タグ

2014年8月2日のブックマーク (20件)

  • 共同センター 国会前で行動/「閣議決定」の撤回迫る

    (写真)「九条壊すな」「戦争する国づくりストップ」と国会前で抗議行動をする人たち=1日、衆院第2議員会館前 集団的自衛権の行使を容認する「閣議決定」から1カ月がたった1日、全労連や新日婦人の会などでつくる「戦争する国づくりストップ! 憲法を守り・いかす共同センター」は、「閣議決定」撤回を要求して、衆院第2議員会館前で抗議行動をおこないました。 連帯あいさつした日弁護士連合会憲法問題対策部の山岸良太部長代行は、「集団的自衛権は憲法9条のもとでは絶対に認められない。一緒にがんばりましょう」と呼びかけました。 同じく連帯あいさつした首都圏反原発連合のミサオ・レッドウルフさんは、「安倍政権がすべての運動の壁になっている。気持ちは皆さんと一緒です」と語り、「安倍政権は今すぐやめろ」とコールしました。 東京都練馬区から参加した看護師の女性(28)は、「もし戦争になってしまったら、医療関係者も戦

    共同センター 国会前で行動/「閣議決定」の撤回迫る
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    共同センターが国会前で行動、閣議決定撤回せよ。徴兵制も心配。何でも勝手に決める安倍首相許せないの声も。ホント今すぐ倒したい安倍政権。
  • 第41回赤旗まつり/出店受け付け始まる

    赤旗まつり実行委員会は、第41回赤旗まつり(11月1日~3日、東京都江東区・夢の島公園)の「全国物産模擬店」「ふるさと味の店」「大バザール店」の募集要項を発表し、出店の受け付けを始めました。 「全国物産模擬店」は、各都道府県の物産品、伝統工芸品、名産品、地場産業の製品などを販売するもので、品質が良く、魅力ある商品を参加者に提供する店です。募集店数は300店。 「ふるさと味の店」は、郷土の懐かしいべ物や飲み物を提供する店で、30店募集します。 「大バザール店」は、よい品物が市価より安く安心して買える店です。募集店数は100店。 出店希望の方は、該当する日共産党の都道府県委員会および地区委員会に申し込んでください。 申し込み締め切りは今月25日(月)です。内容の検討、調整を行った後、都道府県委員会を通じて9月半ば以降に出店の可否を連絡します。

    第41回赤旗まつり/出店受け付け始まる
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    3か月後に迫ったまつり、出店受け付け始まった。ちゃんと可否を審査する。どんな店が出るのかな?
  • きょうから原水爆禁止世界大会/被爆70年を前に展望示す

    原水爆禁止2014年世界大会が、2日から9日まで、被爆地の広島、長崎両市で開かれます。来年の被爆70年を前に、国連・各国政府代表、世界の反核平和運動の代表、日の草の根運動の代表が、核兵器廃絶をめざす世論と運動づくりについて議論し、展望を語り合います。 国連を代表してアンゲラ・ケイン軍縮問題担当上級代表が6日の世界大会・広島閉会総会に参加して演説し、潘基文(パンギムン)事務総長のメッセージを読み上げます。 国際政治で核兵器全面禁止を主導するオーストリア大使とインドネシアの国連大使、マーシャル諸島の外相が初参加し、スピーチする予定です。 核不拡散条約(NPT)再検討会議を来年4月に控え、核兵器廃絶のための手順や方法を定めた核兵器禁止条約の交渉を開始できるかが国際政治で焦点となっています。再検討会議に向けて、条約の交渉開始を迫る世論と運動をさらに高めることが急がれています。 唯一の被爆国である

    きょうから原水爆禁止世界大会/被爆70年を前に展望示す
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    今日から世界大会だ。被爆70年を前に廃絶の世論運動づくりを議論し展望語り合う。日本が米の核の傘に依存し廃絶に背を向ける姿勢は恥ずべき事、変えさせよう。
  • 「戦争する国」やめて/埼玉弁護士会 集い・パレード2000人

