タグ

2010年11月30日のブックマーク (11件)

  • T-ZONE歴史に幕、「V-ZONE」として再出発 - bogusnews

    東京・秋葉原でも老舗の電器店ブランドを今に残してきたPCパーツショップ「T-ZONE」が、自作マニアたちに惜しまれつつ閉店することが決まった。閉店後は風俗店「V-ZONE」を新たに立ち上げる予定。 閉店は29日に発表されたプレスリリースで明らかにされたもの。T-ZONEは、秋葉原の家電量販店最盛時には中央通り添いビル一棟で展開するなど栄華を極めたが、やがてPCパーツのみの店舗に業態を縮小。最近では中堅のパーツショップにおされ客足が伸び悩んでいた。 そのため経営陣は閉店を決断。T-ZONEとしての看板は年内で下ろすこととなった。来年からは装いも新たに風俗店「V-ZONE」として捲土重来をはかる。 V-ZONEは、女性のシークレットゾーンにギリギリまで肉薄するサービスでアキバ界隈の男性の心をわしづかみにする予定だという。しかし、アキバ通のあいだでは 「秋葉原に来る男性は誰もリアルなV-ZONE

    T-ZONE歴史に幕、「V-ZONE」として再出発 - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    「秋葉原に来る男性は誰もリアルなV-ZONEなど見たがらないのではないか」>しかし二次元の世界を熱望したとしても、三次元と同じようにハブられるだけでしょうからねぇ…せめて演技だけでもという親心(違w
  • ウィキリークスによる外交公電の暴露 ―米ニューヨーク・タイムズは事前に政府に相談していた | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    28日から、内部告発サイト「ウィキリークス」が機密文書も含む米外交公電を公開している。サイトが入手したのは、米国の在外公館と国務省との間の公電約25万点。この一部を米ニューヨーク・タイムズなどが独自に編集し、同じ日にいっせいに報じた。 その内容は続々と日語でも報道されているので、ここでは省くが、どのようにして今回の一連の記事が出たのかという点に、まずは注目したい。 まず、報道されるまでの経緯だが、ウィキリークスは情報公開前にいくつかの世界の大手メディアにコンタクトを取り、情報を渡して、公開日に関する取り決めをしている。これを各メディアが独自に分析し、編集して、あらかじめ決めた日に一斉に出した。生情報をどのように料理するかは、そのメディアの編集者が決める。そのメディアが拠地とする国にもっとも身近な情報を中心に「料理」・編集するのは自然の流れであろう。これは今までのウィキリークスの大量デー

    ウィキリークスによる外交公電の暴露 ―米ニューヨーク・タイムズは事前に政府に相談していた | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    日本国内のマスコミがもっと御用メディアであるためWikiLeaksにすら(事の真偽を諮る)相手にしてもらえなかったため卑下する報道をしているのではと発言してみるテスト(ぉぃ
  • wikileaksにリークしたのはだれだ

    wikileaksにすっぱ抜かれた米国の外交文書の中身がだんだん分かってきた。wikileaksのウエブサイトはアクセスしにくくなっている上、文書量が膨大だから、どこにどんな情報があるのか素人には分からない。新聞が相次いで重大文書を見つけ、翻訳し、要領よく掲載してくれるのがありがたい。 30日付け朝日夕刊には英紙ガーディアンが報じた北朝鮮関係の情報があった。北朝鮮は金正日総書記の死後、2,3年で体制が崩壊する、中国北朝鮮への影響力は信じられているよりずっと弱い、中国北朝鮮からの難民30万人の流入に対処可能、などという事柄が暴露された。 暴露といっても多くの日人にとって、予想外のことではなく、特段の驚きはない。日政府だって北朝鮮が崩壊した時、ボートピープルが大量に日に押し寄せてくることを想定し対策をとっているはずだ。何年前だったか忘れたが、ある政府高官から直接聞いたことがある。 す

    wikileaksにリークしたのはだれだ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    どなたか、"WikiLeaksの日本版(≠日本語版)が欲しい"とのたまいた方がいらっしゃったようですが、変に"空気を読む"性格が災いして、ただのゴシップ記事まとめサイトになってしまいますから止めてくださいね(笑)
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィキリークス暴露「盗んで公開、言語道断」 前原外相 - 政治

    「勝手に他人の情報を盗んで勝手に公開する犯罪行為。言語道断だ」。前原誠司外相は30日の記者会見で、民間告発サイト「ウィキリークス」が米政府の外交公電を暴露したことを強く批判した。  前原氏は「(公開を)判断するのは(情報を)持っている政府であって、勝手に盗み取って公表することに評価を与える余地はない」と強調。暴露内容をマスメディアが報じることは「妨げることはできないと思う」と語った。  「日外務省の現職幹部の名が挙がっている文書もあるが、事実関係を調査するか」との質問には「コメントもしないし、事実関係の調査もしない」。米側からは外交ルートを通じて事前に説明があったという。(山口博敬)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    事前に(米)政府に真偽を問い合わせたそうなんですけどねぇ(苦笑)/追加:ああ、これだこれ つhttp://ukmedia.exblog.jp/15536536/ ああ、WikiLeaksがではなく、事の真偽を諮るため持ちかけられたNYTが政府に問い合わせたって話か
  • 「北は日本より悪い」 英紙記者、韓国紙に異例の寄稿 - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】「北朝鮮は日帝国主義よりもっと多くの韓国人を殺した」「韓国国民の価値観や人生体験、ライフスタイル、文化北朝鮮より日にはるかに近い」−。韓国で最近、韓国人の日観と北朝鮮観を批判した英国紙記者の韓国紙への寄稿文が話題になっている。 英紙タイムズ・ソウル特派員、アンドリュー・セーモン記者が北朝鮮による延坪島砲撃に関連し、朝鮮日報(27日付)に寄せた論評だ。韓国人が北朝鮮に“連帯感”を感じる一方で、日に対していつも否定的な見方をしてきたことを批判している。 論評は「砲撃事件にもかかわらず、ソウルの日常として日大使館前では元慰安婦の老女たちによる日批判の定例デモが静かに行われていた」と指摘した後、「韓国国民が日より北朝鮮に同質感を感じるのはおかしい」と批判。 飢餓と強制収容所の“ファシスト国家”である北朝鮮に比べ、日は「今や世界で最も平和志向の国」であり、「現代

