はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『www.cozmixng.org』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 続けることが大事

    3 users

    www.cozmixng.org/~kou

    _ [Ruby] ActiveLdap: バグレポート消化 DNのバリデーションを代入時じゃなくてvalid?のときまで遅延する ようにした。[#9] baseとprefixが空のとき、最後に余計にな「,」がつく問題を修正。 手元では再現できないし、ソースを見る限りは発生しないっぽいん だけど、少し怪しげなところを直してクローズ。[#10] これでようやく自分がやりたい作業の方に入れる。

    • 世の中
    • 2008/12/31 03:37
    • Ruby
    • blog
    • GaUnit

      6 users

      www.cozmixng.org/~kou

      なにこれ? Gaucheで実装されたUnit Testing Frameworkです. 読み方は,「ごにっと」とかはどうでしょうか?いや,「ジー エーユニット」でもいいんですけど... 同様のものにSchemeUnit があります. 入手方法 ここからどうぞ インストール % sudo gosh install/install.scm 使い方 テスト用のモジュールを定義します。 (define test-your-module (use test.unit.test-case) (use your-module)) (selecte-module test-your-module) (provide "test-your-module") 定義したモジュールの中で名前が"test-"からはじまる引数なしの関数を定義します。 (define (test-your-func

      • 学び
      • 2008/06/11 19:34
      • Gauche
      • scheme
      • test
      • GaUnit
      • ローカルでCVSを使う

        3 users

        www.cozmixng.org/~kou

        環境変数 setenv CVSROOT $HOME/CVSREPOS setenv CVSEDITOR emacsclient CVSROOT CVSリポジトリのルートへのフルパス CVSEDITOR ログを書くときに使うエディタ 初期化 まず、リポジトリを初期化します。 % cvs init モジュールをリポジトリに登録 CVSで管理したいディレクトリに移動して以下を実行します。 % cvs import モジュール名 ベンダタグ リリースタグ 例えばこんな感じです。 % cd ~/work/ruby % cvs import ruby kou start チェックアウト リポジトリに登録したモジュールを持って来ます。 % cvs co モジュール名 例えばこんな感じです。 % cd ~/work % cvs co ruby コミット 編集したらコミットします。 % cvs ci あとは

        • テクノロジー
        • 2008/03/19 09:49
        • ローカル
        • mpg123.elを使う

          5 users

          www.cozmixng.org/~kou

          はじめに Emacsでのmpg123のフロントエンドにmpg123.elが あります。これを使うとEmacsでmp3が聞けます。 設定 バックエンドにはmpg123以外にもogg123やmpg321が使えます。私は mpg321を使っています。 (autoload 'mpg123 "mpg123" "A Front-end to mpg123" t) (setq mpg123-mpg123-command "mpg321") ; mpg123のコマンド名 (setq mpg123-startup-volume 70) ; 起動時の音量 (setq mpg123-default-repeat -1) ; 繰り返し回数。-1は永遠に繰り返す。 (setq mpg123-default-dir ; 起動時のディレクトリ (expand-file-name "~/mp3/")) 使い方 mpg12

          • テクノロジー
          • 2008/02/18 04:56
          • emacs
          • mp3
          • ダウンロード

            3 users

            www.cozmixng.org/~kou

            はじめに ここには、私が作ったプログラムや、その他公開したいもの、 アーカイブしたものをおいておきますので、ご自由に持って いって下さい。また、特にライセンスの指定のないものは GPLまたはBSD LicenseまたはRubyのそれに従って配布するも のとします。 アーカイブ パッチ アーカイブ Ruby REXMLのドキュメントの和訳 Ruby licenceで配布 2.2.1 tar.gz tar.bz2 zip 2.2.2 tar.gz tar.bz2 zip 2.4.0 tar.gz tar.bz2 zip 3.1.4 tar.gz RWiki Extension Kit (rw-soapを含む) 0.0.1 tar.gz Pseudo Web Mail 0.0.4 tar.gz [RAA:rss] 0.0.4 tar.gz 0.0.5 tar.gz 0.0.6 tar.gz 0.