    安倍政権が集団的自衛権行使容認で進める海外戦争する国づくりに反対しようと、埼玉弁護士会(大倉浩会長)が7月31日、さいたま市内で憲法と人権を考える市民のつどいとパレードを行いました。のべ2000人が参加しました。 つどいでは、学習院大学の青井未帆教授が、安倍政権が強行した集団的自衛権行使を容認する閣議決定の問題点を指摘し、作家・作詩家の、なかにし礼さんが、自身の戦争体験を振り返りながら反戦への思いを語りました。 主催者としてあいさつをした大倉会長は「埼玉弁護士会は、国民を守り国家を縛(しば)るための立憲主義を無視する閣議決定に反対する、社会的使命があります。悲しい戦争の時代が再び来ることのないよう、平和の大切さを一緒に考えていきましょう」と呼びかけました。 パレードは、つどいに先立って行われました。約300人の弁護士と市民が、県庁前からJR浦和駅まで「集団的自衛権の行使容認反対」と声を合

    「戦争する国」やめて/埼玉弁護士会 集い・パレード2000人
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    戦争する国づくり反対とパレード、なかにし礼さんも反戦への思い語る。立憲主義無視する閣議決定に反対する弁護士の社会的使命、おお。/自衛隊や安保の是非を超えて集自反対の一点共闘を盛り上げよう。
  • イタリア伝統の左派紙「ウニタ」休刊 再発刊は望み薄:朝日新聞デジタル

    旧イタリア共産党の機関紙だった左派系日刊紙「ウニタ」が、経営難から7月末で休刊した。欧州左翼の衰退を象徴する事態で、再発刊も難しいとみられている。 ロイター通信などによると、主要株主が救済案で合意に至らなかった。休刊前の最後の発行となった31日付の紙面の見出しは「ウニタは生きている」だった。 ウニタは1924年、マルクス主義思想家でイタリア共産党創設者の一人であるアントニオ・グラムシが発刊した。ムソリーニ政権下でも地下出版され、第2次大戦後は西欧最大の共産勢力であるイタリア共産党の機関紙として、70年代には約25万部が発行された。

    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    現在どこから出しているかまでは書いてなかったが(冒頭だけでは)、左翼衰退との見立ては間違いだろうに。まあ「朝日」に言っても無駄か。因みにウニタ書店は確かに僕も知ってる、名古屋市今池。
  • 「躍進月間」で5100人入党/「赤旗」読者1万2千人増

    共産党中央委員会幹部会が全党によびかけた、「党創立92周年・いっせい地方選挙勝利をめざす躍進月間」(5月15日~7月31日)で、5100人を超す人が入党し、7月は315の全地区委員会で新入党員を迎えました。「しんぶん赤旗」は、「月間」で全県が日刊紙、日曜版とも読者数を前進させ、1万2千人余の読者が増えました。 「躍進月間」は、安倍政権の暴走と正面から対決する強く大きな党をつくり、60年代から70年代、90年代に続く日共産党の“第3の躍進”を格的流れにするうえでの、最初の関門となる来年のいっせい地方選挙を勝ち抜く土台をつくるとともに、日常的に党勢拡大に取り組む気風を全党につくることを目標に取り組まれました。 集団的自衛権行使容認や、原発再稼働、消費税増税など、安倍政権の暴走に国民の怒りと運動が広がるなか、党の立場や運動が響きあい、若い世代から戦争体験世代までの、学生、労働者、学者、宗

    「躍進月間」で5100人入党/「赤旗」読者1万2千人増
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    安倍暴走への怒りからや、岐路の今入ろう、等々、入党者相次ぐ。問題はこの後もたるまずに党勢拡大できるかだね。自共対決へ自力が必要、頑張れ。国民大多数の守り手をもっと大きく。
  • イスラエルと武装組織ハマス/停戦発効も攻撃で死者 ガザ地区/「停戦崩壊」 イスラエル軍

