タグ

勉強に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (3)

  • 東大・京大で『勉強の哲学』が一番売れている理由「勉強するとキモくなる」

    「勉強とは何か?」を根源的に考えた一冊。一言なら「勉強とは変身である」になる。 巷に数多のノウハウではない。意識高い系の自尊心をくすぐるではない。勉強するとはどういうことか、勉強することで何が起きるのかを、言語と欲望の問題にまで踏み込み、掘り下げる。 議論のバックグラウンドに、フーコーの権力システム、ドゥルーズ&ガタリの脱コード化、さらにウィトゲンシュタインの言語観をも引き込んでいるが、咀嚼しきった上で原理的に考え抜く、その知的格闘が面白い。 勉強すると何が起きるのかを考える際、勉強する「前」はどうなっているかに着目する。自分が話す(=考える)言葉やコードは、そのときに自分がいる環境に依存しているという。半径5mの仲間や学校、家族、手元の端末のSNS、マスコミ、社会などから、「こうするもんだ」というコードにノッて話し、考え、行動する保守的な状態だという。 それが、勉強することにより、慣

    東大・京大で『勉強の哲学』が一番売れている理由「勉強するとキモくなる」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/06/07
    『非知性主義』とでもいう『日本の反知性主義』は、この"慣れ親しんだ集団的なノリ"に違和感を持ちたくないがために"知性"に対して抵抗するみたいなもんかなと半可通(´ω`)
  • 人生100年「一生モラトリアム」のすすめ “大人になれない”のは悪いこと?

    「大学生活=モラトリアム期間」と言われていたのも今は昔。就職して3年以内で会社をやめ、20代いっぱいを“自分探し”に費やす人や、社会人になってから大学に戻って学び直す人が増えるなど、日人の人生設計は、以前より複雑になってきています。 こうした風潮を「いつまでも大人になりきれない人が増えた」と批判する人もいますが、若新さんは「そもそもモラトリアムは悪いことじゃない。むしろこれからの時代は精神的にモラトリアムを続ける人が増えることが、社会にとって望ましい」と主張します。“一生モラトリアム”とは、どういうことなのでしょうか?(聞き手、プレジデントオンライン編集部) 「モラトリアム」の意義 ――最近は、寿命が伸びて「人生100年時代」と言われる一方で、いくつになっても大人になり切れない人がいるような気がしています。そのあたり、昔と比べてどう思いますか。 【若新】結論から言うと、「一生モラトリアム

    人生100年「一生モラトリアム」のすすめ “大人になれない”のは悪いこと?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/14
    『大人になっても勉強が必要である』と言い換えれば、そうネガティヴなイメージは持たれなかったかも試練、かなり説教臭く聞こえるのが難点だがね(´ω`)
  • やる夫ブログ やる夫で学ぶプログラミングC言語入門 その1

    2 : ◆yLAhgX0PfU :09/12/26 22:07:50 ID:P6tTRkg5 ┏           ┓ C言語 授業中 ┗           ┛ ∧∧ l: _つ/      /;:’ ∧_∧┌ _||/ (,,゚Д゚).⊃ /      / l::゚/:(`   ,,/:|  ̄||.,o ∧_∧ . l:_つ/      / l//:’と   ||  :| .o'  ̄o , ・∀・) ⊃/       /;:’ ∧_∧┌ _||/ l: _つ/        / l:’/:(`   ,,/:|  ̄||.,o ,ヽ⊃ ./        / l//:’と   ||  :| .o'                     ∧∧ ⊃ .つ / ): /       /;:’ ∧_∧┌ _||/                      .,(Д゚ ,,)_┐ / /    

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/05
    なぜにいまさらC・・・C++じゃなくて?(エンジニア崩れの凡プログラマの戯れ言コメントなので注意orz)/っつーかなんでこんなにブコメ数があるんだ。
  • 1