            • テクノロジー
            • 2007/06/17 13:26
            • Ruby
            • VCを使う

              6 users

              www.cozmixng.org/~kou

              はじめに VCはEmacsに標準でついてくる版管理システムへのインターフェ イスでRCS/CVS/SCCS/Subversion(Emacs 22から)で使えます。 編集中と同じディレクトリに.svnというディレクトリがあれ ばSubversionを、CVSというディレクトリがあればCVSを、 RCSというディレクトリがあればRCSを、SCCSというディレク トリがあればSCCSをバックエンドとして使うようになります。 もし、何もなければRCSを(RCSがなければSCCSを)使います。 最低限のキーバインド C-x v i ファイルを版管理に追加 C-x C-q ファイルをチェックアウトまたはコミット C-c C-c ログの入力を終了 つまり、作業は以下のようになります。 新規にファイルを作る場合 新しくファイルを作る。 C-x v iで版管理に追加(モードラインにCVSまたはRCSと出る

              • テクノロジー
              • 2007/05/27 10:32
              • emacs
              • run-test.el

                4 users

                www.cozmixng.org/~kou

                なにこれ? Emacs上でのテストの実行を支援するEmacs-Lispです. run-test-setting.elはrun-test.elの設定例です. インストール ここではGaUnitで書かれた Gaucheのテストを走らせる例を載せていますが、 Rubyの Test::Unit、Python のPikzie、Cの Cutterな どのテストでもかまいません。 .emacsに以下を記述します. (setq load-path (cons run-test{,-setting}.elがあるディレクトリ load-path)) (load "run-test-setting") テストを実行するスクリプトrun-test.scmを書きます.例えば,こ んな感じです. #!/usr/bin/env gosh (add-load-path ".") (use test.unit) (defi

                • テクノロジー
                • 2007/02/07 21:05
                • emacs
                • testing
                • test
                • それいけ Gauche

                  4 users

                  www.cozmixng.org/~kou

                  それいけ Gauche HOME > それいけ Gauche English Last modified: Fri Oct 31 10:54:03 +0900 2008 目次 テスト GaUnit ベンチマーク benchmark GUI Gauche-gtkのメモ ネットワーク ネットワーク関係のメモ シグナル シグナル関係のメモ Copyright © 2002-2007 須藤功平(Kouhei Sutou) E-mail: kou at cozmixng.org

                  • 暮らし
                  • 2006/03/28 01:02
                  • scheme
                  • gauche
                  • tech
                  • それいけ Ruby

                    5 users

                    www.cozmixng.org/~kou

                    それいけ Ruby HOME > それいけ Ruby English Last modified: Fri Oct 31 10:54:03 +0900 2008 目次 変換 半角片仮名を全角片仮名に変換 GUI Ruby/GTKのメモ DB Ruby/DBIのメモ XML REXMLについて ドキュメントの和訳 私家版APIリファレンス REXML 2.4.2 のサンプル付きXPathの関数リファレンス RWikiをSOAPでつなぐ Div Pseudo Web Mail その他 メモ Copyright © 2002-2007 須藤功平(Kouhei Sutou) E-mail: kou at cozmixng.org

                    • テクノロジー
                    • 2006/03/22 07:36
                    • ruby
                    • xml
                    • tcshの設定

                      10 users

                      www.cozmixng.org/~kou

                      はじめに ここにはtcshの設定に関することを書いておきます。 ~/.login こんな感じです。 ### .login [ -x /usr/games/fortune ] && /usr/games/forture # ^S doesn't stop output to terminal. stty stop undef umask 022 # Path Setting. set path = (${HOME}/local/bin ${HOME}/local/X11R6/bin \ /bin /usr/local/bin /usr/bin \ /usr/local/X11R6/bin /usr/X11R6/bin \ /usr/local/games /usr/games) setenv RUBYLIB ".:${HOME}/local/lib/ruby" setenv LANG ja_

                      • テクノロジー
                      • 2006/02/23 12:15
                      • tcsh
                      • unix
                      • 「Ruby de XML」サポートページ

                        6 users

                        www.cozmixng.org/~kou

                        ここは書籍「Ruby de XML」のサポートページです。御意見,御感想,間違いの 指摘,その他はメールや掲示板で受け付けています. 本書の内容の一部であるリファレンス部分を公開しています。 REXML 2.4.2のサンプル付きXPathの関数リファレンス (第2章) REXML 2.4.2ツリーAPIの 私家版REXML APIリファレンス (付録) 追記 本書はSOAP1.1を対象としているので、SOAPはSimple Object Access Protocolの略だと書いていますが、SOAP1.2からは何かの略ではなく なっています。 どこかで見付けた「Ruby de XML」 Linux magazine2003年7月号の「初等Ruby講座」でREXMLを解説している書 籍として触れられていました. 日経ソフトウエア2003年2月号の特集「最新プログラミング書籍セレク ション」に

                        • テクノロジー
                        • 2005/12/12 14:16
                        • Ruby
                        • XML
                        • book
                        • それいけ PC-UNIX

