サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.ienomistyle.com
ローソン限定の冷凍ホルモン鍋「ローホル」を、ローソン食材でおつまみアレンジ! ローソンで長く愛されている冷凍ホルモン鍋、通称「ローホル」。火にかけるだけで手軽に美味しいホルモン鍋が堪能できる、家飲み好きも大満足の一品です。今回はそんな「ローホル」にローソンの食材をちょい足し! 6つのおつまみアレンジを楽しんでみました! 次々と新商品が登場しては目新しさを競うコンビニ食品界において、ロングセラーといっても過言ではないローソン限定の人気商品があります。 その名は「ローホル」。 正式名称は「ホルモン鍋」で、「ローソンのホルモン鍋=ローホル」が通称となり親しまれているようです。また、製造している会社が「ナガラ食品」なので「ナガホル」と略する説もあるのだとか。 ホルモンとスープが一体化して凍った状態でアルミ鍋にセットされているため、そのまま火にかけるだけでホルモン鍋が味わえてしまうのです。 まさに家
【中華で飲む】15分でパパッと完成! 螞蟻上樹(豚ひき肉と春雨の四川炒め)でビールをグビグビ! 中華料理がお酒に合うのは言わずもがな。お酒をこよなく愛する中国料理愛好家・酒徒(しゅと)さんが、アテにはもちろん〆にもぴったりの絶品中華おつまみを特別に紹介してくれました! キンキンに冷えたビールと一緒にぜひどうぞ。 はじめまして。中国料理愛好家の酒徒(しゅと)です。学生時代に北京で本場の中国料理の美味しさに衝撃を受け、以来二十数年、中国全土の食探求に励んでいます。食べるだけでなく作るのも大好きで、十年間の中国生活で知った本場の中国料理レシピをnoteなどで紹介しています。 大の酒好きでもありまして、毎日様々な酒を大量に飲んで生きています。そのため、自分の料理レパートリーは、酔っ払っていても簡単に作れて酒に合う料理が大半を占めています。 ということで、今回ご紹介するのは、四川料理の螞蟻上樹(豚ひ
教えてくれたのはこの方々 「白酒」の魅力発信に取り組むべく発足された「一般社団法人 日本中国白酒協会」で理事を務める菊池一弘さん(右)と、白酒をはじめとした中国酒を広く取り扱う「日和商事株式会社」で営業を担当する工藤均さん(左)。「ガチ中華にガチ中国酒を!」を合言葉に、白酒を通して異文化に対する理解を深め、日本の食生活をより豊かにすることを目指している。 一般社団法人 日本中国白酒協会 中国酒「白酒」が今、日本でも注目度を上げている! 最近、中華料理店やスーパーのお酒コーナーでも見かけることが増えた「白酒」。日本のお酒のパッケージとは一味違った異国情緒あふれるルックスで「気になったものの、まだ飲んだことがない」という方も多いかもしれません。 でも実は、白酒は中国では紹興酒よりもよく飲まれているポピュラーなお酒なんです。 最近では日本でも、日本人向けにアレンジされていない本場の中華料理が楽し
甲類焼酎を飲み比べてみた! 本当に違いはあるのか? チューハイやサワーのベースとして使われる甲類焼酎。数ある甲類焼酎の中から、一般的に手に入りやすい銘柄を集めて飲み比べてみました。果たして、どんな違いが見つかるのか? そして家飲み甲類焼酎のベストバイとは? 甲類焼酎とは? どんなソフトドリンクも「酒」に変えてくれる魔法の液体、甲類焼酎。家飲みのお供として愛飲している方もいらっしゃると思います。 焼酎には、本記事で扱う「甲類焼酎(連続蒸留焼酎)」と、皆さん大好きな芋焼酎などの「乙類焼酎(単式蒸留焼酎=本格焼酎)」があります。乙類の焼酎は、米、麦、芋などの原料の風味を残すため、たった一回しか蒸留しません。それに対し、甲類の焼酎は連続蒸留器という超強力な蒸留器を使って複数回蒸留を繰り返し、アルコール純度を高めています。その過程で原料の風味は消え去り「飲めるアルコール溶液」に変貌を遂げるのです。日
