タグ

脳に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (9)

  • 脳とナショナリズムと戦争の意外な関係:日経ビジネスオンライン

    森 永輔 日経ビジネス副編集長 早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。 この著者の記事を見る

    脳とナショナリズムと戦争の意外な関係:日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    集団化、帰属意識と敵対心(´ω`)アトデヨム
  • 「フォースを使え!」日本では馴染みが薄い、念力で遊ぶゲーム動画集+(1/6ページ) - MSN産経ニュース

    まだ『スター・ウォーズ』のジェダイ・マスターやヨーダ、『X-メン』のプロフェッサーXの超能力と比較できるようなものではないし、わたしたち普通の人間は決して彼らのようにはなれないだろう。しかし、「ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI):脳の活動を通じて電子装置を制御する手段」を研究する研究者たちは、興味深い結果を出し始めている。 わたしたちが取り上げるのは、頭蓋骨の内部に埋め込むセンサーのような、例えば体が不自由になった患者がロボットの腕やコンピューターのカーソルを操作することができるような大きなポテンシャルをもつものではない。毎日使う電子機械を操作するためだけに外科的処置を受けるのは、まだ割に合う代償とは言えない。 現時点で興味深いのは、脳磁図やポジトロン断層法、近赤外線分光法のような、非侵襲的な(体を傷つける措置を伴わない)脳スキャナーによって得られた成果である。 カーネギー・メロ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/13
    日本でやると厨二っぽくなるからね(ぁ
  • 右脳・左脳、ゲーム脳…脳科学の「神話」ご注意(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    世は空前の脳科学ブーム。タイトルに脳のつく書籍は、この5年間で3000冊以上も出版された。しかし、脳に関する気になる話は、研究結果を拡大解釈した俗説も少なくない。 経済協力開発機構(OECD)は、こうした俗説を「神経神話」と呼ぶ。典型的な例として「〈論理的な左脳〉と〈創造的な右脳〉」というような単純な区分けと、3歳児までに豊かで多様な刺激を与えた方が頭が良くなるという「3歳児神話」の二つをあげる。 テレビゲームをやり続けると、子供がキレやすく反社会的になるという「ゲーム脳」も、神話のひとつ。「前頭葉で脳波のアルファ波が増え、逆にベータ波が激減するパターンは認知症と一緒」というのが根拠で、教育関係者らに広く支持された。しかし、「脳科学の真実」という著書もある坂井克之・東京大学准教授(脳科学)は「ベータ波はリラックス時にも減る。結論が先にあってデータを使っただけで、脳活動のデータが何を示し

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/24
    おまえら(=マスコミ)がはやし立てず正しい知識を持って諭しゃいいじゃんかまったく。/っつーか少年犯罪が目立ったら「ゲーム脳」を肯定してきたのはどこの誰だっけ?
  • asahi.com(朝日新聞社):脳研究の「神話」独り歩きに警鐘 日本神経科学学会 - サイエンス

    脳科学研究の成果が、脳ブームに伴って誤って広がっていることなどを懸念し、日神経科学学会は8日、研究指針の改定を発表した。脳活動の測定方法の安全性や測定でわかることの限界を知り、検証を受けた論文などを発信するように求めた。  指針では、科学的根拠のない「神経神話」と呼ばれる疑似脳科学が独り歩きしていることを憂慮。不正確な情報や大げさな解釈で脳科学への信頼が失われることがないように、科学的な根拠を明確にして研究成果を公表するよう求めた。  経済協力開発機構(OECD)の報告によると、神経神話には「3歳までが学習を最も受け入れやすい」「右脳左脳人間」「脳は全体の1割しか使っていない」などがある。  脳を傷つけずに調べる手法は1990年代に実用化され、脳内の血流の変化などを画像化する測定機器が普及した。比較的簡単に操作でき、人間を対象とした実験の経験が少ない工学系や文系の研究者にも広まった。同学