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    「北朝鮮は戦前の日本と似ている」そして日本はその後を追ってると(ぇ)ヒント:だんだん容赦が無くなっている社会
  • 【キブンの時代】第5部 現実はどこに(3)ずれてる自分が分からない (3/3ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    で、そんな不愉快な表現や気分を一掃する(「ずれ」をただすことを名目)ために、いつS刑はしんたろーなどに力を貸すんだね?
  • Amazonがなぜか「ベストオブ美少女キャラ」投票を開始

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    尼だけに宗教戦争でも始めようってのか(違います
  • 「T・ZONE」に幕 秋葉原「PC DIY SHOP」はサードウェーブ「ドスパラ」に

    「T・ZONE」がついに消えることになりそうだ。秋葉原のPC DIY SHOP跡地には来年以降、サードウェーブの「ドスパラ」がオープンする。 「ドスパラ」を運営するサードウェーブは11月29日、T・ZONEストラテジィのPC関連製品販売事業に関する資産を取得することで基合意したと発表した。 現在、T・ZONEストラテジィが運営するPCパーツショップは東京・秋葉原の「T-ZONE PC DIY SHOP」のみ。T・ZONEストラテジィは全事業を廃止し、サードウェーブはPC関連製品販売事業の資産を取得する。サードウェーブは2011年以降、T・ZONEの店舗跡地に「ドスパラ PCパーツ館」(仮称)をオープンする。かつて秋葉原を風靡(ふうび)したT・ZONEの名称が消えることになりそうだ。 T・ZONEストラテジィの親会社でJASDAQ上場の「MAGねっとホールディングス」(旧亜土電子工業)によ

    「T・ZONE」に幕 秋葉原「PC DIY SHOP」はサードウェーブ「ドスパラ」に
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    あらら…
  • ウィキリークス新暴露の衝撃度

    内部告発サイト「ウィキリークス」が28日、25万1287通に及ぶアメリカの外交公電の公開をネット上で始めた。外交公電は、世界各地に274ある米大使館などから毎日のように国務省に報告される外交報告。つまりアメリカと世界の外交関係、またアメリカが世界をどう見ているのかに関する記録といってもいい。最新は今年2月のもので、「外交史上最大の暴露」と言われているが、実際のところ「機密」扱いは4割ほどだった(とはいえ、150日ごとにパスワードを変更する必要があるが、政府関係者など250万人がアクセスできた。さらに「トップシークレット」は含まれていなかった)。 まだ公開されていないが、日に関する公電も5697通あるとみられている。日米地位協定、日米外交、沖縄の普天間の問題や尖閣諸島をめぐる問題など、今年2月までのアメリカと日の外交の舞台裏を知ることができるかもしれない。 ただこうした内部情報の公開に賛

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    リアル『火星人ゴーホーム』状態か(笑)
  • 【キブンの時代】第5部 現実はどこに(3)ずれてる自分が分からない (2/3ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    「お茶目なジョークじゃないかHAHAHA」は子供よりもむしろいい年したオッサン、特にメディアなどに勤めている連中の方がたち悪いと思うんだが。/追加:教師はかなり追い詰められてるのでジョークを言える余裕などない
  •  記者クラブの記者から抗議された 

    「可視化議連」の第1回目会合。石川議員が真っ黒であるかのような検察リークを受けた大手紙による虚報の直後に開かれた(1月28日、衆院第2議員会館。写真:筆者撮影) 拙稿「可視化は特捜から・・・」(11月18日付・田中龍作ジャーナル)をめぐって某大手紙のA記者から抗議のメールが届いた。 A記者が問題にする拙稿のくだりは以下である――会議が終わった後、可視化に関する記者クラブメディアの認識のなさを露呈する出来事があった。某大手紙の記者が議連会長の川内博史議員に「可視化議連の設立はいつですか?」などと質問したのである―― これに対してA記者は次のように抗議してきた――私が川内氏に質問したのは「可視化議連の狙いと設立に至る問題意識を教えて下さい」です。(中略)不十分な取材に基づく記事を公表されることには、同じ記者としてはいささか、その姿勢に疑問を感じます―― 『言った、言わない』の水掛け論になるので

     記者クラブの記者から抗議された 
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/30
    訂正記事は誤報記事と同じ大きさに何故しないんだろうね。米粒なみに小さくして見逃されることを前提とし、かつ「どんな形であれ訂正記事をのっけた文句あっか」と開き直るためなんだろうがあまりにも(苦笑