サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com/jaguring1
ゾクっとした…DALL-E2は独自言語を獲得したらしい。例えば「2頭のクジラが食べ物の話をしてる(字幕付き)」と英語で入力すると、内容を反映した画像が生成されるが、文がデタラメに見えていた。だが、その文字列をDALL-E2に入力す… https://t.co/Zz1GZXlV9j
昨日、激ヤバなAIがまたしても発表された。グーグルが作ったAI「Imagen」は、テキストをより深く理解して、その意味内容を反映させた画像を生成できる。1ヶ月半前にOpenAIが発表したAI「DALL-E2」をもう超えてきた。衝撃… https://t.co/D0SkoxcsVI
うおぉ、すご、グーグルの研究者たちがAIを使ってAI用のチップを設計してる(深層強化学習を利用してTPUv5を設計)。消費電力、性能、チップ面積などのすべての主要な指標で人間が作成したもの以上のチップフロアプランを6時間以内に自動… https://t.co/lr7ld74Vxb
今年1月にOpenAIが発表した激ヤバなニューラルネット「DALL-E」の論文がとうとう公開された。開発者も予想していなかった多種多様な画像を作り出すことができる。高い抽象度で珍しい概念を構成する能力も確認。さらに、画像から画像へ… https://t.co/Tz0h4MbfSM
AIによる自動生成(StyleGAN2を活用したとのこと) 顔だけじゃなくて、体も生成されてて凄い。なかには漫画っぽいのも生成されてて、言葉らしきものまで生成されているが、言語は解読不能… https://t.co/pEgn1vGUCq
ソニーの研究者の方が作っている、ディープラーニングの解説動画。1本の動画の長さはおよそ10分程度で、全部で65本も用意されている。youtubeにアップされていて、かつ、日本語で見れる解説動画の中では桁違いにクオリティが高い。… https://t.co/zwNrtTRV0B
今日から大量の講義動画が無料で見れるようになってた。現在、全部で34科目が開講されている。もう学び放題だな https://t.co/vqmKi5DtEl https://t.co/ntqsZ3Le1E
何度見ても衝撃的すぎ‼️ AutoML(自動機械学習)がさらにヤバイ方向へ進んでいる 機械学習アルゴリズムを進化的検索で全自動生成する AutoML-Zero https://t.co/klexdkCzyR ①基本的な数学演算の… https://t.co/tPCnuW6pUd
試しに、いま僕が読み返している、グーグルのAI開発を率いている大天才Jeff Deanの論文(2019年11月13日)の概要を、DeepL翻訳(1枚目)とグーグル翻訳(2枚目)に入れてみた。 Jeff Deanの論文… https://t.co/2CWxZ2YVwb
きてた 「DeepL翻訳」が日本語と中国語を習得 https://t.co/lEYTakQSqN 「翻訳システムの名前を伏せた状態で日本語と中国語の翻訳者に示し、評価してもらいました。またしても、DeepL翻訳が他よりも優れてい… https://t.co/R8q4k4L8uk
めっちゃおもしろい 中学生「 人の脳をロボットにうつすことは可能ですか?」 金井先生「可能です」 石黒先生「可能です」 渡辺先生「実現させます。私が20年で」 情報処理学会(2020年2月号)… https://t.co/aa27jkMkUW
ソニーの研究者の方が作っている、ディープラーニングの解説動画。1本の動画の長さはおよそ10分程度で、全部で45本も用意されている。youtubeにアップされていて、かつ、日本語で見れる解説動画の中では桁違いにクオリティが高め。… https://t.co/jwR0QgTpRn
うおっ、55秒から鳥肌立った…なかなかすごい… これ、アマゾンが発表した電子キーボード「DeepComposer」だけど、曲を入力すると、AIが複数の楽器での音を自動生成して、うまく組み合わせてくれるみたい。99ドル(約10,… https://t.co/9bZ2wUZItU
うおっ、これすごい。二次元のキャラを自由に動かすことができるAI https://t.co/JqxeAMU8at
自動運転の話をするとよく、「そのまま直進すると5人が死に、右に行ったら1人が死ぬ。どっちを選ぶ?」という問題を投げかけてくる人がいるけど、実は僕ら人類が「そのまま人間の運転を続けると年間135万人が死に、自動運転にしたらn人が死ぬ… https://t.co/oZWHe80GCj
とうとうきた。「従来スパコンでは10,000年かかる特定の計算タスクを、グーグルの量子コンピュータが200秒で計算できた(1,576,800,000倍高速)」と主張している論文が出てきた(量子超越性) Quantum suprem… https://t.co/r86kHGdZO6
凄まじい変化が起こってる。 AI翻訳「人間超え」へ 技術が急発展 自動翻訳の衝撃(上) https://t.co/kxCcZcCB43 『特定の言語間では既に「ヒューマン・パリティ(人間並み)」の報告が聞こえ出した。人間といって… https://t.co/udaFwNMlLW
東京大学の講義が無料で公開されてきている(一部はこれから公開予定) https://t.co/dOwWz8H9Km ①コンピュータシステム概論 ②統計データ解析Ⅰ ③統計データ解析 Ⅱ ④数値解析 ⑤数理手法III ⑥数理手法V… https://t.co/tvUU1t0DEX
AIによる自動着色が凄まじいことになってる(style2paints V4) https://t.co/tnPE7sKWZx
毎日、数学をやっています。抽象度の高い数学が好きで、公理的集合論や数理論理学、圏論に興味があるけど、もっと具体的で実用的な数学も好きです。AI技術と、それがもたらす社会的影響についてよく考えていますが、基本的にテクノロジー全般の最新動向に興味があります。良さげな講義動画を見つけたら、ツイートするようにしてます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) (@jaguring1) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く