タグ

司法と法律に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (5)

  • 河野真樹の弁護士観察日記 「改革」が奪いつつあるもの

    これまでも書いてきたことですが、日弁連の司法改革運動に積極的にかかわっていった弁護士の方々には、いろいろな考えの方がおり、「改革」そのものへの思いも一つではありません。つまり、当にこの「改革」が描いた司法拡大策が市民のため、この社会のためになると信じ、いわば善意から、会内の懸念論を乗り越えて、推進派に回った方もいましたし、また、もちろん表向き「善意から」という建て前に立ちつつ、当の狙いは別のところにあったと推測される方々もいたというのが現実です(「『経済的エゴイズム』への疑念」)。 弁護士会は「改革」推進派内も、実は一枚岩ではなく、「同床異夢」がいわれるこの「改革」は、弁護士会内での、個々の弁護士の思惑としても、確かにそうであったように思えます。 ただ、その意味で、あるいはそれを反映しているかのように、今、前者の方々の一部からは、実は自己批判に近い率直な反省の声を聞くこともあります。つ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/10
    「善意の中にも悪がある、ただ本人は気づかない」司法に携わるお方ならおいらたち一般人よりも十分承知な筈なのですけどね…なんか有るんでしょうね、「善意」というものに。
  • jugement:暴力団賛美コミックの撤去要請は違憲か? - Matimulog

    まるで司法試験の問題のような事例だが。 福岡地判平成24年6月13日(PDF判決全文) 福岡県警が、コンビニで売られている暴力団を賛美する内容の書籍・コミックについて、撤去するよう要請したことが、憲法21条(表現の自由の保障)に反し、同31条(適正手続の保障)に抵触するとして、コミック作者が国賠を求めたというものである。 事実関係はほとんど争いがない。 福岡県警の県警部刑事部組織犯罪対策局組織犯罪対策課(組対課)が、県警部生活安全部生活安全総務課(生安総務課)とともに、コンビニ各社で構成される防犯協議会に暴力団賛美の書籍・コミックの排除を依頼し、協議会からコンビニ各社に直接言えと言われたので、協議会の担当としていたコンビニの担当者に要請し、その求めに応じて対象図書リストを作って、「適切な措置」を求める文書で排除の要請をした。なおリストに載ったのはすべて特定の出版社のものであった。 これ

    jugement:暴力団賛美コミックの撤去要請は違憲か? - Matimulog
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/10
    直接的で断片的な表現だけをとらえて云々するのかなぁ。逆説的に暴力の虚しさを描くための激しい描写はアウトなんだろうか。/これで門前払いなら泣く(笑)
  • 【主張】夫婦別姓 家族の絆を壊しかねない - MSN産経ニュース

    夫婦が別の姓でも婚姻関係を保てるとする選択的夫婦別姓制を導入する民法改正案が来年の通常国会に提出される見通しになった。推進派の千葉景子法相と福島瑞穂男女共同参画担当相が早期法改正に意欲を見せているためだ。 千葉法相は「(夫婦別姓が)これまで実現しなかったことが異常だ」とも述べた。平成8年に法相の諮問機関が選択的夫婦別姓制導入を答申し、これに沿った法務省案が作られたことなどを指した発言だ。自民党法務部会で独自の改正案が示されたこともある。 しかし、その度に、「家族の一体感が損なわれる」などの強い反対意見が出され、実現には至らなかった。「異常」の一言で片づけられる問題ではない。 一時期、内閣府の調査で、夫婦別姓への法改正を容認する声が法改正を不要とする声を上回ったこともあるが、最近は、賛否が拮抗(きっこう)している。また、中高生の6割以上が「両親の別姓」を嫌がっているという別の調査もある。 家

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/01
    絆ねぇ・・・残業or職探しで浮いている父親にパートや近所づきあいで家を空けがちな母親に学校塾通いの子供で団欒のふいんき(なry)などほど遠いと思われる日本の平均的な家族に「絆」ねぇ(違うか
  • 死刑廃止、前向きに検討を=日本政府に勧告−国連委(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ30日時事】日の人権状況を審査してきた国連の自由権規約委員会は30日、死刑制度の廃止を前向きに検討するよう日政府に勧告した最終意見書を公表した。第2次世界大戦中の従軍慰安婦問題でも、謝罪と補償措置を求めるなど、日に厳しい注文が多く出された。 同意見書は、日での死刑の執行件数が近年、増加したことに懸念を表明。執行当日まで事前の告知がないことや、高齢者に実施されたことなども問題視し、「日は死刑廃止を前向きに検討すべきだ」と勧告した。 従軍慰安婦問題では、これまで行われた元慰安婦への補償措置を、「十分ではない」と批判。日政府に対し、同問題での法的な責任を受け入れるとともに、被害者の大半が受け入れるような十分な謝罪と適切な補償措置を早急に講じるよう求めた。  【関連ニュース】 ・ 〔終戦特集〕太平洋戦争歴史を振り返る ・ 警官刺殺犯、死刑が確定=裁判所周辺は厳戒

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/31
    死刑制度廃止なら有期刑の長期化とか複数の刑期合算とか必要では半可通。/どう転んでも救いようのない人はいる。それをYahooのコメント欄で表現しているとは何と言う自己完結で美しい記事(あほな)
  • <クローズアップ2008>死刑執行、ハイペース(上) 強まる「自動化」 背景に確定者増加(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <クローズアップ2008>死刑執行、ハイペース(上) 強まる「自動化」 背景に確定者増加 10月29日10時44分配信 毎日新聞 ◇「国際世論に背」と批判も 28日に行われた今年5回目の死刑執行。短期間で相次いで法相が交代した期間にもかかわらず「2カ月に1度」というペースは維持された。今年の執行は15人に上り、1975年の17人に次ぐ人数に。自動執行の流れにより近づきつつあると言え、国際世論からの批判も強まりそうだ。 「ちょうど国連からの厳しい勧告が予想される中での執行だ。日の死刑執行のあり方は、国際世論に背を向けている」 執行を受け、「死刑廃止を推進する議員連盟」事務局長の保坂展人衆院議員は急きょ、法務省の大野恒太郎刑事局長と面会して抗議した。国連規約人権委員会は今月15、16日、対日審査を実施し、死刑制度を批判。これに基づく勧告が近く出される見通しになっている時期の執行を痛烈に

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/29
    俺は"抑止力"としての死刑は支持してない。/というかこれは駆け込みだよね『国連規約人権委員会は今月15、16日、対日審査を実施し、死刑制度を批判。これに基づく勧告が近く出される見通しになっている』
  • 1