タグ

2008年12月11日のブックマーク (17件)

  • 10代のネット利用を追う: トラブル事例から学ぶ、小学生のネット利用で大切なこと

    インターネット協会(IAjapan)では、学校などに依頼されて多数のセミナーを行っている。今回、西東京市立町小学校の5年生を対象に行われたセミナーを傍聴した。IAjapanが考える、安全・安心なネットの利用法とは? 講師を務めたインターネット利用アドバイザーの森井美穂子氏らにも話を聞いた。 ● 携帯電話を持っている子、ほしい子が半数以上 講演の前に、担任の先生による携帯電話についてのアンケートが行われた。それによると、「持っている」が16名、「欲しい」が20名、「必要に応じて」が8名、「要らない」が13名となった。持っている子と欲しい子を合わせると半数を超えるが、これが正直なところだろう。 その後、携帯電話について「良いことは、どこでも話せること」「携帯電話を持たない理由は、有害サイトが怖い、公衆電話でいい、高い、メールだと顔が見えないから何でも言いやすいけれど怖いから」などの感想が紹介

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    『ネットで注意しておくべき10カ条』<むしろある年齢層以上の大人に必要なんではとまた堂々巡りorz
  • http://twitter.com/katoyuu/status/1049279873

    http://twitter.com/katoyuu/status/1049279873
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    あまり関係ないがこの顔文字、バイ"ヲ"ハザードということなんでしょうか。
  • 青い光で自殺防げ! JCOが鉄道各社に技術供与 - bogusnews

    景気の悪化もあり、減らない鉄道への飛び込み自殺。いたましい事件であるだけでなく各方面への影響も甚大だ。そんななか鉄道各社が注目しているのが 「青い光」 を出す装置。すでに導入した企業では、駅に設置して照射するだけで「それまで毎年起きていた自殺がゼロになった」など効果に手応えを感じている。 この青い光を出す装置を開発したのは、住友金属鉱山子会社の株式会社JCO。見た目はただのステンレスバケツふうだ。ここに燃料のウラン溶液を注入すると、あたりに不思議な青い光が満ちあふれる。作用機序は不明だが、この青い光を見ると自殺願望のある人がまったく自殺できなくなるという。長時間浴びるとうつ病の症状も消えるとか。 京浜急行では今年2月、弘明寺駅にこの装置を設置した。同駅では毎年2、3件の飛び込み自殺が起きていたが、 「今年に入ってから自殺で死ぬ人はひとりも出ていない」 という。また、関連性は不明だが朝夕の乗

    青い光で自殺防げ! JCOが鉄道各社に技術供与 - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    確かに自殺では死なないよな(苦笑)/「この地上から戦争をなくすには」というブラックジョークに似てる。
  • 教育について: 極東ブログ

    国際学力比較について一昨日から昨日、少し話題になっていた。国際教育到達度評価学会が各国の小学4年と中学2年を対象に昨年実施した、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果が公表され、低かったとされる03年の同調査に比べ、やや上回る結果となり、学力低下には歯止めがかかったいうことだった。しかし、他の調査では落ちているとか、学習意欲が低下しているなど、新聞などメディアでは話題になっていた。 私はまったく関心ない。一つには、日は国際的に高い教育水準にあるのに何が問題なのだろうかと不思議に思うくらい。今回の調査では、日は小学4年の算数・理科は36か国中4位、中学2年は48か国中、数学5位、理科3位。そのくらいでいいのではないか。 また私は、公教育は最低限であとは私学にすべきだし、なにより教育に国家が介入するのはやめてくれと思う人だからだ。なので文科省なんて不要だと思っている。 で、なぜです

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    『日本は国際的に高い教育水準にあるのに何が問題なのだろうかと不思議に思うくらい。』おそらく誰も知らないんじゃないんでしょうか。文科省のお役人も含めてorz
  • gdgdな国、日本 - 雑種路線でいこう