                          27 users

                          www.cozmixng.org/~kou

                          目次 はじめに それいけ Linux それいけ FreeBSD それいけ OpenBSD それいけ Ruby それいけ Gauche それいけ Emacs ダウンロード 「Ruby de XML」サポートページ その他 気が向いたら書かれる更新履歴 いらないものを削除しました。(Sun Oct 14 14:04:05 JST 2007) Cutter を公開しました。(Tue Sep 14 14:32:42 JST 2004) gdchart を公開しました。(Mon Aug 16 20:49:07 JST 2004) msm(旧marshal) を公開しました。(Thu Aug 12 18:32:13 JST 2004) xsm を公開しました。(Wed Jul 28 02:31:33 JST 2004) [RAA:rabbit] を公開しました。(Thu Jul 15 00:56:28

                          • 暮らし
                          • 2005/12/08 16:40
                          • unix
                          • emacs
                          • gauche
                          • linux
                          • ruby
                          • BSD
                          • zshの設定

                            78 users

                            www.cozmixng.org/~kou

                            より新しいバージョンはおすすめzsh設定 - ククログ(2011-09-05)にあります。 はじめに ここにはzshの設定に関することを書いておきます.tcshからは乗り換えました. ~/.zshenv こんな感じです。 ### .zshenv if [ "$TERM" = "xterm" -o "$TERM" = "kterm" ] then # [ -x /usr/games/fortune ] && (LANG=C; /usr/games/fortune) fi umask 022 # Path Setting path=($HOME/local/bin $HOME/local/X11R6/bin \ /usr/local/RealPlayer8 \ /bin /usr/local/bin /usr/bin \ /usr/local/X11R6/bin /usr/X11R6/bin

                            • テクノロジー
                            • 2005/11/21 14:18
                            • zsh
                            • shell
                            • unix
                            • zshrc
                            • Linux
                            • 設定
                            • mac
                            • tool
                            • REXML 2.4.2のサンプル付きXPathの関数リファレンス

                              32 users

                              www.cozmixng.org/~kou

                              このリファレンスについて これは、書籍「Ruby de XML」 内に掲載されているXPathの関数リファレンスをベースとしています。一部、 本書での記述と異なる部分もありますが (注1) 、本 質的には同じものですのでご了承下さい。 (注1) 書籍内では紙面の都合による不自 然な折り返しを防ぐために不必要な変数が導入されていたりします。 はじめに XPathの関数は以下の四つに分類されている。 ノードセット関数(node set function) 文字列関数(string function) ブーリアン関数(boolean function) 数値関数(number function) 関数の中にはハイフン(-)を含むものもあるが、REXMLでは、ハイフン をアンダーバー(_)に変更した関数も用意している。例えば、 a-b() という関数があったら、a-b()でも呼び出せるし、 a_b

                              • テクノロジー
                              • 2005/11/02 01:00
                              • xpath
                              • rexml
                              • ruby
                              • xml
                              • reference
                              • それいけ Emacs

                                20 users

                                www.cozmixng.org/~kou

                                それいけ Emacs HOME > それいけ Emacs English Last modified: Fri Oct 31 10:54:03 +0900 2008 目次 フォント 丸文字を使う 太字/斜体を使う アプリケーション 音 mpg123.elを使う 版管理 VCを使う モード 絵 pictureモードを使う XML PSGMLモードを使う メール Mewを使う 日本語入力 Anthyを使う YCを使う プログラミング MMMモードを使う テスト run-test.el その他 ~/.emacsへの雑多な設定 ~/.Xdefaultsへの雑多な設定 日誌をつける 忘れそうな事 何かちっちゃな事 Gauche用の設定 Copyright © 2002-2007 須藤功平(Kouhei Sutou) E-mail: kou at cozmixng.org

                                • 暮らし
                                • 2005/09/26 11:22
                                • emacs
                                • tips
                                • *Tips
                                • REXMLについて

                                  35 users

                                  www.cozmixng.org/~kou

                                  はじめに REXMLとは、100%Rubyで実装されたXMLパーサでXPathをサポート しています。 ドキュメント REXMLに付属するドキュメントを作者のSean Russellさんに和訳する許 可を頂いて 和訳しました。Ruby licenceで配布 します。 REXML Tutorialは佐藤誠さんが 日本語訳をなさっています. また、書籍「Ruby de XML」の付録として収録されているREXML 2.4.2ツリーAPIリファ レンスをベースとした私家版APIリファレンス も公開しています。 他にも、書籍「Ruby de XML」の付録として収録されているXPathの関数リファレンス をベースとしたREXML 2.4.2のサンプル 付きXPathの関数リファレンスも公開しています。

                                  • 暮らし
                                  • 2005/08/29 12:17
                                  • ruby
                                  • xml
                                  • rexml
                                  • programming
                                  • *ruby
                                  • reference
                                  • ドキュメント
                                  • Subversionを使う

