タグ

建築に関するshokou5のブックマーク (27)

  • 「原爆堂」という問題 その意味と背景 | 白井晟一研究所 Weblog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「原爆堂」という問題 その意味と背景 | 白井晟一研究所 Weblog
    shokou5
    shokou5 2011/08/03
    "戦後になるとあからさまに展開したイデオロギーの単純な置き換えとも言えるような,第一線の建築界の歴史/イデオロギーや思想と思われていたものは、その本質と骨格を最初から備えたものではなかったのではないか"
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    shokou5
    shokou5 2011/07/06
    "現在震災で問われているのは、まさにこの「ふつう」との長い間の絶縁が、しっぺ返しのように、著名建築家を襲っているのではないか"
  • お探しのページが見つかりません

    誠に申し訳ございませんが、お客様のアクセスしたページ(URL)を見つけることができませんでした。 恐れ入りますが、下記よりご希望のページをお探しください。

    shokou5
    shokou5 2011/03/25
    擬洋風建築の「プライム・オブジェクト」
  • 中谷礼仁『セヴェラルネス——事物連鎖と人間』 | 作品メモランダム

    ★中谷礼仁『セヴェラルネス——事物連鎖と人間』(鹿島出版会、2005/12、amazon.co.jp) 事物は時間を抹消し一気に私たちの眼前に現れる。 この当たり前の事実に、どのように驚くことができるかによって人はさまざまな方向に思考や創造の道を見出してきた。うつろいゆく陽光をとらえようとして何枚ものカンバスを並べるモネ。運動のさなかにある物質を静止した絵画にあらわそうという無理難題に挑む未来派。自作のガラス作品に生じたひびをむしろ愛すると言ったデュシャン。一見運動そのものをとらえていながらそれ自体が運動の痕跡の記録にほかならないフィルム。さまざまな時間論。過ぎ去った事物の痕跡から生じた出来事の前後を秩序だてようとする歴史学や考古学。精神に生じた諸変容をその痕跡から読み解こうとする精神分析。起きてしまった事件の痕跡だけを手がかりに出来事を再構成する探偵小説……。というよりも、そもそも私たち

    中谷礼仁『セヴェラルネス——事物連鎖と人間』 | 作品メモランダム
    shokou5
    shokou5 2011/02/25
    「建造物や都市とそれをめぐる出来事や思考を素材として、事物と人間のあわいに生じる痕跡を読みほぐそうとする試み」
  • 留学について。 はじめに | ARTITECTURE BLOG

    ネットを使って何でも検索できる時代になったとはいっても留学に関する情報は散逸していて、MBA留学ならまだしも建築留学となると余程積極的に調べない限り体系的な理解は難しいのではないでしょうか。 留学のスタートラインまでのプロセスを一応一通り終えた身として、これから建築留学を考えている人、興味がある人に、少しでも助けになるような情報をここにまとめられればと思いました。 基的な知識、スケジュールの立て方、参考にしたサイト、テストについて、提出書類についてなど、自分の得た情報やノウハウを出来る限り全てこれからここに書いてゆきたいと考えています。 今のところ以下のようなコンテンツで進めていく予定です。 ・基データ ・留学の動機、最初に何をするか ・スケジュール ・各大学の雰囲気をつかむ ・奨学金 ・TOEFL, GRE ・エッセー ・推薦状 ・ポートフォリオ ・2010年受験者ポートフォリオリス

    留学について。 はじめに | ARTITECTURE BLOG
  • 大林組

    2024年03月13日 サステナビリティ TNFD Adopterに登録 2024年03月12日 更新情報 プロジェクト最前線 横浜・みなとみらいに新たなランドマークをつくる 2024年03月08日 更新情報 プロジェクト最前線 大阪・関西万博の舞台「夢洲」に地下鉄をつなぐ 2024年03月07日 サステナビリティ 厚生労働省のがん対策推進企業アクション女性会議「Working RIBBON」に参画 2024年03月06日 開発事業 うめきた2期エリアの商業施設 『グラングリーン大阪 ショップ&レストラン』2024年9月6日(金)先行まちびらきにあわせて19店舗が「公園内施設」と「北館」 にオープン! 2024年03月05日 サステナビリティ 大林組技術研究所内の雑木林が環境省の「自然共生サイト」に認定、30by30の達成に貢献

