タグ

(゜д゜)に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (9)

  • Windows 8の萌えOSキャラ?「窓辺ゆう」と「窓辺あい」の記念パックが予告

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/12
    ModernとDesktopという融合しきれない二つのUIをもつから二人なのかと邪推してしまった。/追記:ちなみにおいらはModernを「なかったこと」にして使ってる(苦笑
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】松下幸之助は生きていた:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    企業ブランドイメージは、商品そのものがまず大切なことは言うまでもないが、そこに、社員の資質、気質が強く影響するのだと痛感する出来事があった。 パソコンがある時故障した。故障するときは画面が突然真っ暗になって壊れるのだ、と、知人からは聞いていたが、これがそのことか、と血の気が引いた。緊急の重要なメールを打ち、送信する直前で壊れたのだった。 あわてて「お客様サービス」に電話した。修理には、宅配で送る方法と、直接センターに持っていく方法があると案内された。私は迷わず、持参を選択した。そこですぐ見てほしかったのだ。 ところがセンターに行ってみると、「ここは預かるだけで、ここから工場に運びます。ここで修理はしません」と窓口の女性が説明した。 「ここで見てもらえると思ったから持参した」と泣きそうに言うと、「緊急ならお客様サービスに電話して方法を相談してください」とその女性に勧められ、仕方なくそうするこ

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】松下幸之助は生きていた:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/24
    即修理してくれないからといって・・・ねぇ。なんかいいこといってるようでチラシの裏みたいだ。
  • 【衝撃事件の核心】「人形殺人」でメンツ潰した静岡県警…不法投棄の男の悲しい事情とは  (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    このすぐ斜面下に“人間大”の人形が捨てられていた。道路に付いた白いものは、鑑識で使った足跡を取るための石膏 人形を山林に捨てたとして廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで、静岡県伊豆市の無職男(60)が書類送検された。単なるごみの不法投棄のはずが、静岡県警が、発見された“人間大”の人形を、人と間違えて「大捜査網」を敷いてしまったことから、一躍全国ニュースになってしまった。だが、男が人形を捨てたワケが明らかになるにつれ、もの悲しくも切ない事情が浮かび上がってきた。「女性の遺体発見!」…緊迫の県警部 静岡県伊豆市冷川。風光明媚な伊豆半島の山間に位置するこの付近は別荘地として知られる。市街地から約15キロ離れていることもあり、人通りは少ない。 9月1日午前7時ごろ、犬の散歩をしていた別荘地に住む女性(59)は斜面に人形のようなものがあるのに気づいた。 ひざを曲げ、斜めに倒れているような状態。腐敗

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/27
    『「弾力や見た目で少しでも“本物”に近づけるのがこの業界の生命線。いくら警察でもぱっと見ただけではわからないだろう」「人形」業界の関係者はこう言って胸を張る。』そこ、胸張るところ違います。
  • Impress AV Watch: 「ダビング10の実効性確保と対価還元策の期限明記を」-JVAがデジコン委員会に意見書。バグ放置機器禁止も

    「ダビング10の実効性確保と対価還元策の期限明記を」 −JVAがデジコン委員会に意見書。バグ放置機器禁止も 社団法人日映像ソフト協会(JVA)は、総務省情報通信審議会「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」が行なった「デジタル・コンテンツの流通の促進及びコンテンツ競争力強化のための法制度の在り方に対する意見募集」について、7日に意見を提出した。 JVAの提出意見では、デジタル放送の著作権保護方式の見直し(ダビング10導入)に伴う、「対価の還元」と保護の「実効性の確保」を要望している。 「対価の還元」についてJVAでは、2007年の総務省 情報通信審議会 第4次中間答申で、コピーワンスの見直しとともに、「適正な対価を得られる環境の実現」が記されていた点を指摘。コピーワンス緩和がダビング10としてすでに実現されながら、2008年の第5次答申においても、対価の還元の具体案が