美味しいワインが揃っていることで有名なセブンイレブン 「今、コンビニワインがアツイ!」という話は、前回のファミマワイン飲み比べの記事でもご紹介したところですが、 今回は、そんなコンビニワインの世界の中でも、ワイン好きからいち早く“美味しいワインが揃っている!”と注目を集めた「セブンイレブン」がテーマです。 セブンイレブンのワインコーナーと言えば、人気TV番組『マツコの知らない世界』でも絶賛され一躍有名になった「ヨセミテ・ロード」シリーズを筆頭に、セブンプレミアムマークの付いたオリジナルワインがずらり。 そんなセブンプレミアム印のワインを中心に、計21本を編集部員が「家飲みするなら」という視点で飲み比べます。 【スパークリング】 ①セブンプレミアム ヨセミテ・ロード スパークリング ②セブンプレミアム ヨセミテ・ロード スパークリング ロゼ 【白ワイン】 ③セブンプレミアムゴ
牛乳×お酒のベストアンサーを探せ! 最近牛乳を飲んでいますか? 牛乳に含まれる「カルシウム」は、健康的な家飲みライフを送るのに大事な栄養素。 以前「老けない人は何を飲んでいる?」コラムでも管理栄養士の森さんが触れていましたが、アルコール摂取により体内のカルシウムが排出されやすくなるため、積極的にカルシウムを補いながらお酒を飲んだほうが良いのです。 そして牛乳といえばご存知の通り、コロナの影響で学校給食が休止されているため牛乳の消費が落ち込んでいます。農林水産省も「プラスワンプロジェクト」と題し、普段より1本多く牛乳を買うよう呼びかけています。 これはモー、イエノミスタイル編集部としては牛乳でいろんなお酒を割りまくって、そのベストアンサーを家飲み愛好家の皆さまにご提示するしかないでしょう。 ということで「牛乳割りチャレンジ」スタートです! 牛乳割りチャレンジに挑戦するお酒たち 日本酒「生原酒
【ホットサンドメーカーレシピ】ホットサンドメーカーはおつまみ作りの救世主(メシア)&万能神(ゼウス)だった! 最近、巷で話題のホットサンドメーカー。本来はホットサンドを作る専用の道具ですが、それだけで終わるにはもったいない、実はアレンジ次第で超手軽にめちゃくちゃ美味いものを生み出す最強のおつまみメーカーだったのです。6つのレシピをご紹介します! 家飲み好きなら一家に一台ホットサンドメーカーを持つべし! いやー、増えたよ増えました。唐突に何がと申しますと、不肖・私めのおつまみレシピのレパートリーが、です。 (あと飲酒量と、なんなら体重も!) それもひとえにコレのせいっていうかおかげ! ご覧の通り、ホットサンドメーカーです。 こやつらがね、本当にいい仕事してくれるんですよぉぉぉ。 ホットサンド自体は好きで、これまでは実家からこっそり持ってきた40年モノくらいの「バウルー」を愛用していました。も
「ジン」ってどんなお酒? 原料は? 飲み方やおすすめ銘柄も紹介! 近頃は食中酒としても楽しまれている「ジン」。そもそもどんなお酒? 原料は何? 飲み方やカクテルレシピ、おすすめ銘柄もご紹介します! 何はともあれ【ジンのおすすめ銘柄10選】をチェックしたい方はこちら! 【ジンとは】ボタニカルで香りづけした蒸留酒 そもそも「ジン」って、一体どんなお酒なのか? ジンは、テキーラ、ウォッカ、ラムと並ぶ4大スピリッツのひとつで、ボタニカル(植物成分)によって香りづけした独特の風味が特徴の蒸留酒です。 いくつかあるジンの種類の中ではドライ・ジンが一番良く知られています。そのままストレートやロックで飲んだりもしますが、ジントニックやマティーニといったカクテルベースとしてもよく使われますね。 また、最近ではジンの新たなムーブメントとして、小規模生産の「クラフトジン」や希少性の高いボタニカルを贅沢に使った「
みりんの蔵を訪ねて知った「みりんは飲みもの。飲まなきゃソン!」 日本の調味料ってすごいんじゃないの? 前回の八丁味噌取材で、自分があまりにも調味料について無知だと判り、もっと調味料を知りたいという気持ちが湧き上がってきました。そこで日本の伝統的な調味料についてもっと取材を進めてみることに。今回のテーマは「みりん」です。 ところで、みりんって何だっけ。取材して調べることにした。 日本の調味料といえば「さ・し・す・せ・そ」。第一回の「そ」(味噌)に続いて取材先に選んだのは、「み」の「みりん」です。皆さん、みりんとは何なのかご存知でしょうか。正直なところ私は知りませんでした。料理に入れる何となく甘い日本酒のようなもの。アルコールが入っているのかいないのかも定かでない、照焼きとか煮物に使うけど、スーパーでは置いてある棚がわからずウロウロしてしまうもの。で、本当のところ、何なのでしょうか。 これをし