    【ワシントン=島田峰隆】パレスチナ自治区ガザでは、イスラエルとイスラム武装抵抗組織ハマスが1日午前8時(日時間同午後2時)から72時間の「人道的停戦」に入りました。しかしロイター通信によると、停戦発効後、パレスチナ人少なくとも40人がイスラエル軍の攻撃で死亡。一方イスラエル軍は兵士1人が武装勢力に拉致されたと発表し、停戦が崩壊したと表明しました。 人道的停戦は7月31日、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長とケリー米国務長官が共同で発表したもの。両氏によると、イスラエルとパレスチナの代表団が直ちにエジプトのカイロに向かい、同国政府の仲介のもとで、恒久的な停戦合意を目指して交渉に臨むとされていました。 ケリー氏は1日、訪問先インドのニューデリーで会見し、「これは戦闘の一時的中断だ。解決ではなく、解決を見いだす機会だということを再度強調したい」と語り、すべての当事者に協力を要請しました。 米

    イスラエルと武装組織ハマス/停戦発効も攻撃で死者 ガザ地区/「停戦崩壊」 イスラエル軍
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    停戦の筈がイスラエルが少なくとも40人殺した、一方イスラエル兵士が拉致され、停戦崩壊と。交渉実現不透明。/どうしてこうも悪循環が続くのか。主張の一方的押し付け合いやめろ。
  • 米ファンド擁護を批判/ノーベル賞経済学者ら100人

    【ワシントン=島田峰隆】アルゼンチンの債務返済問題をめぐり、債務再編に応じず全額返済を求める米投資ファンドの訴えを認めた6月の米最高裁判決について、世界の100人以上の経済学者が7月31日、判決は「モラル・ハザード」(倫理の崩壊)を招くと批判し、米議会に対し、国際金融市場への悪影響を緩和する法的措置を取るよう求める連名書簡を送りました。 ノーベル経済学賞受賞のロバート・ソロー氏(マサチューセッツ工科大学名誉教授)やプリンストン高等研究所のダニ・ロドリック教授らが呼び掛けたもので、米シンクタンク経済政策研究所(CEPR)が発表しました。 書簡は、債権者の9割以上が再編に応じているなかで、投機を目的とする一部の米ファンドの主張を認めることは「交渉する道を選択した他の債権者の既存の合意まで破壊する」と強調。こうした事態を許せば「国際金融市場の機能に甚大な悪影響を与えうる」と懸念を示しました。 ま

    米ファンド擁護を批判/ノーベル賞経済学者ら100人
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    米ファンド擁護する判決に経済学者が厳しく批判し米議会に連名書簡。/ハゲタカ応援の判決出して歴史に汚点残したな。新自由主義克服し民主的新経済秩序の建設は急務。
  • 新基地 ジュゴンに害/米連邦地裁 辺野古停止申し立て/日米の環境団体

    (写真)米連邦地裁に申し立て後、記者会見する「沖縄ジュゴン訴訟」の原告・弁護団と赤嶺議員(左から2人目)ら=1日、那覇市の沖縄県庁 沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設をめぐり、日米の環境保護団体などがジュゴンの保護を求めて米サンフランシスコ連邦地裁に起こした「沖縄ジュゴン訴訟」の原告団が日時間の1日(米国時間7月31日)、辺野古新基地建設の差し止めを求める追加申し立てを同連邦地裁に提出しました。 「ジュゴン訴訟」は2003年、米国防総省などを相手取り提訴。連邦地裁は08年の中間判決で、国防総省が「当該軍事施設がジュゴンに及ぼす影響に配慮していない」として、米国文化財保護法(NHPA)違反と判断。NHPAに適合した措置を講じた上で、保護措置に関する報告書を裁判所に提出するよう命じていました。米国防総省は「基地建設はジュゴンに最低限の影響しか与えない」とする報告書を連邦地裁に提出しています。