                                    19 users

                                    www.cozmixng.org/~kou

                                    必要なもの % sudo apt-get install apache2-mpm-worker libapache2-dav-svn apache2-mpm-workerはapache2-mpm-*のうちの どれか。 設定 /etc/apache2/mods-available/以下にあるsvn関係の設定 ファイルへのリンクを/etc/apache2/mods-enabled/以下に作成. あれ,dav_svn.loadのなかで,LoadModuleがコメントアウトさ れているなぁ.なんでだろう. % cd /etc/apache2/mods-enabled % sudo ln -fs ../modes-available/*dav* ./ /etc/apache2/httpd.confに以下を追加.うーん, /etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf

                                    • テクノロジー
                                    • 2005/07/15 06:11
                                    • svn
                                    • subversion
                                    • linux
                                    • 構築資料
                                    • PSGMLモードを使う

                                      30 users

                                      www.cozmixng.org/~kou

                                      はじめに PSGMLモードはSGMLを編集するためのモードだが、XML、HTMLに特化した XMLモード、HTMLモードも含まれています。PSGMLモードではDTDがある と幸せになれます。逆に言うとDTDが無いときは使ってもあまり嬉しく ありません。 設定 (autoload 'xml-mode "psgml" "Major mode to edit XML files." t) ;;; RELAX、RELAX NGもxml-modeで開く (setq auto-mode-alist (append '(("\\.\\(xml\\|rlx\\|rng\\)$" . xml-mode)) auto-mode-alist)) ;;; XHTMLはhoge.xhtml.jaのように.xhtmlの後に拡張子がついてもいい (setq auto-mode-alist (append '(("\\.

                                      • 暮らし
                                      • 2005/06/15 13:50
                                      • psgml
                                      • emacs
                                      • html
                                      • xml
                                      • tools
                                      • あとで読む
                                      • Mewを使う

                                        3 users

                                        www.cozmixng.org/~kou

                                        忘れそうなキーバインド Draftモード C-c C-y メッセージモードのメールの本文を引用記号付きで引用 C-u C-c C-y メッセージモードのメールを(ヘッダ含む)引用記号付きで引用 C-c C-t メッセージモードのメールの本文を引用記号無しで引用 C-c TAB From:で使うと差出人切替 C-b 貼付領域では親ディレクトリに移動 d ファイルとディレクトリの削除。貼付領域の一番上だとマルチパー トを削除。 Summaryモード S ソート C 設定切替 M-o まとめてリファイル 複数の設定を使い分ける "default"の設定がデフォルトで使われる。 (setq mew-config-alist '(("default" ; デフォルト ("pop-auth" . apop) ("name" . "Kouhei Sutou (須藤功平)") ("us

                                        • テクノロジー
                                        • 2005/06/15 13:49
                                        • emacs
                                        • ~/.emacsへの雑多な設定

                                          186 users

                                          www.cozmixng.org/~kou

                                          より新しいバージョンはEmacs実践入門 - おすすめEmacs設定2012 - ククログ(2012-03-20)にあります。 キーバインド ;;; キーバインド (define-key global-map "\C-h" 'delete-backward-char) ; 削除 (define-key global-map "\M-?" 'help-for-help) ; ヘルプ (define-key global-map "\C-z" 'undo) ; undo (define-key global-map "\C-ci" 'indent-region) ; インデント (define-key global-map "\C-c\C-i" 'dabbrev-expand) ; 補完 (define-key global-map "\C-c;" 'comment-region) ; コメン

                                          • 暮らし
                                          • 2005/05/11 07:05
                                          • emacs
                                          • .emacs
                                          • 設定
                                          • lisp
                                          • elisp
                                          • tips
                                          • config
                                          • setting
                                          • EmacsLisp
                                          • *development
                                          • 私家版REXML APIリファレンス

                                            79 users

                                            www.cozmixng.org/~kou

                                            はじめに このAPIリファレンスはREXML2.4.2のツリーAPIのもので、書 籍「Ruby de XML」の 付録として収録されているものをベースとしています。こ のAPIリファレンスはREXMLに付属してくるドキュメントと は別物です。ちなみに、REXML に付属してくるドキュメントの和訳のアーカイブはダウンロード出来ます。 まずはツリーAPIでのクラス、モジュールの構成を(Fig: ツリーAPIの構成)に示す。 Fig: ツリーAPIの構成 +-----------------+ +-----------------+ +--------------------------+ | REXML::Child | | REXML::Parent | | REXML::Element | +-----------------+ | _____________ |-+-| ________

                                            • 暮らし
                                            • 2005/03/06 23:28
                                            • rexml
                                            • ruby
                                            • xml
                                            • reference
                                            • api
                                            • programming
                                            • library
                                            • dom
                                            • *programming
                                            • RSS

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『www.cozmixng.org』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx