タグ

自動車と読売新聞に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • 超小型車、高速は走れません…1月に認定制度 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は22日、軽自動車より小さい「超小型車」の認定制度を2013年1月に導入することを発表した。 超小型車の利用を希望する自治体が、あらかじめ決めた公道に限って走行を認める。高速道路や制限速度60キロを超える一般道路は走れない代わりに、軽自動車よりも安全基準を緩める。超小型車は、近場を移動する高齢者や観光の足として普及が期待されており、各メーカーは電気自動車で試作している。基準の緩和で開発しやすくする。 認定制度では、超小型車が走れる道を制限するのを条件に、車両走行の安全基準などを定める道路運送車両法の一部基準を緩和する。地方運輸局が自治体からの申請を審査し、認定する。 全長(3・4メートル以下)や全幅(1・48メートル以下)は軽自動車の規格と同じだが、乗車定員は大人2人以下か、大人1人子供2人とする。排気量は125cc以下と、軽(660cc以下)よりも大幅に少ない。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/23
    さて、TPPに参加したら米国にソッコーで難癖付けられるような規格を作る意味はあるんでしょうかねぇ(ォィコラ
  • 電気自動車 不毛な規格争いは混乱を招く : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電気自動車 不毛な規格争いは混乱を招く(10月29日付・読売社説) 電気自動車(EV)の充電規格を巡り、日と欧米メーカーの対立が決定的になった。 日方式の国際標準化を狙った日勢には痛手だ。EVの格的な普及を目指し、戦略の見直しを迫られよう。 EVは走行中に二酸化炭素(CO2)を出さない究極のエコカーとして期待される。ただ、1回のフル充電で走行できる距離が約200キロ・メートルと短いのが難点だ。 搭載するリチウムイオン電池の性能と、急速に充電できる技術を各社が競っている。 「チャデモ方式」と言われるEVの急速充電器を実用化したのはEVを量産している日産自動車や三菱自動車など日の業界だ。欧米にも採用を呼びかけた。 しかし、米国の業界団体は、米ゼネラル・モーターズ(GM)や独フォルクスワーゲン(VW)などが推進する「コンボ方式」という別の規格の採用を決めた。 双方で使われる充電コネクタ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/29
    でも、国際規格にするには「政治力」と「外交力」が必要。そしてその二つとも、日本はあまり得意ではない(苦笑)…全敗とはいかないけど、将来を左右する各種規格の政治工作はわりと負け続けてるんですよね(苦笑)
  • グーグル車自走システム、公道試験を認可…加州 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】米カリフォルニア州のジェリー・ブラウン知事は25日、インターネット検索サービス最大手の米グーグルが開発中の車の自動走行システムに関連し、公道での走行試験を認める法案に署名した。 米ネバダ州も今年5月、同社に公道での走行試験を認めており、「夢の車」の実現に向けて、一歩前進した。 グーグルは2010年から、運転手がいなくても自動で走れる車の開発を進めている。トヨタ自動車の「プリウス」を試験車両に採用し、車体の屋根や前部に取りつけた衝突防止用のセンサーなどで歩行者や障害物を感知し、接触を避けながら走る。試験走行は既に約48万キロ・メートルに達した。グーグルは、5年以内の実用化を目指している。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/27
    もし日本だと「勝手に自動車を走らせちゃいかん」と禁止に(あれ、ジョークにならないぉ
  • 新車買い替えに1台最大25万円の奨励金…追加景気対策(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府・与党が追加景気対策に盛り込む、自動車の買い替え促進策が7日、明らかになった。 政府筋によると、13年以上経過した自動車を廃車にして、新車に買い替える際に1台あたり最大25万円の奨励金を出す。古い車の買い替えでない場合でも、低燃費車の新車購入費用を1台あたり最大10万円補助する。財政支出は3700億円規模に上る見通しだ。 具体的には、購入後13年以上経過した自動車を廃車して、新車を買う場合には、普通・小型車で1台あたり25万円、軽自動車は12・5万円の奨励金を出す。 また、購入後13年に満たなくても、2010年度の燃費目標基準を15%以上達成した車を購入する場合、普通・小型車で1台あたり10万円、軽自動車は5万円を補助する。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/04/08
    消費者ではなく自動車業界への景気対策ですよね。
  • 1