    新基地 ジュゴンに害/米連邦地裁 辺野古停止申し立て/日米の環境団体
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    辺野古差し止め求める追加申し立てを米連邦地裁に。国防総省の結論は恣意的で無根拠。/そうか、米連邦裁に提訴する方法があったか。兎に角基地許さぬ声を貴方も。日米国民世論で基地建設止めよう。
  • 旅客機墜落 調査団が現地入り/ウクライナ軍一時停戦

    【パリ=島崎桂】欧州安保協力機構(OSCE)は7月31日、マレーシア機墜落の原因を究明する国際調査団が約1週間ぶりにウクライナ東部ドネツク州の墜落現場に入ったと発表しました。 現場は親ロ派の支配地域で、周辺でウクライナ軍と親ロ派の戦闘が発生したため、調査団は現地入りできずにいました。 ウクライナ軍は同日、親ロ派への攻撃を一時停止。オランダとオーストラリアの専門家4人を含むOSCE監視団は、短時間の停戦の中、これまでとは異なる経路で現地入りしました。 OSCEの報道官は、専門家が現場に残された遺体を捜索したと発表。調査団の退去後まもなく、周辺での戦闘が再開したと述べました。 調査団の多くは、親ロ派最大の拠点で、ウクライナ軍が包囲を進める東部の都市ドネツクにとどまっています。OSCEや専門家は、今回よりも大規模な調査団の現地入りを求めています。 またOSCEの発表によると、ウクライナ政府と東部

    旅客機墜落 調査団が現地入り/ウクライナ軍一時停戦
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    国際調査団が現地入り、ウクライナ軍は一時停戦。/紙では続いて「武装集団による拷問続く」と、拉致拷問処刑。調査団の安全確保が問題だね。親ロシア派の暴走止めねば。
  • DIO、本社閉鎖/復興“食い物”、賃金巨額未払い

    東日大震災の復興をかかげて、国の補助金で企業の電話応対業務を請け負うコールセンター子会社を東北を中心に各地で設立してきた株式会社DIOジャパン(門のり子代表取締役社長、社・東京都)が事実上の倒産状態にあることが1日、関係者への取材で分かりました。 秋田県のにかほ市など子会社を誘致した自治体との間で、委託事業終了後も雇用の継続を協定に明記。しかし各地の子会社で事業所の閉鎖、従業員の雇い止めや賃金の遅配問題が続出しました。 厚生労働省は7月31日、社の社員全員(約120人)が解雇された、などの情報を入手し、担当職員を中央区銀座のDIO社に派遣。「社事務所には鍵がかかり、事業停止状態が確認された」としています。 民間の調査会社の東京商工リサーチも31日、「愛媛県松山の社事務所に『日お休みです』との掲示を行い業務を休止した。東京社も同日から業務を休止している」と明らかにしました。

    DIO、本社閉鎖/復興“食い物”、賃金巨額未払い
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    DIOが事実上倒産、復興食い物にし巨額の賃金未払い。実態追及告発してきた赤旗が無ければ、闇に葬られかねないな。DIO幹部は今後責任追及されるべきだろう。全国が巻き込まれている。
  • きょうの潮流 2014年8月2日(土)

    月が替わって葉月。今年の夏も、うだるような暑さがつづきそうです。気象庁が発表した8月予報は、全国的にきびしい暑さに見舞われ、熱中症に十分な注意が必要と呼びかけています▼暑さとともに、戦争を、平和を、語り継ぐ夏がめぐってきました。武力を携えた軍隊をふたたび海外へ。きな臭さをまとった政権がうごめく69年目の夏。日の行く末を案じる人びとの発露はいつになく盛んで、強く、重たい▼紙が呼びかけた「証言 戦争」。すぐに100をこえる体験談や資料が寄せられ、いまも続々と。前線で死の恐怖や飢えにおびえた日々、肉親を亡くした空襲、あの広島と長崎の原爆。どの体験からも、戦争の恐ろしさ、みにくさが伝わってきます▼安倍政権の暴走とともに、「読者の広場」にも毎日のように投稿が寄せられています。「この子たちに戦争の実態をしっかり伝えることが“あの日々”を通ってきた世代の役割」。狂気を肌で感じた80代や90代の多くが

