タグ

宇宙開発と足らぬ足らぬは(ryに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (1)

  • 【主張】中国の宇宙開発 遅れる日本に戦略あるか(1/2ページ)

    「有人中華宇宙ステーション」の実現が一気に現実味を帯びた。中国の無人宇宙貨物船「天舟1号」の打ち上げを受けての感触である。 天舟1号は地球を周回中の無人宇宙実験室「天宮2号」に結合し、燃料注入にも成功した。 宇宙ステーションに料や物資などを補給する貨物船は、宇宙飛行士の長期滞在に欠かせない存在である。 天宮2号は、国際宇宙ステーション(ISS)とほぼ同じ高さの地球周回軌道を回っている。 天舟1号のドッキング成功は、2022年ごろからの運用開始を目指す格的な中国製の宇宙ステーションを支える技術体系の完成を意味するものだ。 日の宇宙開発力は近年に至って中国に大きく水をあけられた。1970年に日中国は相次いで人工衛星の打ち上げに成功し、世界の4、5番手に並んだ。 90年代ごろまでは、日優位で進んだが、その後は逆転の道をたどってしまう。 どうしてこうなったのか。中国の宇宙開発には膨大な

    【主張】中国の宇宙開発 遅れる日本に戦略あるか(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/09
    戦略性のなさとは言うが、その計画の殆どはカネがないから出来ない類のものではなかったのだろうか。これが数年前だったらM主ガーとか言えば済んだだろうが、下野なうから解かれても大きく増えない予算でどうしろと
  • 1