タグ

被災者支援・救援と経済に関するmsyk710513のブックマーク (9)

  • 二重債務の解消にむけて/――日本共産党の緊急提案/2011年7月26日 日本共産党国会議員団

    共産党国会議員団が26日に発表した二重債務の解消に向けた緊急提案の全文は次の通りです。 東日大震災による地震、津波で店舗や工場等が全壊、流失、半壊などした被災事業者が、これから新たな借金をして事業を再開しようとしても、震災前の過去の借金が足かせとなって再スタートができない―いわゆる二重債務の解消は喫緊の課題である。 わが党は、早くからこの問題を国会で取り上げ、党の第2次提言(5月17日)では「国が『震災復興支援機構』(仮称)をつくって、債務を金融機関から買い取り、『機構』が買い取った債務は、将来、事業が再生した段階で超長期の展望で返済を行い、被災状況などの実情に応じて債務の減免も行うという方法もある」と提案してきた。 6月8日、ようやく与党復興ビジョンチームは、従来からある「中小企業再生ファンド」を活用したスキーム(枠組み)を打ち出したが、わが党や被災地の諸団体、日弁連などから「これ

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/27
    緊急提案全文。前文と三章と図。意欲ある事業者全てを差別・選別せず支援する点が、政府案・自公案との違い。それでいて国民負担が最小限になる工夫もある。
  • 衆院で剰余金処理法案可決/佐々木議員 東電救済策に反対

    2次補正予算案の財源をつくるための剰余金処理法案が20日、衆院会議で民主、自民、公明などの賛成多数で可決されました。日共産党だけが反対しました。 これに先立つ衆院財務金融委員会で日共産党の佐々木憲昭議員は、2次補正予算案に盛り込まれた「二重ローン対策」を取り上げ、金額が微々たる上に、運用次第では中小零細企業が切り捨てられる可能性があると指摘しました。 佐々木氏は、二重ローン対策として774億円が計上されているが、共同施設の復旧事業などが含まれており、厳密に二重ローン対策といえるのは265億円にすぎないと指摘。さらに、被災地で返済を一時停止・条件変更をしている債務者が1万8009件、5564億円にのぼるが、このうち、何割が救われるのかとただしました。 自見庄三郎金融担当相は、この間の政府の対応を述べるだけで、質問には答えられませんでした。 佐々木氏は、再生可能性を判断する間の利子負担の

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/21
    二重ローン解消にはほど遠い微々たるもの、一方東電救済に4兆円の枠で国民負担。金融相は質問に答えられない有様。
  • 岩手・宮城・福島 被災3県ハローワーク調査/「仕事 地元で」職員奔走

    「地元の求人獲得が一番の課題」「地元に人が残れる政策が急がれている」―。 岩手、宮城、福島3県の被災地のハローワークを取材して、当局者が共通して指摘していたのが、この課題です。 紙が9カ所のハローワーク前でおこなった被災者の聞き取り調査(2日付既報)でも、被災者の多くが、老親の介護などさまざまな事情から、地元に残ることを強く希望しています。 複数のハローワーク所長が「外に出て行ける人は、すでに出ている。残っている人の多くは、出て行けない人たちだ」と語りました。地元の雇用創出は決定的に重要です。被災者の要求にこたえようと、どこのハローワークも少ない人数のなかから人を配置し、事業者訪問などで求人拡大にとりくんでいます。 しかし、多くの事業所が壊滅的な被害を受けたもとで、この仕事は困難を極めています。紹介できる仕事がないのです。 「地元の求人開拓で事業所をまわっても“状況がわかっているのか”と

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/07
    地元の求人獲得・地元に人が残れる政策が共通して指摘された課題。上からの復興計画ではダメ、被災地の産業構造に合ったプランを。政府の職安壊しにも批判。記事を読めば、賃下げなど論外と分かる。原発災害も影落と
  • 被災企業の「二重債務」/国の責任で凍結・減免を/債権買い取り機関が必要

    東日大震災からの復興にとって、被災企業の「二重債務」の解決が急務となっています。(大小島美和子) 岩手、宮城、福島3県に店を置く19信用金庫(信金)と10信用組合(信組)の中小企業向け貸出残高は約1兆1000億円、8地方銀行の中小企業向け貸出残高は約5兆9000億円です。被災したのは、信金・信組が貸出先とする自己資金力の弱い小・零細企業が大半です。工場などの生産手段を失った企業が事業再生のために新たな融資を受けると、既存の借金との「二重債務」を負うことになります。「既存債務の軽減策がなければ地域の復興は進まない」という声が被災地からあがっています。 三陸海岸に面する岩手県宮古市に店を置く宮古信金の齋藤浩司理事長は、『金融機関財政事情』誌5月2~9日号のインタビューで、「(地域)事業者の事業意欲、バイタリティーをうまく引き出せるような公的な支援の仕組みがつくれなければ、この地域は死んで

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/05
    信金・信組の貸出先を考えたら、二重債務では復興進まず地域が死んでしまう。そこで共産党が提案する枠組みが重要。被災地の要望にもかなう。この場合こそ公的支援が必要でしょ。
  • 大震災被災者/“二重ローンから解放を”/日弁連が院内集会

    弁護士連合会(日弁連、宇都宮健児会長)は1日、衆議院第1議員会館内で東日大震災における二重ローン問題を考える院内集会を開きました。 日弁連は、大震災発生当日に緊急対策部を設置。各地弁護士会、各自治体・日司法支援センターなどと連携して、被災地での無料法律相談や無料電話相談を実施してきました。 あいさつにたった宇都宮会長は、1万5000件を超えた相談のうち、住宅や車、船等のローン、リースにかんする相談が大きな割合を占めることを話しました。「二重ローン問題などの不合理な債務からの解放についての提言」(4月)をはじめ、今後も積極的な立法提言、法律相談活動で被災者を支援していく、とのべました。 岩手県宮古市の小口(おぐち)幸人弁護士は「被災者は家族や自宅、仕事だけでなく、住みなれた“街”を丸ごと無くした」と発言。被災者と地場産業、地元金融機関への支援の必要性を強調しました。 工藤芳明弁護士