    きょうの潮流 2014年8月2日(土)
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    証言特集の他にも、投稿欄に毎日のように声が。あの戦争の記憶を証言し語り継ぐ重みは増す。安倍が響かせる軍靴の足音を遠ざけ消し去るにはあなたの力も必要、逆流許すな。違憲の閣議決定で岐路に立たされた今正念場
  • 社会保障費抑制求める/厚労白書 健康管理「自己責任」

    厚生労働省は1日、「健康長寿社会の実現に向けて―健康・予防元年」と題した2014年版の厚生労働白書を公表しました。社会保障費の抑制のために予防や健康管理を強調。社会保障制度は「限りある財源によって運営されている」と述べ、社会保障費の抑制は「国民一人一人が考えなくてはならない」として、「自己責任」を国民に求める姿勢を示しています。 白書は、健康上の制限なしに日常生活できる「健康寿命」が2010年時点で、男性が70・42歳、女性が73・62歳で、ともに世界一になったと報告。平均寿命との差は、男性9・13年、女性12・68年で、健康寿命と平均寿命の差を縮めていけば「社会保障負担の軽減も期待できる」として社会保障制度の縮小と自己負担の拡大を打ち出しています。 「健康寿命の延伸に向けた最近の取り組み」の一つとして医療・介護総合法を例示。要支援者に対する訪問・通所介護サービスを介護保険から外してしまう

    社会保障費抑制求める/厚労白書 健康管理「自己責任」
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    健康管理まで自己責任論攻撃持ち込むとは、公的責任蔑ろ許さん。改悪を正当化も論外。安倍・労働改悪が健康に逆行も既に明らかに。/増税口実も嘘、社会保障敵視相変わらず、政治変えないと命危ないよ。
  • 都議会ヤジ 解明へ議運委開催を/党都議団 各会派へ申し入れ

    共産党東京都議団(吉田信夫団長、17人)の大山とも子幹事長は1日、6月都議会会議での女性の人権を侵害するやじ問題の解明をはかるために、議会運営委員会(議運委)を速やかに開催し、新委員長を選出するよう、吉野利明議長と各会派幹事長に申し入れました。 都議会自民党の役員交代に伴い、吉原修議運委員長が辞任届を出し、9月都議会告示日(9月10日)まで議運委が開けなくなることから申し入れたもの。 大山氏は申し入れ書で、「都議会でのやじ問題が大きな批判を招き、都議会がどう自浄能力を発揮するのかが厳しく問われている時に、1カ月余にもわたり、都議会の議運委が機能停止することは許されない」「今回については、速やかに議運委を開いて新委員長を選出し、各会派の新役員体制による議運委と理事会をスタートさせることを求めます」としています。 「早く結婚した方がいいんじゃないか」とのやじを飛ばした鈴木章浩議員(当時自

    都議会ヤジ 解明へ議運委開催を/党都議団 各会派へ申し入れ
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    人権侵害ヤジで自浄能力発揮を。議運委速やかに新体制決めよ。名乗り出た者も謝罪だけ、まだ逃げているものがいる。自民は数をかさに幕引き図るなら許さぬぞ。
  • 「九条の会」 臨時国会向け創意・工夫/全国7500の「会」 大行動へ