いま”メキシコ飲み”が熱い! 本場のシェフが教えてくれたメキシコのレシピ【第1回:牛肉のタコス】 いま静かなブームになっているメキシコ料理。メキシコ大使公邸のシェフとして、数々の晩餐会で腕を振るうシェフ、ビクトル・バスケスさんに、私たちでもできるメキシコ料理を図々しく教わってきました。みなさんも自宅でメキシコ料理にチャレンジして、ディープなラテン系家飲みを実践してみてください! 本場のタコスは驚くべき料理だった メキシコ大使公邸のシェフ、ビクトル・バスケスさん。2年前に着任し、大使夫妻のお食事や各国の要人を招く晩餐会の料理など、多忙な毎日を過ごされているそうです。いつもは懐石料理のような繊細なメキシコ料理を作っているビクトルさんに、私たちがまねできるシンプルな料理を教えてください、とお願いしてみました。 第1回目はタコス。メキシコといえばやっぱりタコスです。メキシコのソウルフードともいえる
ガスコンロでOK!「おうち燻製」に挑戦してみました! 家にある道具や100円ショップで買える調理器具を使って、自宅キッチンでできる燻製おつまみに挑戦しました。 お酒を飲む人は「好き」という人が多い燻製。そのスモーキーな香りは、ビールやウイスキーはもちろん、ワインにもよく合う最高のおつまみ。手間のかかりそうなイメージがありますが、素材を選べば自宅でおいしい燻製を燗単に作ることができるのです。今回は初心者でも楽しめる「おうち燻製」をご紹介します。 家で燻製できないかな…と調べていたときに見つけたのが『THE男前 燻製レシビ77』という本。初級から上級まで段階別になっていてわかりやすく、どれもおいしそう。ということで、おうち燻製を著者の岡野永佑さんに教えていただくことに。岡野さんがオーナーをつとめる水道橋のアウトドアCafe & Bar「BASE CAMP」でお話を聞きつつ、手順を教えていただき
〈前編・白17種類〉缶入りスパークリングワイン32種類を飲み比べてみた! コンビニやスーパーで買えるおすすめは?
いま”メキシコ飲み”が熱い! 本場のシェフが教えてくれたメキシコのレシピ【第4回:ワカモレ】 いま静かなブームになっているメキシコ料理。自宅でメキシコのレシピを再現して、楽しいラテン系家飲みをやってみませんか? このコーナーではメキシコ大使公邸のシェフ、ビクトル・バスケスさんにメキシコ料理を教わります。5回連載の第4回目! ワカモレで「きざむメキシコ料理」の真骨頂を堪能する メキシコ大使公邸のシェフ、ビクトルさんに教わる本格メキシコ料理、今回のメニューはワカモレです。 ワカモレ知ってます! アボカドのディップみたいなのです。我が家でも作ってみたことがあります! とはいえ本式のやり方はこの機会にぜひ知りたいです。ちなみにワカモレ(guacamole)は、ワカモーレとかグワカモーレと書くこともあります。アクセントは「モ」にあって、イノシシと同じ3文字目。ワカモレです。 まずたまねぎをみじん切り
バターコーヒーダイエットに成功した人にお話を聞いてみた! 食生活にバターコーヒーをとりいれて、果たして「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」の著者デイヴ・アスプリー氏のように、ダイエットに成功できるのでしょうか。2017年の春にバターコーヒーダイエットを実践した東京都在住のソフトウェアエンジニア、清水川貴之さんにお話を聞くことができました。 3カ月で体重7kg減、体脂肪率マイナス5.1%を達成 —— さっそくですが、ダイエットの結果からうかがいます。バターコーヒーダイエットを実行してみて、どうだったのでしょうか。 清水川 2017年の4月9日から7月9日にかけての3ヶ月間、このダイエットをやった結果として、はじめるときに75.2kgあった体重が68.2kgになったので7kg減、体脂肪率は23.8%から18.7%と、5.1%下がりました。(経過を表すグラフなど詳細は清水川さんのブログで
