サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
tyk97.blogspot.com
2012年11月27日 なぜ「意識が高い学生」が批判されるのか テーマ: ノマド, 就職 「意識が高い系」という病気(常見陽平) 常見陽平さんの新刊が、「意識が高い人」を題材にしていると聞いて、ぶっとんだ。 常見さんからは、意識が高い人をテーマにして執筆予定なんですよと聞かされていたが、まさかこんなに挑発的な本をほんとに出されるとは、さすが常見さん。ほんとに面白い。 早速予約をいれた。 常見さんによれば、 「意識が高い学生w」とは、学生生活、特に就活に前のめりで取り組んでいるのですが、何かズレていて滑稽な学生のことを指します。」(http://news.nicovideo.jp/watch/nw270962) とのこと。 ところで、私も、いわゆる「意識が高い」ひとについては、トホホという感じでみている。 意識が高いのはいいのだが、意識が高すぎるのだ。 高すぎる、というのが
2012年10月19日 貧乏と自由という幻想 テーマ: ノマド 貧乏が自由だという話がツイッター界隈で熱いが、清貧の思想とか、そういう観念的でごまかされているようなので、もう少し、話を整理したほうがよろしいかと思う。 生活コストを下げるのは、良いことだ。自分の身の丈以上の支出をして、生活コストをあげるのは、今のような不安定な時代には、デメリットはあってもメリットはないだろう。 ヒルズのマンションに住んで月に150万円の暮しをしていた金融マンは、リーマンショック以降、殆ど出ていってしまった。 私がいま利用しているシェアオフィスは、六本木界隈の月に50万ほどの家賃の高級物件だったが、借り手がゼロになったので、シェアオフィスに改造されたという物件だ。 家のローンもなく、生活コストも低く、固定費が低ければ、急な収入の減少にも耐えられるだろうし、急な引越しや、急な生活環境の変化にも強い。 1. 生活
2012年10月3日 ミャンマーの不思議でおかしな旅行社Gorden Diamond Dragon ミャンマー旅行の手配に、このGorden Diamond Dragonをつかったが、まったくもっておかしな会社であった。おかしな上に、ブログで私のことを不思議なお客さんと書いて非難しはじめた。 http://www5.hp-ez.com/hp/idora/page4/bid-273597 (魚拓)http://megalodon.jp/2012-1004-0056-01/www5.hp-ez.com/hp/idora/page4/bid-273597 しかも、ここまでならまだ我慢できたが、こともあろうか、コメント欄で私個人が特定できるような情報を書いているので、事実上の個人攻撃だ。これでは、私も名誉のために反撃せざる得ない。個人の事情まで憶測で書いており、会社が顧客の情報をこのように漏
2012年9月27日 88世代を特徴づける3つのキーワード テーマ: 88世代, キャリア 88世代・・ という言葉をベトナムの河村氏から初めて聞いた。 76世代の次は、88世代か、とピンときた。 僕なりに、88世代の人と最近多く接してきて、この世代の特徴が大体見えていたところであった。たしかに88世代は、上の世代とかなり違う行動形式をとるようにおもう。 いくつか代表的なポイントとあげよう ①主体性があり、行動的であり、人脈を駆使する ゆとり世代、草食、主体性がない、コミュニケーション能力が低いというのが若い世代のレッテルだ。 しかし、取材してみて、これはまったくの反対だと感じた。 彼らは実は行動的だ。 たとえばベトナムに就職したSさんとかも、カンボジアなんていちども行ったこともないのに、カンボジアが面白いらしいという話をききつけ、自分で視察にいく。その結果、2度目のカン
2012年8月28日 経済的なフリーダムを得るためにに必要な5つの視点 テーマ: ノマド 経済的なフリーダムを得るには、年収いくら必要ですか? ノマド(フリーランス)になると、わりあい、時間の自由と場所の自由はきくようになる。最後は経済的な自由だ。当たり前だが、これが一番むずかしい。 1)収入が多ければフリーダムが増えるわけではない。 これが、難しいところだ。収入が多くなっても、仕事量が増えてしまうと、自由度は下がる。ヘタをすると、時価の自由と場所の自由まで減っていってしまうかもしれない。 経済的なフリーダムを得るには、明確な公式がある 不労所得>支出 だ。 この不等号が大事なのである。これはとても大事だ。 この公式には、金額が書かれていない。つまり金額的なものではないのだ。 年収1億 支出1億 これでは、経済的なフリーダムはない。 多くの人の場合、加速度的に増える支出に対して、なんとか