    憲法9条を守る一点で手をつなぐ「九条の会」が、集団的自衛権行使容認の「閣議決定」に抗議し、草の根から「戦争する国づくりは許さない」との声を上げています。全国各地で学習会や講演会など、それぞれの創意をこらした宣伝・署名行動が広がっています。臨時国会が開かれる10月には、全国で7500を超える会が一斉に活動する計画です。 「九条の会」は発足10周年の6月10日、東京都内で講演会を開き、安倍政権の9条破壊の暴走を阻むため立ち上がろうと提起しました。7月5日には「集団的自衛権行使容認の『閣議決定』に抗議し、いまこそ主権者の声を全国の草の根から」と題したアピールを発表。「『戦争する国づくりは許さない』との声を全国の草の根からあげるときです。全国のすべての『九条の会』が、その先頭にたって、創意と工夫をこらして多様な行動に立ち上がることを呼びかけます」と訴えました。 7月に開かれた事務局主催の「安倍内閣

    「九条の会」 臨時国会向け創意・工夫/全国7500の「会」 大行動へ
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    九条の会が閣議決定に抗議し、草の根から「戦争する国づくり許さない」の声。岐路の今、あなたも一緒に九条の会へいかが?9条守れの声もっと強めよう、政権追い詰めよう。
  • 再稼働ありえない 官邸前抗議/怒りの唱和

    首都圏反原発連合(反原連)は1日、原発に反対する首相官邸前抗議行動を行い、2300人(主催者発表)が参加しました。菅義偉官房長官が「川内(せんだい)原発がうまく進めばほかは比較的スムーズにいく」と述べるなど再稼働に突き進む安倍政権に対して、怒りの声を上げました。 蒸し暑さのなか、汗をぬぐいながら「再稼働反対」と声を振り絞る女性、コールに合わせて拳を突き上げる青年たち。川崎市の会社員の女性(30)は初参加です。「今もふるさとを離れて避難している人や対応が後手後手になっている汚染水のことを考えると、再稼働なんてありえない」といいます。 群馬県伊勢崎市と高崎市から誘い合って初めて参加したのは、20代の男性3人。「安全性が担保されていないのに、再稼働に向かうのは違うと思う」と語りました。 さいたま市から初参加した女性(55)は「なんたって原発は危険。反対の声を上げ続けるしかありません」。東京都葛飾

    再稼働ありえない 官邸前抗議/怒りの唱和
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    再稼働に突進の政権に怒り。東電は責任取れ。利益共同体を追い詰め政府にゼロ決断させるには世論だ。共存できない無くすしかない原発。
  • 維新分裂で二つの「新党」/「既得権打破」掲げたが 政党助成金を分け取り

    維新の会の分裂によって、二つの新党=橋下徹大阪市長らの日維新の会と、石原慎太郎衆院議員らの次世代の党=が1日、発足しました。旧維新への支給が決まっていた政党助成金を分け取りするため、一方の勢力の離党ではなく、いったん「解党」したうえで新党を届け出る「分党」の手続きをとるという周到さです。 旧維新の今年の政党助成金配分額は32億9400万円。このうち、すでに2回分は旧維新が受け取りずみですが、残り2回分の計16億4700万円あまりは二つの新党に集った国会議員の人数に応じて分け取りすることになります。 さらに9月には、結いの党が維新と合併する予定です。このため、結いの残り2回分の助成金支給額計1億7400万円あまりも維新に転がり込むことになります。 昨年7月の参院選で旧維新の橋下、石原両共同代表は「既得権の打破」を公約しました。結いの結党大会(1月18日)では江田憲司代表が「『脱官僚』『

    維新分裂で二つの「新党」/「既得権打破」掲げたが 政党助成金を分け取り
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    既得権打破なら助成金拒否こそ。まあ、思想信条の自由に反する上に政党堕落させることは嫌と言うほど見てきた、助成金廃止しかない。維新の「分党」もどちらも補完勢力だろ、意味無し無駄な存在。
  • 生活保護基準引き下げノー/提訴 5県112人に/全国争訟ネットが会見

