タグ

視聴率に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (7)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/06
    (日本の)TV放送のビジネスモデルの根幹はリサーチマシンありきですからねぇ。あれが変わらない限り変えられないと思いますよ(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/07/12
    本来ならば、視聴者にもだが、こんな為体になってまでもまだ「復活の鍵はテレビ」と見なしてくれている家電業界や経済界に平謝りせねばならぬのよ(´ω`)
  • 【コレって、どうなの?】 Vol.71 視聴者の望み通りに作った番組って面白いですか | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/08
    米国と日本でTV番組制作事情が同じなわけはないわな(笑)。映画作りが源流の米とTVマンのスピンオフがほとんどの日。エンターテインメントとしてはどっちが上かな(ぇ #tokyofm_timeline
  • 朝日新聞デジタル:「ドラマは録画」くっきり 再生率が視聴率上回る例も - カルチャー

    テレビの録画再生を含めた視聴率の実態が、朝日新聞が入手した調査結果で初めて分かった。視聴率は放送時間中に見られた数値しか公表されていないが、視聴実態をより反映した録画を含めた数値をみると、人気ドラマの中には録画再生が放送中を上回る例もあった。テレビ放送が始まって2月1日で60年、視聴率調査が始まってから半世紀以上がたつが、公表数値が視聴実態と離れつつあることが浮き彫りになった。  公表されている視聴率は番組の人気の「唯一のものさし」とされ、調査会社ビデオリサーチが全国27地区6600世帯を対象に、放送中に見た人の割合を地区ごとに調べている。関東、関西、名古屋は各600世帯が、北部九州、札幌などは各200世帯が対象だ。  同社ではこの調査とは別に、東京30キロ圏内で録画機器を所有する約200世帯を対象に、放送中の数値に加えて録画した番組を放送の7日後までに再生した人の割合を示す「録画再生率」

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/31
    えーと、VTRが世に出て何年経ったかね…。それでもまだ「家族全員で床の間に鎮座在しているテレビジョンに向かい、正座し視聴するように(チャンネル権については省略w)」の視聴モデルを崩さないのね()
  • 境界線を見つめてVol.33 『テレビ局の視聴率低迷が止まらない。愚かになったのは局か民衆か?』 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/20
    「(視聴者の抗議で)自主規制によりおもしろくなくなった論」責任転嫁とも取られかねないですが、とはいえ頷けない論ではないですね。(他にも突っ込み所はありますが)"青少年"という錦の御旗がある限り… #tokyofm_timeline
  • 倉本聰氏「これが最後」テレビ局に絶望(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    聰氏「これが最後」テレビ局に絶望 人気ドラマシリーズ「北の国から」などで知られる脚家の倉聰氏(73)が「テレビへの絶望がある」としてドラマ脚の執筆をやめる可能性を明かした。脚を担当するフジテレビの10月スタートの連続ドラマ「風のガーデン」(木曜後10・00)で、舞台となる北海道・富良野で会見。「これが最後という気持ち。テレビ局が視聴率だけを考え、現場が悪くなった」と憂えた。 倉氏は「風のガーデン」の主人公の家族が育てているという設定の庭の前で、主演の中井貴一(46)、緒形拳(71)らとともに会見。黄色や白い花が咲く中「これが最後だなという気がした。連続ドラマはしんどいし、作っているスタッフもどんどん世代が違ってきているし…」と打ち明けた。 日テレビ「前略おふくろ様」(1975〜77年)フジテレビ「北の国から」(81〜2002年)など多数のヒット作を生み出してきた脚

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/06
    ま、『老害乙』はおいといて、一理どころか三理はあるかと。/漫画の劣化コピー脚本、演技より人気タレント起用、早すぎる放映サイクル(ry/三理どこの騒ぎじゃない(笑)。これじゃ絶望するのも無理ないのかな。
  • いまの視聴率では僕は「ドラマをみてない人」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    『花より男子』の脚家・サタケミキオ氏率いる東京セレソンデラックスが2004年に公演し、好評のため今年7月〜8月に再々演した伝説の舞台のドラマ化で、主演は TOKIO の長瀬智也! 高度成長期に向かって日全体が加速する一方で、戦争の傷跡がまだ人々の心に残っていた昭和30年代の土佐清水。熱い想いとユーモアあふれる登場人物たちが一生懸命に生き、恋をし、夢を見た姿を、昭和の雰囲気たっぷりに描きます。 長瀬が演じるのは、戦争でそれまでの記憶を失い、流れ着いた土佐清水で暮らす喧嘩っ早いお調子者。全編に渡って土佐弁で繰り広げられる物語、高知県でのロケなども見どころだ。笑いたっぷりのホームドラマでもあり、戦争によって運命を狂わされた男の悲しいラブストーリーでもある。あらゆる世代の人に何かを感じとってもらえる、そんなドラマをお届けします !! 番組ホームページより 今話題のゴールデンカップル長瀬智也と相

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/07
    「視聴率が低いようだが」「あんなのは飾りです、お偉いさんにはそれがわからんのです」
  • 1