に陥れる約束を行ったことは重大だ」と抗議しました。 重要農産物で関税撤廃・削減の対象から外れたのはコメだけ。牛肉、乳製品は関税を大幅に引き下げます。 紙氏は影響の試算を明らかにしない政府の対応を「農政の責任放棄だ」と批判し、公表して対応策を示すよう求めました。そのうえで「TPP(環太平洋連携協定)につながるものであり、国内の農林水産業に重大な結果を呼び込む」と述べ、TPP交渉から撤退するよう主張しました。 これに先立つ農林水産委員会との連合審査会で紙氏は、重要農産物を関税撤廃・削減の対象から外すとした2006年の国会決議に反すると追及。西川公也農水相は「国

    農業を窮地に陥れる/日豪EPA承認 紙氏反対討論/参院外交防衛委
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/07
    言い訳無用。公約違反だ。農業潰す売国許さない。日豪EPAは撤回を。
  • 復興庁先頭に対策を/原発事故健康問題 紙氏が要求/参院特別委

    共産党の紙智子議員は10月29日の参院東日大震災復興特別委員会で、福島第1原発事故による放射線量で影響を受けている農業従事者の健康問題に復興庁が先頭になって対策をとるよう求めました。 紙氏は、福島県農民連が同県伊達郡を中心に行った土壌調査で、コメで1平方メートル当たり約142万ベクレル(空間線量毎時1・1マイクロシーベルト)、野菜で同約80万ベクレル(同0・9マイクロシーベルト)、桃で同約80万ベクレル(同1・0マイクロシーベルト)が計測された結果にふれ、「畑作は、土ぼこりを吸い込んだ時の内部被ばくの不安もある。果樹園は除染が難しいと言われている。農家が不安に思うのは当然だ」と訴えました。 紙氏は、こうした不安の解消に農水省も厚労省も環境省も所管外として応えていない実態を告発し、復興庁が対策をとるべきだと迫りました。竹下亘復興相は「不安をどう克服していくか、われわれも汗をかいていきた

    復興庁先頭に対策を/原発事故健康問題 紙氏が要求/参院特別委
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/03
    農業での被ばくの解決を。例えば畑作や果樹園。福島の農家は二重三重に苦しんでいる、寄り添った対策を。
  • 米価暴落 対策早く/紙議員要求 農水相「不安に応えたい」/参院農水委

    共産党の紙智子議員は16日の参院農林水産委員会で、米価暴落問題を取り上げ、「政府が安定供給、価格の安定に責任を持たず、市場原理にまかせた結果だ」と指摘し、過剰米の市場隔離など国の緊急対策を求めました。 生産者が受け取る米価=農協の概算金は生産費(60キロ、1万6000円)の半分にも満たない産地・銘柄が続出するなど深刻です。 紙氏は、「来年の作付けの見通しが立たない」「米作りも終わりだ」など各地の農家の悲痛な声を代弁。概算金にあわせる形で、スーパーなどで安売りが横行している実態を示し、「農家は低い水準で固定してしまうと心配している」と訴えました。 紙氏はさらに、西川公也農水相が14日の同委員会の所信表明で「農家の所得を増やす」と述べたことに言及し、収入減を緩和する従来の対策では所得は増やせないと指摘。概算金が低くなった理由は「国が市場原理にまかせたからだ」と批判しました。 西川農水相は「

    米価暴落 対策早く/紙議員要求 農水相「不安に応えたい」/参院農水委
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/17
    米価暴落で来年の見通し立たないなど悲痛な声、市場原理ではダメと気づけよ政府。さし当り米作農家を救援せよ。日豪EPAも問題。
  • 1