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/08
    具体的に何と何と何か解らないとねぇ(苦笑)
  • 何度も痛い目に遭う人、脳内物質が不足…阪大 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    何度も痛い目に遭う人は、脳内の神経伝達物質「セロトニン」が不足している――。大阪大社会経済研究所の田中沙織・特任准教授らのグループが、研究結果をまとめた。 借金を重ねる多重債務などの問題行動を解明できる可能性があるという。16日の米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」電子版に発表した。 セロトニンは「トリプトファン」というアミノ酸などから脳内で作られ、精神的な活動に欠かせない。トリプトファンを含む飲料を男性21人に飲ませて実験。濃さは「過剰」「通常」「不足」の三つに分けた。 脳内でセロトニンへ変化した後、選んだ図形に応じて報酬が変化するゲームを1人660回実施。図形は8種類で、賞金がもらえるものと罰金を払うものがある。賞金と罰金のペアごとに示し、賞金はより多く、罰金はより少ないものを選ぶよう促した。 より少ない罰金を選択する問題で、セロトニンが不足している人は、正解が3問後(約1

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/17
    つまりYウリ新聞は、M主に期待をかけている人は(以下略
  • 夢を映像化!?脳内画像を脳活動から再現 - MSN産経ニュース

    被験者が実際に見た画像(上段)と、そのときの脳活動情報を基にコンピューターで再現した画像(下段)(国際電気通信基礎技術研究所脳情報研究所提供) 人が目で見て認識している視覚情報を、脳活動を調べることで読み取り、コンピューターで画像として再現することに国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府)などの研究チームが初めて成功した。まだ単純な図形や文字で成功した段階だが、将来は夢を映画のように再現できる可能性もあるという。11日付の米科学誌「ニューロン」に発表した。 物を見たときの視覚情報は、大脳の後ろにある視覚野という領域で処理される。研究チームは被験者に白黒の画像を見せ、視覚野の血流の変化を磁気共鳴画像装置(MRI)で計測。脳の活動パターンから効率よく画像を解読するプログラムを開発した。 実験で使った画像は小さなマス目を縦横10個ずつ並べたもので、四角形や十字、アルファベットなど11種類。被

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    これの応用展開としての「思想統制」に行き着くまでに、果たして日本人は生きていられるんでしょうか(ぉ
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080906-OYT1T00503.htm

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/07
    Yウリの科学・技術記事(笑)/で、『実験では、アフリカミドリザルの背中にポンプを埋め込み、1日に体重1キロ当たり50マイクロ・グラムのBPAを体内へ送り込んだ。』この一文が忘れ去られて蔓延してしまう。
  • 「報酬があれば潜在意識が教えてくれる」:人間で初めて実証 | WIRED VISION

    「報酬があれば潜在意識が教えてくれる」:人間で初めて実証 2008年9月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 画像:『Neuron』誌より 行動分析学の権威バラス・F・スキナーは70年前、「潜在意識レベルでの学習」について、ラットやハトを用いて詳述した。同様の現象が、このほど人間でも初めて実証された。 意識的な認識を行なわないとされる動物でも、適切な報酬を与えれば、驚くほど複雑な行動を学習できることは、行動分析学の専門家によってずいぶん前から実証されてきた。フランスのパリにある神経画像研究センターの神経科学者Mathias Pessiglione氏らのチームは、人間も、動物と同様の方法で学習できることを実証したのだ。 今回の研究は、人間の方が知覚の処理能力がはるかに優れているにもかかわらず、動物と同じような学習方法が見られるこ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/01
    ならば、次は日本における"勤労奉仕(ぐだぐだ言わずにお国のためにとっとと働け)"は"報酬"足りえるのか、脳の世界から検証してみて欲しい(まて、こちらでは本文読めない。そのあとでコメント変える)
  • 「速度感覚を伝えるシナプス数は100程度」:人工神経系実現に弾み? | WIRED VISION

    「速度感覚を伝えるシナプス数は100程度」:人工神経系実現に弾み? 2008年8月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo: Eddy Van 3000 母なる自然は、折にふれてその非凡な力をそれとなく思い出させてくれる。 たとえば、平均的なネズミの脳にある1600万に及ぶニューロンをつなぐために使われる1280億のシナプスのうち、ネズミの速度感覚を伝えるために必要なのはわずか100前後だということなどだ。 ネズミにとって、速度を自分で認識することは極めて重要だ。もし間違えれば捕者の胃袋に収まることになるという計算に使われる、重要な変数だからだ。 そしてそれは、ネズミの頭脳活動に使用されるハードウェアのわずか0.0000000008%しか必要としない。 この発見は、8月15日付け『Science』誌に発表されたもので、「こ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/21
    訳者のセンスもそうだが、どうしてこう、太平洋の向こうの人ってうまい文章を書くんだろうなと筋違いな感想。/あと写真が、これハムスタ厨にとっちゃwktkもんかもとまたあらぬ脱線orz
  • 1