    大林組
    shokou5
    shokou5 2009/12/08
    あーこんなのあったのか.よみたい.
  • 日記 - キラキラ・サ・ラウンド

  • 求道学舎リノベーション住宅プロジェクト

  • 書評:今こそ生態学的批評性を!

    fig.1──アトリエ・ワン 『空間の響き/響きの空間』 アトリエ・ワンの『空間の響き/響きの空間』[fig.1]は、ヒトという生き物の面倒臭さを別の力に変換するための知性と技の宝庫である。書にいたるまでのプロセスでアトリエ・ワンが公にしてきた『メイド・イン・トーキョー』(鹿島出版会、2001)、『ペット・アーキテクチャー・ガイドブック』(ワールドフォトプレス、2001)、『「小さな家」の気づき』(王国社、2003)、『アトリエ・ワン・フロム・ポスト・バブル・シティ』(INAX出版、2006)[fig.2]などの調査・研究活動は、単体としての魅力に乏しい狭小建築=「ダメ建築」が密集する「トーキョー」の猥雑さを面白がり、より有効に活用するために提案された「環境の読み方」だった。書には、こうしたこれまでの彼らの試み、そして彼らの実作品を支える発想の凝縮されたエッセンスが、ヒトという生き物の

    書評:今こそ生態学的批評性を!
  • 編集出版組織体アセテート│藤森照信 グラウンド・ツアー

    グランド・ツアー? いえいえ〈グラウンド・ツアー〉です。 超古代へ、生の根源へ向かった藤森照信の実証的背景をいま、あきらかに。 藤森照信20年間の旅の記録より。ノート・写真ほぼすべて藤森照信。 ロング・インタビュー、各界専門者による万全な校閲、 レアな情報をふんだんにちりばめたガイド付き 販売価格:各860円(税込903円) 五巻セット特別価格:4,300円(税込4,515円)のところ →3,800円(税込3,990円) 頁数:泥モノ:96頁、石モノ:104頁、積みモノ:104頁 地底モノ:96頁、UFO:88頁 判型:205×115mm セット販売のみシュリンクパック封入 発売予定日:2008年12月24日 ※アセテートからの直接購入には消費税はかかりません。第1巻 泥モノ 目次 口絵 インタヴュー 没入する素材「泥」 建築ガイド ジェンネの大モスク[マリ共和国] タオス・プエブロ[アメ

  • 建築・都市への「インテリア」的眼差し──「建築家 坂倉準三」展を通して

    汐留会場の濃密な展示空間を巡った方ならば、出口直前の壁面に印象的な映像が流されていたのを覚えておいでだろう。タイトルは「La ligne de vie」(制作監督:大槻一雅、製作:カッテンカビネット)。《竹籠座小椅子》(1947-49頃)、《中座椅子》(1957頃)、《はまぐり型テーブル》(1948頃)、《東京日仏学院》(1951)の階段室、《西田幾多郎博士記念歌碑》(1951)、そして《新宿駅西口広場》(1966)の斜路。それらを特徴づける「曲線」を次々にカメラでなぞるようにとらえた映像作品だ。坂倉準三という建築家は自ら鉛筆をもってスケッチをおこすことはほとんどなかった。かわりに所員たちの図面を徹底的に吟味し、議論し、朱筆を加え、修正を重ねさせることで設計を進めていたという。その厳しい眼は何にフォーカスを合わせていたのだろうか。所員たちの回想などからは、それがプランの整合性と、ファサード

    建築・都市への「インテリア」的眼差し──「建築家 坂倉準三」展を通して
  • 建築・現場の歩き方 いつのまにか建築学科の偏差値が工学部最低になってることについて