tyk projects 3期会員募集中! tyk projectsは大石哲之が主催する有料サロンです。 ロケーションに依存しない収入の作り方、新興国に住む、海外シェアハウス、マイクロ起業などのテーマを実践&シェアする会員制のコミュニティです。 海外在住の方が沢山入会しています。クローズな場でしか出てこない生々しい情報で盛り上がり中。閉塞感ある日本の状況に心底嫌気が指している方へ、ヒントがあります。現在3期会員募集中です。残席4名⇒詳細&入会 自由な時間と、自由な仕事がしたい。 それは、皆のあこがれだろう。 なので、会社辞めまーす。 という人に対して、「安易に会社をやめるのは危険」と指摘する声はツイッターなどをみても根強い。辞めていけないタイプが、安易にやめると、食っていけなくなって、大変なことになり、ワープア一直線だ。 ただ、その指摘がやや的外れなことも多々あるので、私の経験か
2012年8月22日 決定版:ノマドの用語の混乱に終止符を。原語から紐解く6つのノマドの定義 テーマ: ノマド ノマドがさらに混乱しているので、ここで本格的に整理してみることにする。この記事ノマドの用語のゆらぎには終止符を打つ決定版としたい。 ノマドノマドとはいうけれども、まだ、ノマド=フリーランスと定義されていて、ノマド批判派からは、それじゃ、"フリーランス"でいいじゃん、"独立"じゃダメなの?と揶揄されている。 しかし、本来ノマドと言う言葉をたどると、かなり広い概念を指しているものと思われる。 いったいノマドとはなにか? そこで、ノマドの類似語から、ノマドの意味の広がりをすこし探ってみる。日本で言うノマドというのは、英語でいう次の1~6のものをまとめてノマドといってしまっているかもしれない。 1 Freelance いま日本で多くの文脈でつかわれているノマドや、ノマドワーカ
2012年8月20日 バックパッカーとノマド - 新旧の世界放浪者の違いとは? テーマ: ノマド またまたノマドネタですいません。 「ノマドって世界を放浪している連中のことでしょ。バックパッカーとなにがちがうんねん」 とよく言われるので、考えを整理しておく。 確かに、世界中を回っているという現象面では似ているが、その内容は、180度違うといってもいい。 まずは、バックパッカーについて。 バックパッカーが長期旅行にでる理由としてもっとも多いのは「自分探し」だ。 自分を探しに世界を一周してみて、とりわけ低開発国の惨状や、文化の違いなどを目の当たりにして、ショックをうけて帰ってくる。 そして現地のひととの交流を旅の目的として、旅は人だ、ということをいうようになり、とる写真は薄汚れた服をきた小さな子どもが、丸い目をしてファインダーを見つめ返してくるような写真が多くなる。 自分がもう
2012年8月21日 ノマドは・・・辛くないよ。ノマドとして生きる5つのコツ ノマドはつらいよ・・・これが現実だ!(常見陽平)の記事が拡散している。 お前らノマドってらくじゃねーぞという、常見氏の芸風ネタとして楽しい記事として読むべきだろうが、ここで「つらい」とされていることにたいして、私の意見もすこし添えておこうと思う。 この記事ではノマドは、ノマドワーカーとして捉えられているので、その文脈で。 ノマドワーカーを、組織、時間、場所の自由を手に入れて働いているひとと定義するなら、私も、サラリーマンを辞めて、ノマドワーカーになってからは、もう、11年ほどたつ。ベンチャーを起業したり、フリーでコンサルしたり、作家業をしたり、いろいろあるので、全部がいわゆる"フリーランス"ではないが、独立して自分の責任でやっているという意味ではすべての時期をとおしてそうだ。 その経験から、ノマドが辛いと
2012年8月7日 フリーターから転職してインドネシアで高級コンドミニアムに専用車のMさん インドネシアに就職したMさんと先日話した。 彼は、日本の大学を卒業したが、就職活動で失敗し、いわゆる内定ゼロであった。 その後、フリーターとしてアルバイトをしながら、留学の機会をうかがっていた。 典型的な失敗事例のキャリアだ。 日本だったら、ここれもう終わり。 キャリア終了宣言がなされるところだ。 Mさんは、その後、フィリピンへ英語留学した。 TOEICは300点代だったそうで、まったく英語が喋れるレベルではなかったようだが、なんとか半年ほどで600点くらいまでアップした。 その後、就職活動をして、インドネシアの会社に社員として決まった。 駐在員ではなく現地採用である。 しかも日本の会社ではなく、インドネシアの会社である。 はたからみたら、とてつもなくリスクが高いように見えるが
2012年7月18日 有料サロン内では何が話し合われているのか? 大石さんは「何を生きがい」としていらっしゃるのでしょうか?という質問があった。 僕は、「自分の興味を追究すること、知りたいこと、見たいもの、すべて見てみたい」と答えた。 そのために作ったのがtyk prjectsだ。 tyk projects は、僕が興味があることを追究していくために作った。サロンとは銘打っているものの、単に交流したり、一方的に情報を流す媒体でもない。 自分が興味が有ることを追究していく媒体、それを作りたかった。 僕は今年の5月ごろ、自分が好きではないことはやらないと決めた。自分が好きで興味があることを100%やっていく人生にしたい。だから、tyk projectsを始めたのだ。 現在、tyk projectsは会員約300名になり、幾つかのサブプロジェクトが立ち上がっている。 今回は、そのプ
2012年7月16日 話が通じないひとの特徴:ベースボールと野球はどう違うか? 最近、立て続けに話が通じないひとと話すという苦行をしいられていて、死にそうだ。 嫌なことからも、学びはあるということで、話が通じないひとの特徴がわかったのでメモを書いておく。 話が通じない人は、自分の定義の範囲でしか話すことができない、考えることができない。 たとえば、野球とベースボールの話で考えてみよう。 「投手は100球を目処に交代とか、野球とベースボールって結構違うよね」 「いや同じスポーツですよ」 「まあ、基本は一緒なんだろうけど、攻め方とかは、野球はバントを多用するけど、ベースボールはバンドしないとか、投手は100球を目処に交代とかあるでしょ」 「いえ、ベースボールを翻訳したものが野球ですよ。どこが違うんですか?」 「そんなこといったら、細かいルールも違うし、ボールだって違うものをつか
2012年7月11日 マトリクス分析:お金よりやりがいを求める若者の傾向と、その落とし穴とは? 最近世代論が多い。若い人(28歳以下)と接していて僕もよく思うのが、お金よりも、やりがいをもとめるということだ。やりがいとは曖昧なので、もう少し詳しくいうと、 ①ルーチンワークではなくクリエイティビティが発揮できる仕事 ②社会的に意味がある仕事 の2つである。 お金よりクリエイティビティと社会的意義を求める傾向は、検証したわけでないが間違いないと思う。 しかし、そういう彼らをdisる人も多い。仕事なんてそんなもんじゃーねーぞ、みたいな怖いオッサン。それに対して、若者も、そんなオッサンばかりで辟易するというし、会社ではやりたいことが見つからないと嘆く。そして3年も立たず辞めていく。 この構図を、コンサルマトリクスで整理した。 横軸には、自分がやりたい仕事の内容を書いている。 ひとつ
2012年7月7日 ノマドと結婚と子育て - 結婚7.0くらいの未来 テーマ: ノマド ノマドライフと結婚、子育ての話題は常にツッコミが入る話題だ。 「結婚はどうするんですか?」 「そんな生活してたら、結婚できませんよね、子供も育てられないのでは?」 確かに、結婚するには、定住していた方がいいし、子供を育てるとなるとさらにそうだ。 これには答えを出せずにいた。 ノマドと結婚や子育てを両立する方法はないかと、考えていた。 それは出来ると信じていたが、しかし、前提がまちがっていたのだ。 いまの結婚観を前提にしていたから難しいことになるのだ。僕の頭は完全に凝り固まっていた。頭を転換するんだ。 ノマドにおいては、究極の晩婚化が進むとおもう。 晩婚化どころじゃないくらいの晩婚化だ。 30で結婚、35が晩婚、40では子供がうめない、そういうタイムリミットみたいな話もある。 そうい
2012年7月7日 ワタミズムの伝統と日本の未来 テーマ: 社会問題 池田信夫氏のブログにて、日本は、勤勉革命によって成長した話がでていた。 長時間労働、同調圧力、相互監視。これは、日本の成長エンジンだったわけだ。 構造を変えようとせずに、勤勉に働くことで、生産性の低さをカバーする。 ワタミズムの精神である。 日本において、これは正しいし、決定的に変わらないなと思ったのは、"節電"の話である 電力不足を、尋常ならざる節電努力によって乗り切ろう!というのが我が国民の第一選択オプションであり、最大の解決策であったわけだ。 夏場はクーラーを消せ。テレビ使うな。工場うまくやれ。 細々とした節電策を皆がいろいろ考え、涼しくする方法なんかはいろんなノウハウがでてくる。よくまあそんなの考えたなというのもでてくる。節電ノウハウを語らせたら日本人は生き生きとする。 思うに、確かに、電力需要の
2012年7月6日 簡単解説V字カーブの死の谷 - 中途半端になる日本企業 テーマ: 経営 昨日、V字カーブの話がでたんですが、あまり知っているひとも多くないみたい。 MBAなんかにいくと必ず習います。 ちょっと簡単に解説しておきますわ。 というエントリ。 これは、V字カーブというグラフです。 縦軸は、利益率です。 横軸は、規模です。売上高=規模としています。 こうすると、利益率が高いのは、「小さいところ」か、「大きいところ」のみ。 中規模のどっちつかずのところは、儲からない。 というのがV字カーブの法則というものです。 教科書なんかでは、外食産業での例がつかわれます。 つまり、すき屋とか、サイゼリヤみたいな、超巨大に全国展開していて、徹底的に規模を追求し、安さで勝負している部分と(規模産業)、小規模でやって地域特性やマニアックなお客さんにたいしての満足感を高めるみたいなもの(ラ
2012年7月1日 暇なときこそWBSをつくれ - 自分の目標を実現するための原則 テーマ: ビジネススキル 7月になりました。ちょうど第三四半期の始まりです。 いま、僕は、四半期計画を立てています。 四半期計画といっても、会社の仕事ということではありません。 個人のやりたいことの計画を立てるんです。 個人でやりたいことといえば、 ・アコンカグア登るぞ。 ・7末で切れるマイルをつかって旅行 ・GEISAIに出展するぞ/作品制作 ・巨大なBBQをするぞ ・家を模様替えしてみせるぞ ・楽しい夏休みをすごずぞ ・3つ出版企画を通すぞ ・過去の著作を電子出版するぞ とか、いろいろ。 私の場合、会社を経営していて、また個人でも本を書いていたりするので、上記以外、内容は多岐にわたるのですが、ポイントはプライベートな目標*もこれにいれていることです。 たとえば、登山とか、夏
2012年6月24日 競争戦略論の枠組みを使うと音楽産業の変遷がわかるのでは? - 業界衰退の理由と競争要因の変化を分析してみた テーマ: 経営 音楽が売れない理由ですか いろんな話がネット上にはでているようですね。 ちょっと僕の意見というか。雑感。 アドバンテージマトリクスについて知らないひとはこれを http://www.nsspirit-cashf.com/logical/advan_mat.html アドバンテージマトリックスのような競争戦略の枠組みで考えてみたりすると、すこし業界の流れがみえてくるのでは?と思った次第。 かつての音楽産業は、個人屋台みたいなもので個人の才能を小さい規模で披露するみたいな、分散型の産業に近かったのかなとおもいます。要するに町中の個性派レストランのようなもの。 それを規模産業に仕立てあげたのが、いわゆる大手音楽レーベルですね。町のレストランを、全国チ
2012年6月20日 ノマドを叩く記事しかみないので、全力で応援する記事を書いてみた テーマ: ノマド 最近ノマドが評判悪いなー。叩く記事しか見ないので、僕は全力で応援しちゃう。 どうやら世間では、カフェでPCを開いて仕事をするフリーランスワーカーというのがおよその定義のようだ。 定義がそれでいいのか、というのはさて置き、 このノマドワークスタイルについても、文句がたらたら。 ・気密性の高い仕事をカフェでするな ・事務所くらい構えろ ・電源盗むな ・長時間いたら迷惑だ ・ノマドは意識が高すぎる ・フリーランスなんて安定してないだろ ・安易に会社をやめたらあかん まあ、最後のほうはなんだかわからない文句になっているが・・ 僕は、フリーランスになろうがなんだろうが、なんかそれほどみんな熱をあげて怒るようなものかとシラけた目でみている。 どうも、みんな形式というか、そういうのに捉えられがちだ。
2012年6月18日 ガラパゴス化する「グローバル人材」 - グローバルタレントではなく独自のグローバル人材を欲する日本企業 テーマ: キャリア 日本企業で言われているグローバル人材ってなんだろう? 今回あらためて考えてみた。 考えれば考えるほどこの"グローバル人材"とやらは珍妙で、おかしなものに思えてくる。 とりわけ、「グローバル人材の育成が急務」というのはどういうことだろうか? 日本がグローバル人材を求めているがなかなか見つからないという話を、海外の友人に話すと、すごく不思議な顔をされる。 「3ヶ国語話せてビジネスできるグローバル人材なんてシンガポールに沢山いるよ。若くて優秀なアジア系の人材がいるから、そういう人を採用すればいい」 という。まさにそのとおりなのだが、実はそうはいかない。 どうも、このグローバル人材というのが、日本独自の「グローバル人材」なのだ。 グローバ