いまあちこちで話題の「バターコーヒー」とは何か? 一旦まとめてみた。 いま「バターコーヒー」のうわさを聞くことが多くなりました。ネット上ではダイエットにいいとか元気になるとか、いろんなことが語られ、多くの有名人もバターコーヒーのファンであることを打ち明けています。あちらこちらで話題のバターコーヒーとは一体なんなのか。誰が言い出して、どういう経緯で流行っているのか、一旦まとめてみました。 チベットの「バター茶」がルーツ バターコーヒーのルーツが、チベットで古くから飲まれているバター茶であることはまちがいないでしょう。チベットで撮影したテレビ番組などでもよく出てきます。バター茶(現地語で「プージャ」)はチベットの人にはなくてはならない飲みもので、黒茶にヤクの乳から作ったギー(バターの水分やタンパク質を除いた純粋な乳脂肪)と岩塩を加え「ドンモ」と呼ばれる専用の大きな撹拌器で混ぜたもの。チベットで
うわさのバターコーヒーを自分で作って飲んでみた。 ベストセラー「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」(デイブ・アスプリー著)に影響されて、本のなかで「完全無欠コーヒー」(Bulletproof Coffee)として紹介されている「バターコーヒー」を自分で作って飲んでみました。とても美味しくできました!! バターコーヒーは道具と材料がいろいろ必要 「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」に書かれていることを全部実践したらどうなるんだろう、ということはすごく興味があるんですが、味噌も豆腐も果物もダメとか、日本人にとってちょっとキビしい内容も多いので、とりあえず著者一押しの「バターコーヒー」だけは飲んでみようじゃないかと思い、イエノミスタイル編集部Yが自分でやってみることにしました。 コーヒーにバターを浮かべるだけならカンタンですわと思ったけど、ちょっと考えが甘かったかも。これがバター
余らせがちな「沖縄みやげ」が、イエノミで使えるという話。 秋風立つ今日この頃、みなさまのお手元には夏の名残の旅みやげが集まっていたりするのではないでしょうか。集まってますよね? もらう時は嬉しいけれど、実はけっこう持て余しがちなのが食品関係のおみやげ。中でも調味料やお酒は「現地では美味しかったのに、帰宅してから味わうとなんか違う……」ことで有名です(筆者調べ)。今回は、沖縄出身の私めが、周囲の酒飲みさんたちへのリサーチを経て「これは食べきれなかった」「ずっと家に残りがち」な沖縄みやげをピックアップ。普段のイエノミに取り入れる方法をご提案させていただきたく~。あなたの家にも眠っていませんか、コレ? コーレグース 島唐辛子を泡盛に漬け込んだ辛味調味料。辛味が染み出した泡盛は2、3滴でも「ヒアー!」と甲高い声が上がるほどのシャープな辛さ。沖縄全土で、主に沖縄そばのスープにアクセントとして使われて
1.75kgの巨大やきとり缶をあの手この手で食べ尽くしてみた! ネットで見かけて「なんじゃこら~!」と衝撃を受け、ある日酔った勢いでポチってしまった「ホテイ やきとり(たれ)」の巨大缶。なんと1750g入りでございました。通常のやきとり缶が85g入りなので、約20倍の量!! 届いたものを見たら笑ってしまうほど大きかった……。「みんなでBBQでもする時に持って行ってウケを狙おう」と思うも、なかなかそんな機会もなく気づけば賞味期限切れ間近。ならば1人で食らうまでよ、とあれやこれやのアテに変身させてみました。中でもおすすめできる5品をご紹介させてくださいませ。 ピザ 【難易度 ★☆☆☆☆】 市販のピザ生地を買って来て簡易ピザに。宅配ピザのメニューにあるてりやきチキンのイメージです。ピザソースなんて作らなくてもマヨネーズで十分! こっくりマヨと甘辛いやきとりの組み合わせは間違いないですね~。それだ
脱アルコール製法とは? ノンアルコールビールテイスト飲料の製造方法を解説します 最近よく目にするノンアルコールビールテイスト飲料。製造方法を知っていますか? 「脱アルコール製法」によりアルコール度数0.00%を実現した「アサヒゼロ」や、スマドリの取り組みで市場を牽引するアサヒビールの岡村さんに、基礎知識からシーンの現状まで、ノンアルコールビールテイスト飲料について教えていただきました。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『イエノミスタイル 家飲みを楽しむ人の情報サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く