タグ

ぶこめ修正に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (7)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/27
    奇(妙な)才(能)現る
  • 効率化や合理化は敵? インターネットは無駄な情報に価値がある (1/3)

    私事で恐縮だが、いま、引っ越しの準備をしている。現在住んでいるところには10年も腰を落ち着けてしまったため、不要なものの処分が大変である。特に困るのは、仕事柄どうしても増える。 そこで、「これはもうさすがに読まないだろ?」というものを売却すべく、意を決して棚の前に立ち、選別作業に入ろうとするのだが、これがなかなかはかどらない。なぜか? 理由はいたって簡単で、そんなことをしている場合ではないのに、手に取ったをついつい読んでしまうからだ。 「来の目的を忘れて別のことに気を取られてしまう」という不思議な現象……。この「寄り道癖」とでも呼べるようなものは、引っ越しのときばかりでなく、普段、われわれがインターネットを通じて情報と接しているときにもしばしば露呈する。 「非効率」かつ「非合理」な情報とのたわむれが意外な発見をする 仕事や学業でどうしても詳しく調べなければならない事柄があったとしよ

    効率化や合理化は敵? インターネットは無駄な情報に価値がある (1/3)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/23
    今の日本にそのような"無駄な情報"を拾い上げたり編集したりする余裕も時間も無いだろう、(細部は省略)大学から人文社会系を排除し専門学校化…要するに今すぐ使えるヒトやモノをよこせと言ってるのだから(´ω`)
  • 【ダイジェスト】明治憲法はなぜ破綻したのか

    アゴラチャンネルにて「【ダイジェスト】明治憲法はなぜ破綻したのか」を公開しました。 決められない政治に変えられない憲法・・・。 明治憲法下の戦前の状況と現代日の状況はほとんどかわっていません。 片山杜秀さんの著書「未完のファシズム 『持たざる国』日の運命」をもとに、明治憲法下で無謀な戦争に突入、終局を迎えざるをえなかったのはなぜなのか?戦前の状況と現代日の類似性について、日的意思決定の仕組みという観点から分析します。 2014年9月16日放送の言論アリーナのダイジェスト。 【出演】 片山 杜秀(慶應義塾大学教授) 池田 信夫(アゴラ研究所所長) 詳細は動画をご覧ください。 ☆★☆★ You Tube「アゴラチャンネル」のチャンネル登録をお願いします。 チャンネル登録すると、最新のアゴラチャンネルの投稿をいち早くチェック出来ます。

    【ダイジェスト】明治憲法はなぜ破綻したのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/16
    "それこそ、改憲こそ大逆であると『不磨の大典』化したからではないか"という考察が展開されるのなら、おいらはのびーのことほんの少しは見直すがな。長さにして0.014μm(プロセスルールかい)ほど(´ω`)
  • 「プロ市民」という魔法の言葉

    沖縄の基地反対運動について、「あれは土から渡ったプロ市民が扇動している運動で、地元の人たちは誰も基地に反対していない」という主張をネットで見かけた。まあこれ自体は「アホか!」で済んでしまう話なのだが、程度の差こそあれ、あちこちで見かける「プロ市民」という言葉が気になるのでそれについて少し書いておく。 「プロ市民」という言葉がいつ頃から使われはじめたのかはわからないが、僕がこの言葉について意識するようになったのは10年以上前だと思う。まあ正直な気持ちとして「うまいこと言うなぁ」と思った。かつては左翼的な政治イデオロギーで大勢の人を集めていた勢力が、冷戦終了後の左翼没落後に生き残りをかけて、あちこちで草の根的な市民運動に寄生していたからだ。マンガ家の小林よしのりは薬害エイズ問題に関わる中で、若者たちの自発的なボランティアグループが左翼運動家にからめ取られて行く様子を批判している。これもまたプ

    「プロ市民」という魔法の言葉
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/13
    マジックワードは思考停止の道具とするのは、右左問わないよね(´ω`)/その効用としては「黙れ」かあるいは(∩ ゚д゚)アーアーキコエナーイとなるのだろうな(´ω`)
  • もし産業空洞化が日常のライフスタイルに入り込むと

    バブル崩壊後の90年代には、よく経済専門誌では地方経済を中心に「××年後の動きをシミューレートする」といった内容が取り上げられていました。当時は話半分で信じられませんでしたが、現在を見ますと当たっているものが少なくありません。 高い法人税・円高・電力不足・市場縮小など、日企業が海外脱出するニュースが相次いでいます。今まで経済記事の内容が、ライフスタイルに大きく影響しそうです。20××年をシミュレーションしてみますと・・・ ※海外・史実を積み重ねた、仮想シミュレーションです。 20××年の日の経済環境は? 1ドル50円。街には人通りが少なく高齢者が多い。働き手は公務員・インフラ系大企業・サービス業に限られ、失業率20%の中多くの働き盛りはアジアかカナダ・中南米に渡る。 日系人人口は1億4千万になったものの、国内人口は7千万にとどまり、2.5人に1人は高齢者。消費税は30%になり、年金支給

    もし産業空洞化が日常のライフスタイルに入り込むと
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/04
    「こんなはずじゃなかった」感が溢れそうな記事ですね。/「なにも手を打たなければこうなる」とはいっても、じゃどうするの?には答えられにくい。それが日本の経済学者(なんてな
  • 【東日本大震災】都のがれき受け入れ 「放射能入れるな」苦情多数 - MSN産経ニュース

    東日大震災で発生した岩手県の災害廃棄物(がれき)の受け入れを発表した東京都に対し、「放射能を拡散させないでください」などと反対する電話やメールが寄せられていることが30日、分かった。 都環境局によると、受け入れが発表された9月28日夜以降、29日に162件(電話129件、メール33件)、30日に283件(電話222件、メール61件)の意見があった。大半が「被災地支援も分かるが、子供がいて不安」「放射能を入れてくれるな」などと受け入れに反対する内容という。 来年3月までに岩手県宮古市のがれき計1万1千トンを処理する予定。鉄道で都内の民間破砕施設に輸送して処理後、東京湾に埋め立てる。このがれきを処理した焼却灰を岩手県が検査したところ、1キロ当たり133ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、国が災害廃棄物の広域処理で定める基準値(1キロ当たり8千ベクレル)を大幅に下回っている。 都は30日、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/01
    しんたろーが欲しいっつーんならいいんでないの(苦笑)もともとおいらは、大消費地東京の都民として、迷惑施設を地方に移すなど心苦しいことをするくらいなら、東京のど真ん中に原発作ることに賛成していますが何か
  • 『国を守るという意味』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『国を守るという意味』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/02/21
    (ぶこめ変更)「感情論」で問答無用とする事の是非はさておいて、納得できる反論が、どこかに展開されることを期待したいですね。/追加:感情論の応酬でdisり合戦は今までと何も変わらんので「議論嫌い」と認定(ぇ
  • 1