    生活保護基準引き下げにNO! 全国争訟ネット」は1日、厚生労働省で会見し、昨年8月から始まった生活保護基準引き下げの取り消しなどを求める集団訴訟が、佐賀(2月)、熊(5月)での提訴につづき、1日までに愛知、埼玉、三重の5県(原告数計112人)になったと報告しました。今後の提訴と「検討中」も含めると28都道府県に上るとしています。原告は全国で数百人規模になるとみています。 同ネットの竹下義樹共同代表(弁護士)は、「裁判の中で生活保護基準引き下げの『根拠』の誤りが明らかになりつつある。現時点でこれだけの人が立ち上がっている意味は非常に大きい。国が住宅扶助引き下げに加え、冬季加算の下げまで検討を始めていると報道されるなか裁判のもつ意義は重要だ」と語りました。 昨年8月から来年4月にかけ3段階にわたる生活保護基準の引き下げは、平均6・5%、最大10%という過去最大規模で、対象は生活保護世帯の9

    生活保護基準引き下げノー/提訴 5県112人に/全国争訟ネットが会見
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    引き下げノーで提訴、検討中もある。国が住宅扶助や冬季加算引き下げなど論外だ、どこまで弱い者苛めすると気が済むのか。「叩き合い」持ち込む極悪政府許さん。受給してなくても関係大有りだよ。
  • 主張/最近の労働統計/実質賃金低下は軽視できない

    ことし春以降の労働統計で、賃金の上昇分から消費者物価の上昇分を差し引いた、実質賃金の急速な低下があらわになってきました。厚生労働省が発表した6月の毎月勤労統計調査によれば、実質賃金は1年前に比べ(前年同月比)3・8%の減少です。調査方法は違いますが総務省の家計調査報告でも、勤労者世帯(2人以上世帯)の6月の実収入は同じく実質6・6%の減少です。実質賃金の落ち込みは労働者の生活悪化に直結します。労働者の収入を増やすとともに、消費税の増税はやめ、物価の上昇を抑える対策が求められます。 消費税増税が直撃 毎月勤労統計調査(毎勤統計)でみた実質賃金は、昨年7月から前年同月比で1~2%前後のマイナスを続けていましたが、ことし4月に3・4%のマイナスと一気に低下幅が拡大しました。5月も3・8%、6月(速報)も3・8%と低下を続けています。丸1年連続の実質賃金の低下です。 実質賃金が下がり始めたのは、安

    主張/最近の労働統計/実質賃金低下は軽視できない
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    消費増税で実質賃下げは軽視できない。暮らし直撃だ。労働分配率引き上げも急務。巨大な内部留保のほんの一部の活用で賃上げできるのに。想定内とは言わせない、再増税など論外。
  • リニア 自然への影響懸念/田村議員ら 国交省聞き取り

    (写真)リニア新幹線計画の対応について国交省担当者(手前)から聞き取りする田村氏(正面左から4人目)ら=1日、参院議員会館内 JR東海が今年秋にも着工を狙うリニア中央新幹線(東京―名古屋)の問題で、日共産党の田村智子参院議員は1日、国土交通省の担当者から聞き取りをしました。小越智子山梨県議、住民団体「リニア新幹線を考える相模原連絡会」、共産党神奈川、山梨両県委員会、長野県議団事務局の代表が参加しました。 太田昭宏国土交通相は7月18日、リニア新幹線計画の環境影響評価(アセスメント)に対し、建設を事実上容認する意見をまとめました。 国交省の担当者は、国交相意見について、地域住民への丁寧(ていねい)な説明など、JR東海に対し踏み込んだ注文をしているなどと説明しました。 田村氏は、JRが関東車両基地の対象となる地域住民への事前説明を行わず選定したと述べ、「国がリニアにゴーサインを出せば、残土の

    リニア 自然への影響懸念/田村議員ら 国交省聞き取り
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    田村議員が国交省担当者から聞き取り。大臣は事実上建設容認。国がゴーサインで既成事実の様にどんどんやられると指摘にも即答避ける。環境措置もJR任せ。/不要不急なのに秋にも着工狙われている、止める世論を。