タグ

リークに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (5)

  • WikiLeaks

    Key fingerprint 9EF0 C41A FBA5 64AA 650A 0259 9C6D CD17 283E 454C -----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK----- mQQBBGBjDtIBH6DJa80zDBgR+VqlYGaXu5bEJg9HEgAtJeCLuThdhXfl5Zs32RyB I1QjIlttvngepHQozmglBDmi2FZ4S+wWhZv10bZCoyXPIPwwq6TylwPv8+buxuff B6tYil3VAB9XKGPyPjKrlXn1fz76VMpuTOs7OGYR8xDidw9EHfBvmb+sQyrU1FOW aPHxba5lK6hAo/KYFpTnimsmsz0Cvo1sZAV/EFIkfagiGTL2J/NhINfGPScpj8LB bYelVN/NU4c6Ws1ivWbfcGvqU4lymoJgJo/l9

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/01
    2010/12/01 23:19現在。まだDDoS攻撃被弾中なのかアクセスできない。
  • wikileaksにリークしたのはだれだ

    wikileaksにすっぱ抜かれた米国の外交文書の中身がだんだん分かってきた。wikileaksのウエブサイトはアクセスしにくくなっている上、文書量が膨大だから、どこにどんな情報があるのか素人には分からない。新聞が相次いで重大文書を見つけ、翻訳し、要領よく掲載してくれるのがありがたい。 30日付け朝日夕刊には英紙ガーディアンが報じた北朝鮮関係の情報があった。北朝鮮は金正日総書記の死後、2,3年で体制が崩壊する、中国北朝鮮への影響力は信じられているよりずっと弱い、中国北朝鮮からの難民30万人の流入に対処可能、などという事柄が暴露された。 暴露といっても多くの日人にとって、予想外のことではなく、特段の驚きはない。日政府だって北朝鮮が崩壊した時、ボートピープルが大量に日に押し寄せてくることを想定し対策をとっているはずだ。何年前だったか忘れたが、ある政府高官から直接聞いたことがある。 す

    wikileaksにリークしたのはだれだ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    どなたか、"WikiLeaksの日本版(≠日本語版)が欲しい"とのたまいた方がいらっしゃったようですが、変に"空気を読む"性格が災いして、ただのゴシップ記事まとめサイトになってしまいますから止めてくださいね(笑)
  •  記者クラブの記者から抗議された 

    「可視化議連」の第1回目会合。石川議員が真っ黒であるかのような検察リークを受けた大手紙による虚報の直後に開かれた(1月28日、衆院第2議員会館。写真:筆者撮影) 拙稿「可視化は特捜から・・・」(11月18日付・田中龍作ジャーナル)をめぐって某大手紙のA記者から抗議のメールが届いた。 A記者が問題にする拙稿のくだりは以下である――会議が終わった後、可視化に関する記者クラブメディアの認識のなさを露呈する出来事があった。某大手紙の記者が議連会長の川内博史議員に「可視化議連の設立はいつですか?」などと質問したのである―― これに対してA記者は次のように抗議してきた――私が川内氏に質問したのは「可視化議連の狙いと設立に至る問題意識を教えて下さい」です。(中略)不十分な取材に基づく記事を公表されることには、同じ記者としてはいささか、その姿勢に疑問を感じます―― 『言った、言わない』の水掛け論になるので

     記者クラブの記者から抗議された 
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    訂正記事は誤報記事と同じ大きさに何故しないんだろうね。米粒なみに小さくして見逃されることを前提とし、かつ「どんな形であれ訂正記事をのっけた文句あっか」と開き直るためなんだろうがあまりにも(苦笑
  • 続・リークと守秘義務 | ニュースの現場で考えること

    久々にエントリを2書き、風呂に入ってさっぱりして、再びパソコンに向かったら、先ほどの「リークと守秘義務」に、早速、コメントを頂いた。vox_populi さんからで、「今回の記事、残念ながら賛成できません。小沢氏の今回の事件に限らず、検察・警察からリークされた情報はもっぱら、起訴以前の容疑者を真っ黒く塗り上げることにのみ役立っている。現状はそのようだと言わざるをえないからです」と書かれている。 もっぱらリーク情報によって、起訴前、逮捕前などに「あいつは悪徳政治家だ」「悪徳弁護士だ」という風潮が作られ、その方の社会的生命を絶とうとする・絶ってしまう事例は、枚挙に暇がない。vox_populi さんの言うとおり、そんな報道なら要らないと私も思う。捜査段階の情報がいかに当てにならないかは、事件取材を少しでもかじったことのある人なら自明であろうし、一般の読者であっても首をかしげることはしばしばだ

    続・リークと守秘義務 | ニュースの現場で考えること
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/20
    あえて意地悪で言ってみる。週刊誌等で「(比喩的に)悪代官」とされたひとからの反論をまともに報道できてからでしょうかねぇ・・・。
  • リークと守秘義務 | ニュースの現場で考えること

    小沢疑惑関連で、もう一つ。検察リークを鵜呑みに、それを無批判に報道することの、あまりのひどさに、東京地検特捜部の関係者を刑事告発する動きがあったらしい。「国家公務員第百条第一項の守秘義務」に違反した、という容疑である。 今回の局面では、こういう動きが出てくるのも当然だろうとは思う。民主党を中心とした連立政権誕生以降の捜査の動きを観察していれば、多くの人が強い違和感を抱いたはずである。仮に報道する側が「地検は正しい」と思ったとしても、そうは思わない国民が多数いるのは事実である。だとしたら、国民・読者の疑問に答えるのが報道機関である以上、検察の動きに批判的な識者の声を集めるといった程度の工夫はあってもよい。 で、話は戻るが、検察のリークをけしからんとして、それを罪に問おうとする動きには、私は若干の疑問を持つ。相手が捜査当局であれ、一般官庁であれ、取材活動においては、情報を引き出すのが記者の仕事

    リークと守秘義務 | ニュースの現場で考えること
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/20
    逆に報道における情報元の秘匿は別に"義務"じゃないからな(笑)。もちろん好意的にとらえれば、義務じゃないけど情報元の安全を図るという建前が・・・ね(苦笑)
  • 1