2012年6月15日 IBMで学んだ本当のペーパーレス テーマ: ビジネススキル ペーパーレスの話題がでたので、ボクもひとつ。 http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/11045 ペーパーレスというが、本当にそんなのできてるんかいという疑問がボクのなかでは長年あった。業務効率落ちるんじゃとか。 以前、IBMで仕事をしたとき、彼らが本当にペーパーレスでやっているのでびっくりした。 とともに、ペーパーレスの利点を取り込んだ素晴らしいやり方で、単に紙に印刷しないというレベルのものではないところがさすがIBMだ。 IBMでは会議室にはすべてプロジェクターが備え付けでおいてある。 ケーブルをさしたらすぐ使える。 資料は、メールで事前配布し、プロジェクターに写して議論を行う。 ここまでは他のペーパーレスのところと一緒だろう。 ボクが関
2012年6月14日 ソーシャル「アポ力」の勘違い - その類のアポが信用を失っている事に気づかないあなたへ テーマ: 就職, 経営 アポ力が大事らしい。 いまやネットの時代で会いたい人とアポイントメントが取りやすくなった。 それは確かだと思う。ただ、反面、問題のあるアポをする人も増え、自ら信用をなくしてしまうことも多い。 僕のところにも、最近、へんなアポがよく来る。立て続けに学生からよくわからないアポが来たので、完全に無視した。 そこで、アポを例によってコンサル風にマトリクスで分類して、検証してみた。 アポに際して、 ・企画内容がちゃんとしているかという軸 ・アポのルート(紹介か突撃か)とう軸 で分類した ①は、いちばんまともなアポである。 僕の知っている人の紹介を通し、ちゃんとした企画を持っていくる。 これはまず断ることはない。 企画内容といっても、千差万別だが
2012年6月14日 世界一周旅行していたほうが金がたまる?ノマド収入の謎のカラクリとはなにか? テーマ: ノマド 世界一周旅行を何年も続けているひとがいますねー。 すごいお金がかかるのかと思って、予算をきいてみると、それほど高くないことにびっくりしますよ。多くのひとが、年間200-250くらいで万円旅をしています(航空券込)。これは十分な予算があるひと。 さらにバジェットなひとでは、150万円くらいもあると聞いています。 え、200万でも高いよ。 200万なんて貯金ないから って聞こえそうです。 でも、この200万って 一年間とおして、 住んで 移動して 飲んで 遊んで 観光して 生活用品も買って 通信費とかいれて あらゆることを入れて200万なんですよ つまり全ての生活費に加えて、マックスまで遊んで200万 日本で、200万円で暮らせますか。カツカツの
2012年6月13日 履歴書は手書きにすべきか?-古くからの論争に終止符を打つ最終結論 テーマ: 就職 履歴書は手書きにすべきか? 毎年就職シーズンになるとこの話題が持ち上がる。 そして、手書き派と、Word派で激論に。ウンザリなので、僕が最終的かつ完璧な結論を提示しておく。 結論としては、Wordで良い。 僕の会社はマネージャ層の人材のビジネスをしているが、中途採用においては、手書きの履歴書などを顧客企業におくったことなどはタダの一度もない。 応募者の管理は、当然PCでしているだろうから、ファイルで管理できない手描きの履歴書などは全くもって迷惑千万である。 僕の会社への応募でも、時々学生で紙の履歴書を持ってくるひとがいるが、これはスキャンせねばならないので、面倒だ。つきっ返して、ワードのものをあとで送るように言っている。 それに、どんなに丁寧な文字で書かれていても、手書きは