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/03
    日弁連が院内集会、二重ローンから解放を。仙台弁護士会の法案骨子案の説明も。共産党の枠組み説明だけでなく、各党議員のあいさつも。
  • 二重ローン解消し新規融資を/高齢化の被災地 事業再開支援全力で/衆院震災復興特 佐々木議員が要求

    「被災地の中小零細業者が安心して事業再建ができるよう全面的に支援を」。日共産党の佐々木憲昭議員は30日の衆院震災復興特別委員会でこう述べ、被災業者への新規融資と二重ローン問題の解決を求めました。 佐々木氏は、岩手、宮城、福島各県の沿岸部は農林漁業が中心で中小零細業者が多く、高齢者の比率が高い地域だと示しました。 沿岸部の60歳以上の比率は岩手県で35・2%、宮城県で25・8%、福島県で28・3%。主要産業である漁業就業者ではより高く、岩手県51・3%、宮城県46・5%、福島県32・7%となっています。 佐々木 高齢の方がもう一度、事業を復活させるのは並大抵でない。国がしっかり支援の手を差し伸べることが大事だ。 枝野幸男官房長官 高齢者のみなさんが意欲をもって復興にとりくむ支援をしないと、個々人のくらしも、地域も復興・復活させることはできない。しっかり対応したい。 不当な扱い受け 佐々木氏

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/31
    こちらが関連記事、詳報でもある。被災地沿岸部の実情、金融機関で不当な扱い受けた実例、これらを示して対策要求。対策実施の答弁で財政措置明言。
  • 二重ローン対策「実施」/経産相が表明 佐々木議員に答弁/衆院復興委

    共産党の佐々木憲昭議員は30日の衆院震災復興特別委員会で、「新たなスタートのために既存債務を何とかしてほしいというのが被災者の声だ」と強調し、政府として二重ローン解消に対策をとるよう求めました。 (関連記事) 佐々木氏は、日共産党の大門実紀史議員が二重ローン解消の枠組みを提起したのに対し菅直人首相が「大変検討に値するスキームだ」(13日の参院予算委員会)と述べたことを紹介し、「首相と同じ立場か」とただしました。これに対し枝野幸男官房長官は「同じ考えだ」と述べ、海江田万里経済産業相は「関係省庁と連携をとり、(対策を)実施する」と明言しました。 その上で佐々木氏は、二重ローン対策として返済を20年間猶予するとともに、公的機関が利子補給する枠組みが考えられると提起。「公的資金の投入を受けて救われた銀行が恩返しすべきだ」とのべ、利子補給の財源の一例として預金保険機構を活用することなどを求めま

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/31
    二重ローン解消の要求に、対策実施するの答弁。関連記事も読んでネ。
  • 2次補正予算速やかに (上)/一刻も早く希望ある施策を

    “復興への希望が持てる施策を一刻も早く打ち出してほしい”―東日大震災の被災地のこんな願いに反して、菅政権は救援・復興のための2次補正予算案提出を7月以降に先送りしようとしています。菅直人首相はその理由として「復興構想会議で青写真づくりの議論をしている。(結論の)めどは6月末だ」と述べていますが、被災地では各分野から切実な要求が出されており、今国会での2次補正予算案の編成、成立は待ったなしです。 今月2日に成立した4兆円規模の第1次補正予算は、仮設住宅7万戸分の整備費やがれき撤去、商工業や農林水産業への融資などが盛り込まれていますが、それらは、いわば必要最低限の応急措置です。 被災者生活再建支援制度では、全壊で最大300万円が支払われるはずですが、1次補正と都道府県などが拠出している基金をあわせても1000億円程度。10万世帯に100万円ずつ配ればなくなる規模です。上限300万円について首

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/17
    救援・復興に必要な予算を確保する補正は待ったなし、党利党略で遅らせたりどさくさまぎれは許されない。農林水産業はじめ、生活も産業も支援策打ち出し早く。二重ローン解決もぜひ。
  • 漁船も防波堤も9割が津波被害受けたが…/三陸漁業 つぶさせぬ/石巻に「復興会議」発足/「国は支援策を」/宮城・岩手で今

    東日大震災の津波は三陸産と銘打つ魚介類を水揚げする漁港をのみ込みました。「復旧に何十年かかるか分からない」。岩手県の担当者は頭を抱えます。そんななか、漁業関係者は復興に向けて動き出しています。 (藤川良太) 宮城県石巻港。長さ500メートル以上もある市場の屋根は津波で地面にたたきつけられ無残な姿をさらしています。岸壁は沈下し、一部は常に海水が染み出す状態です。 宮城県によると、県に登録している20トン以下の漁船1万3千隻余のうち9割を超える1万2千隻が被害を受けました。石巻市で底引き網漁船の漁労長を務める男性(57)は「水揚げする場所がないし、その後もない。その上、原発で放射能汚染の風評被害が広がったら、どうしようもなくなる」と語ります。 運送トラック業者や市場、製氷工場、冷蔵・冷凍庫を取り扱う業者など、漁業にかかわるすべてのものが軒並み被害を受けました。男性は「加工の工場も被害が出た。

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/04
    船も港も市場も加工施設も、全てに壊滅的被害受けた三陸漁業。全国的・国家的支援やるべき。再び三陸産魚介類・海産物を食べたい。石巻に復興会議発足で現地は動き始めた。
  • 1