    建築系といえば、少し前までは工学部の中では華のある(学生時代は・・・ね)学科と見られ、人気の高い学科だった。過去形で話すのが非常に残念なことだが、大学に残っている知人と会したとき話題にでたのが、表題の「建築学科の偏差値が工学部最低になっている」って事。ためしに偏差値比較サイト(こんなもん受験生以外で見ることがあると思わなかったが。)で見てみると、確かに自分の受験時代とは違い、えらく人気が低下していると実感した。 ここではあまり多くは取り上げられないが、東西の2つの有名大学では以下の感じだ。 □事例1:京都大学の場合 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kyoudai/ 物理工学科(64.3)>情報学科(62.8)>工業化学科(62.5)=電子工学科(62.5)>建築学科(62.2)>地球工学科(61.5) な

    shokou5
    shokou5 2009/10/03
    " 俺、○○先生の事務所から独立したら、結婚するんだ…/どう見ても死亡フラグ" "空間論や意匠論や建築史研究など社会的に有用でないとみなされがちなお金にならない研究で博士過程までいくと人生かなりの確率で詰み"
  • 日本からも1店選出された、「世界の素晴らしい本屋さん10選」 : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    shokou5
    shokou5 2009/07/28
    行きたい! 行きたすぎる!!
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 「UMUTオープンラボ――建築模型の博物都市」展 東京大学総合研究博物館

    HOME ENGLISH SITE MAP

    shokou5
    shokou5 2009/02/03
    mokei!! 興奮…![あとで行けなかった]
  • 都市へ仕掛ける建築 ディーナー&ディーナーの試み|東京オペラシティ アートギャラリー

    shokou5
    shokou5 2009/01/20
      [あとで行けなかった]
  • 建築浴のおすすめ 川島甲士氏が逝去、「津山文化センター」の原点

    建築家の川島甲士氏が2009年1月13日にお亡くなりになった。享年83。 川島甲士氏は1925(大正14)年生まれ。内田祥哉氏、故・篠原一男氏、故・増沢洵氏などと同年の生まれだ。 1949年に早稲田大学理工学部建築学科を卒業後、清水建設設計部を経て逓信省(後・郵政省)営繕部設計課に勤務。この時代に担当した建築に、1956年の日建築学会賞を受賞した羽田国際空港郵便局などがある。1954年からは明治大学工学部二部で設計製図の講師も務めている。 1957年に郵政省建築部設計課を退職し、芝浦工業大学建築科の助教授となる。同年には川島建築設計研究所を設立。以来、旺盛な設計活動を行う。 BCS賞を受賞した「西都原考古資料館」(1968)、ガラスの吹き抜けホールを中心に、風景と対峙した「宮崎県営国民宿舎・青島」(1970)。しかし、これらはすでに共に取り壊されてしまった。 代表作となった「津山文化セン

  • 賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart 不動産屋さんの仕事ぶりを見ていると、アナログがまだまだ現役で、情報のやりとりもFAXが中心で、FAXで送られてきた物件情報を大量にファイルして手で探す、という最近主流となったPC中心の仕事の方法と比べると旧態依然というか、よくソレで仕事できますね、というアナログ具合で驚いた。 あー、確かにそうですね。不動産の物件データなんて、簡単に全部データベース化できそうなものですができていない、というよりもわざとしていないのでしょうね。常識的に考えて、不動産屋の売りたい物件の情報は手の届きやすいところ(=ネット)に、売りたくない物件は手の届きにくいところにある、という推測はつきます。売りたくない、というより手を尽くさなくても買い手が簡単に見つかるということになるでしょうけれど。 結局、手の届きに

    賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism
  • ビルバオ、グッゲンハイム - short hope

  • バルセロナ・パヴィリオン - short hope

    停泊先から歩いて数分のウルキナオナ駅から地下鉄に乗って、エスパーニャ駅へ。10h30、コンベンション・センターとカタルーニャ美術館の妙な取り合わせを横目に歩きつつ、目印のマジカ噴水を目指す。噴水を右に曲がると、その一角だけ、やけに澄ましたミニマルな表情をしている風景が飛び込んでくる。あやしい予感もしつつ訪ねてみると、なにやら施設をロケ地にしたインタビューの撮影が行われていて、立ち入り禁止なのだった。ちっ。午後からまた一般公開をはじめるというので、撮影隊に念入りな呪詛を唱えつつ出直すことに。名残惜しそうにわざとらしく周辺をうろうろしてから、ディアゴナルの近くでまずいピザをべたたりして暇をつぶしたのち、再度ミース詣で。びっくりしたのは、何かのリサーチらしく、金沢21世紀美術館の設計者(女性の方)と遭遇したこと。 雑誌やらやらで何度目にしたことかわからないバルセロナ・パヴィリオンは、どこを切

    shokou5
    shokou5 2008/10/28
    [あとで行く]!