2012年5月22日 tyk projects メンバー3次募集のお知らせ tyk projects は大石哲之の主宰する知的探求プロジェクトコミュニティです。 最近私が考えていることはとても多岐に渡ります。それらの関心をもっともっと突き詰めていきたいのですが、なかなか脳が足りません。そこで、みなさんとコラボすることによって、知的探求の速度を加速したいと思います。 tyk projects は私が一方的にメルマガのように情報を流すものではなく、コラボレーションの母体です。みんなが関心がある事柄について、プロジェクト形式でいろいろ詰めていく感じです。 メンバーは、最先端のテーマについて、一緒に考えを深めることができます。 また、出来上がったアウトプットをいち早く共有することができます。 例えば、いまクロスボーダーのスモールビジネスがprojectsから立ち上がりつつあります。 そ
2012年6月11日 マックジョブを辞めて、専門知識を身につけたいと希望する君に テーマ: キャリア 話題のブログ記事、即戦力人材を求める大人と、「マックジョブ」に拘束される大学生 http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/10751 が、割合的外れだとおもったので、僕の考えをまとめておく。 先日、「私は学びたいことがあるのですが、お金が足りず、飲食店でアルバイトをしています。でも、毎月数万円のために貴重な時間を費やすのは、正直もったいなく感じているんです。親も頼れず、奨学金は取れませんでした。どうすれば良いでしょうか?」という相談を受けて、答えに詰まりました。 皆さんは、冒頭の学生のような相談に対して、どのような答えを出しますか?ぜひ考えてみてください。宜しければコメント欄でご意見を書き込んでみてください。 とのことなので、僕のアド
2012年6月8日 コンサル流にマトリクスで解説しますわ - 「意識が高い学生が揶揄される本当の理由」 テーマ: キャリア, 就職 「意識の高い学生」というのがバズってますね。 意識の高い学生を揶揄する議論も、擁護する議論もありますが、 すこし明確にしておこうとおもいます コンサル流に、簡潔にズバリいいます。要するに2軸で捉えればわかります。 意識 X 実績の有無です。 いわゆる「意識の高い学生」とよばれているのは、 「意識は高いが・・実績が乏しい」学生でしょう。 やたらとブレストしたがったり、マーケティングが大事とかいったり、社会問題に目を向けていつも勝負をしています。とかいっていながら、じゃ成績は?と聞くと普通だし、じゃその学生団体の成果は?って聞くと、べつに新しい成果を出しているわけでもなかったりするし、学生企業にしても儲かってない。バイトなども希望の仕事と違ったといってすぐに辞め
2012年6月2日 サロン型有料課金コミュニティがにわかに注目。始めてみてわかったこのモデルの良い点と悪い点とは? テーマ: ノマド, 評価経済 最近にわかに、サロン型のコミュニティによる課金モデルがにわかに増えてきました。 ちょうど5月に、自身のこのモデルによるコミュニティ tyk projects を始めたあたりから、同じようなモデルがどんどん立ち上げってきたように思います。 「サロン型コミュニティ」とは、簡単に説明すると、会員制のフェイスブックのコミュニティをつくり、有料メンバーだけがそこに入ることができる仕組み。メルマガのような月額課金で、中心価格帯は1000~1500円くらい。 いずれも、ツイッターなどでの公の場では公開できないような濃い議論や、ノウハウを提供したり、会員相互の交流を深めたりといった形で、より親密なコミュニケーションを売りとしています。 代表的なコミュニテ
2012年5月30日 自分の好きなことを追求し、ニッチなところで、数人が安定的に食える居場所を見つけるスモールビジネスモデル2.0の概念 - ノマドと相性がいいのは、フリーランスではなくスモールビジネスだ テーマ: スモールビジネス, マイクロビジネス 世の中ホントにいろんなニーズがあります。 最近アジア諸国にいってみてわかったこてゃ、ビジネス機会はいろんなところ、いろんなやり方にあるということです。視点がひろがった感じです。 ビジネスを起こすという一見規定のレールからはみ出した行為ですらも、実は、暗黙のうちに規定のレールにハマっていませんか?つまり、漠然と、今の時代だからソーシャルや社会的テーマで起業しなければダメだ(カッコ悪い)みたいなへんな強迫観念があったりしませんかね?ということ。 学歴の高い人ほどそういう概念があります。 一時期、社会起業なるものがもてはやされ、慶應SFCなどの
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『TYK97 Berita Teknologi』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く