    数日前に白金でフランス料理をご馳走になった後、飲み足りなくて地元のバーに顔を出した。雨上がりだし空いてるかなあと思ったんだが、この不景気で普段なら銀座で遊んでいるような人々が結構きているようで混んでいた。カウンターの隣の席に座ったひとがジョニ黒のボトルを飲んでて、捜査だとか千葉にも張り込んでいて云々というので、警察関係の方ですかと聞くと、警察を張る方です、とのこと。で、「顔みてあれっと思ったんですよね。責任能力があるか分からないのに名前を出すのって、どうなんでしょう」って振ったら「だってさー、みんな知りたいでしょ、どんな奴がやったか」だってさ。 捜査部は当初、容疑者の氏名を匿名の「甲男」と発表。理由について「精神発達遅滞という診断のため」と説明した。しかし「事案の重大性をかんがみ、後は報道各社の判断で」と住所・氏名を発表した。 端的に言えば、容疑者の実名・顔写真報道の問題である。事件

    gdgdな国、日本 - 雑種路線でいこう
  • 硫化水素自殺1000人超す=1〜11月、高水準続く−警察庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    硫化水素による自殺者が今年1〜11月に1007人となったことが11日、警察庁の調べで分かった。インターネット情報の影響などで今年に入って激増したが、既に1000人を超え、昨年1年間の29人の約35倍に上った。 硫化水素の「原料」となる商品の一つが、自殺多発のあおりで10月末に製造中止となったが、発生方法を紹介するネット情報は依然多い。自殺は4月の204人をピークに減少傾向にあるものの、11月も53人で、1日平均1人以上の高水準が続いている。 硫化水素自殺が増えたのは、市販商品を使って簡単に発生させる方法がネット上に多数紹介された影響とされる。救助に入った家族や救急隊員が巻き添えで死傷する二次被害も多発したため、警察庁は4月末、同ガス自殺を誘引するネットの書き込みを「有害情報」として取り扱い、業者やサイト管理者に削除を要請している。  【関連ニュース】 ・ 「生きる」支援、必要な人に

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    こうして間欠的に報道することでまた調べて入手して・・・という無限ループのパーツに組み込まれているということを、マスコミ諸氏はいつになったら自覚できるのでしょうかorz
  • 夢を映像化!?脳内画像を脳活動から再現 - MSN産経ニュース

    被験者が実際に見た画像(上段)と、そのときの脳活動情報を基にコンピューターで再現した画像(下段)(国際電気通信基礎技術研究所脳情報研究所提供) 人が目で見て認識している視覚情報を、脳活動を調べることで読み取り、コンピューターで画像として再現することに国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府)などの研究チームが初めて成功した。まだ単純な図形や文字で成功した段階だが、将来は夢を映画のように再現できる可能性もあるという。11日付の米科学誌「ニューロン」に発表した。 物を見たときの視覚情報は、大脳の後ろにある視覚野という領域で処理される。研究チームは被験者に白黒の画像を見せ、視覚野の血流の変化を磁気共鳴画像装置(MRI)で計測。脳の活動パターンから効率よく画像を解読するプログラムを開発した。 実験で使った画像は小さなマス目を縦横10個ずつ並べたもので、四角形や十字、アルファベットなど11種類。被

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    これの応用展開としての「思想統制」に行き着くまでに、果たして日本人は生きていられるんでしょうか(ぉ
  • 『問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    そもそも新卒大量採用は終身雇用とある意味セットになっていたよね。/骨を埋めるまで働くからそれまで面倒見てよねという。/しかし面倒見切れなくなったらそれなりに変わんなきゃいけないんだろうがねぇ・・・。
  • 問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう

    正社員だって整理されちゃう時代なら、内定を取り消されたって仕方ないだろって気もする訳ですよ。で、問題は内定取り消しそのものじゃなくて、それが今後のキャリアに大きく響いてしまう新卒偏重の方なんだよね。ところが首相のコメントとか労働基準監督署の指導とか、おかしな方向に走っている。役人も記者も新卒採用が多いから、自分が暗黙のうちに差別を認めていることに気づかないのかな。 どこの馬の骨ともつかない一般学生に100万やろうという話がでて、社会がそれに「かわいそうだ」とか同情する一方、100万円もあれば生きる事ができるかもしれない就職氷河期世代の非正規労働者に、質的な意味での同情の声は上がらないわけですよ。 麻生太郎首相は10日午後の参院予算委員会で行われた経済・社会保障に関する集中審議で、企業による新卒者の内定取り消しが増えていることについて「これから(社会人として)スタートする人が、かなり大きな

    問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    企業の処女崇拝は高度経済成長期華やかなりし頃の残滓かなと。/「研修」という名の"虎の穴"に放り込み「社畜」を育成するにはまじりっけなしの新人が一番楽だろうし、まとめて採れば年1回ですむし。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    占い師の人がGJだなぁ。さすが客商売(視点が違います
  • 成長なんていらない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    僕らは常に、「成長」を求められます。跳び箱5段が跳べたら、次は6段。英検2級に受かったら、次は1級。係長になったら、次は課長。昨日よりも今日、今日よりも明日の方が「成長」していることが当然であり、それを目指さなければなりません。 しかし、海の向こうでは「成長」ではなく「変化」を掲げた候補者が大統領に選ばれました。あらゆるものが変化するこの時代、あえて過激なことを言わせてもらえれば、成長など追い求めなくても良いのではないでしょうか?むしろ古い尺度で比較することに満足してしまっては、新しい環境に適応することが疎かになってしまうのではないでしょうか? 以前『銃・病原菌・鉄 』というが話題になったことがありました。お読みになった方も多いと思いますが、その中にこんな一節が登場します: われわれがべるエンドウの種子(豆の部分)はサヤに包まれたままだが、野生のエンドウは種子をサヤからはじけさせる。エ

    成長なんていらない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    「変化」は今までとは違う頭の働かし方をしなけりゃならんので、団塊以降の現代日本人にはつらかろう(俺も含めてorz)。/こういうのはむしろ団塊以前の日本人のほうが強かったような気がする。
  • 日本の鎖国病はいつ治るか?:日経ビジネスオンライン

    ちょうど今、私の来の専門である音楽の調査・研究のため、出張先のイタリアでこの原稿を書いています。現在は「ピサの斜塔」で知られるピサから送稿していますが、先週訪ねた中世の教会に、驚くべき張り紙がしてあるのを見つけました。 私はヴァイオリンの名匠ストラディヴァリで知られる北イタリアの都市クレモナにあるパヴィア大学クレモナ校音楽学部と共同研究をしています。歴史的教会堂内での儀式と奏楽の音響の関係、特にパイプオルガンの特徴や、それを教会のどの位置に置くか、置き場所によってどのような変化が出てくるか、といった内容のフィールドワークをしているのです。こうした話題は書籍で出す予定ですが、年が明けましたらこのコラムでもご紹介できればと思っています。 さて、そんな中で、約束の時間に現地のオルガニストに車で迎えに来てもらうのを、クレモナ駅近くのサン・ルーカ教会の脇で待っていたのですが、何気なく見た境界の通用

    日本の鎖国病はいつ治るか?:日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    はじめの1ページだけ読んで少し萎えた。鎖国病というよりも明治以来の欧米コンプレックスじゃないかなぁと。/後追いばかりしかしてないんじゃそりゃ追いつけないよ。相手が動かないんならともかく。
  • はてなブログ

    登山大好き犬と御岳山に登る 前回の日向山登山が楽しかったので、格的に暑くなる前にもういっちょ登山に行ってきました。ちょうど、ゆるダイエット期間でもあったので、痩せるかな〜という気持ちを込めて。 犬もケーブルカーに乗れるドッグフレンドリーな山。だけど今回も徒歩で登っていきます…

    はてなブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    後半部分、特に9、10に思わずニヤリ。/『悪い子はいねがぁー!』<U***a鬼
  • 底抜け邦画でぐったり - 深町秋生の序二段日記

    http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/html/2008/20080428_1.html(破壊屋 少林少女) http://garth.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/2008_e6e8.html映画評論家緊張日記 少林少女) メモ程度。 いよいよ年末が近づいて、今年のベスト&トホホ映画のアンケートとか来て、あわてて話題になった邦画を見たのだけれど、「少林少女」と「L change the WorLd」を続けて見るという暴挙に出てしまい、限りなくヒットポイントを吸い取られてしまった。 この2つにはないけど、いまだに邦画でよくあるのが高級官僚やエリートたちがなぜか電気を落とした会議場で碇ゲンドウ風に手を組んでたりするやつ。広監督とかよくやるんだよな。最近の邦画は陳腐な記号が当に多い。未だに90年代を引きずってるというか。あと邦

    底抜け邦画でぐったり - 深町秋生の序二段日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    gdgd感がいい具合です深町先生。ステロタイプの悪者描写が許されるのは東映戦隊物までだよねー(ry
  • 世界を変えたいなら君には味方がいる - 地下生活者の手遊び

    国籍法改正について、http://www.cml-office.org/archive/1228710191201.htmlの記事内容およびコメント欄でのこのブログ主の発言がむごいことになっていますにゃ。 主なツッコミは、http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20081208/1228819928でほとんどなされていますにゃ。 というわけで、落ち穂拾いをしつつ、最近書いてきたことにくっつけてみようかな、と。 ちなみに、国籍法改正については、http://blogs.yahoo.co.jp/isikeriasobi/55815187.htmlから、このブログの関連記事をいくつかおってくだされば根っこは押さえられると思いますにゃ。 自由民主主義社会において、理系と文系の相互の侮蔑感情ないしは無関心は非常に大きな問題にゃんね。討議による合意形成に何の益もにゃーどころか

    世界を変えたいなら君には味方がいる - 地下生活者の手遊び
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    『論理なんて関係ない! 事実なんてどうでもいい! 声のでかい奴の勝ちだ!!』狂おしいほどに同意orz
  • ある子ども達の蘇生:回想、マスコミ嫌いの始まり - カーリング漬け - 楽天ブログ(Blog)

    ある子ども達の蘇生:回想、マスコミ嫌いの始まり [ 医療 ]     今でも鮮明に思い出す、心の傷。 医療をやっている限り、悪い結果が生じたり、患者さんがお亡くなりになったりするたびに、私の心に少しずつ傷がついて、積み重なって行く。それと上手につきあうようになって行くものだが、忘れられないことも多い。 かれこれ、十数年前の話。とある、田舎町。凍り付く真冬の北海道でのこと。まだ独身の頃の休日。駆け出しの私はいつでも経験を積めるように、というもっともらしい理由で、病棟回診後も医局でごろごろとしていた。 ひるすぎ、救急外来主任が血相を変え、医局へ駆け込んで来た。 「少年が二人溺れて、救急車で搬送されてきます。応援おねがいします!!」 僻地の基幹病院の休日、回診後に運悪く居合わせた全医師が集結した。私のような駆け出し内科医から耳鼻科医、外科医、小児科医、眼科医などが待ち受ける中

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    『あの新聞は田舎の記者が札幌に戻るためにはスクープを上げなくてはならない。田舎にスクープなんかそうそうないから、官公庁、病院系をターゲットにしてくる。同じ北大卒の記者なのにばかやろう。』
  • てててててててて - 第88回全国高校ラグビー大会 : nikkansports.com

    プロ野球(NPB): 日刊編集センター(編集著作)/NPB BIS(公式記録) 国内サッカー: (株)日刊編集センター 欧州サッカー: (株)日刊編集センター/InfostradaSports MLB: (株)日刊編集センター/(株)共同通信/PA SportsTicker Inc

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    ラグビーボールが転がる様子・・・ってわけぢゃないよね(笑)