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/13
    相変わらず消費者の方を向いてしゃべってないような気がする。あるとすれば「10回記録できるようにしてやったありがたく思え」みたいな。/それと製造物責任(バグ問題)が少々重い、リコールではなく発禁ですか。
  • SUKEBENINGENSUKEBENINGEN 細田守や今敏のアニメなんか一般人は絶対に観ない。

    オタクはズーズーしい。細田守と今敏が一般人に受け入れられるアニメ監督だと気で信じている。アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうなアニメ(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものじゃないですか! 「オタク受けする美少女キャラを出さず、なおかつオタク臭のしない物語」というのをただやってるだけ。「オタク向けじゃないアニメ=一般人向け」という、あまりに単純過ぎるロジック。 あなた達って「(オタクをよく知らない人達が)オタク受けを狙ったけども、まるで見当違いの方向な商品、又はコンテンツ」を見ると、いつもゲラゲラ大笑いするでしょ?「こんなのありえね〜〜っ!!」って。 まさしくアレの逆バージョン。「う〜〜〜〜ん、よく人間の事を学習しているよね?この宇宙人」みたいな。 あの二人に喜怒哀楽という感情はたぶん無い。理解できない。おそらく周りの状況を見て普段はカ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/24
    なんか、戦争直後ジャズにはまった人間が今の音楽を聞いてこき下ろしているのと同じ文体を見たような気がする。/言うなれば「これが今の流行か?軟弱な」ってな感じかな。
  • ニュース超速報! 伝説の料理番組「料理の鉄人」 アメリカでアニメ化決定

    1 名前:依頼80[] 投稿日:2008/02/07(木) 05:59:53.96 ID:EVg1D8waP ?PLT(12008) ポイント特典 株主優待 『料理の鉄人』は、1990年代にフジテレビ系で放映された料理番組である。 有名料理店のシェフが対決するドラマ性が受け、当時のグルメブームの一翼を担う人気番組となった。 この『料理の鉄人』が、米国でアニメ化されることが決定した。 米国でも人気を呼んだ『料理の鉄人』がアニメとして復活する。 これは米国のメディア業界のプレスリリースサイトDMN Newswireが伝えるものである。 DMNによればアニメを製作するのは米国の番組会社elemetFXで、米国版『料理の鉄人』である 『料理の鉄人 USA版: Iron Chef America』を基に制作される。 さらに作品は米国スタッフによって制作されるが、アニメーション化にあたっては 日のア

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/07
    なにがしたいんだろう・・・
  • RMS恋人大絶賛募集中 | スラド

    YAMDAS現更新履歴経由で知ったが、あのリチャード・ストールマン御大が現在恋人募集中であるとのこと。米オンライン広告サイトCraigslistに恋人募集の広告が出されている。 内容は以前RMS御大の個人ページにあったという恋人募集用のプロフィールと同じようだ(日語訳)。ちなみに以前はきちんとかわいい彼女がいたらしい。 これを機に、フリーソフトがなくては生きていけない、GPLのためなら死ねる、エディタはemacs派、ヒゲフェチといった女性はぜひ応募してみてはどうだろうか。 余談だが、このオンライン広告サイト Craigslistには暗殺者募集の広告が出されて今ちょっとした騒ぎになっていたりする。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/03
    すみません、一瞬( ゜д゜)ポカーンとしてしまいましたw/まぁ、恋人くらいプロプライエタリでもいいだろと、また、わけわからんことが思い浮かんでしまいましたw/「信念、理念に基づき、みんなで共有?」ちょwww
  • http://e0166nt.com/blog-entry-381.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-381.html
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/01/31
    「新聞社の解説が読みたいのではなくニュースを知りたいだけなのになんなのよ」という話。/「3紙の個性や特徴を追って」>そんなのは知りたくありません。そんなことを知りたいのはν速民くらいです。
  • 嫁のメシが・・・:アルファルファモザイク

    編集元:就職板「956 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/01/27(日) 14:50:29」より 70 名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 12:11:00

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/01/29
    相変わらずの破壊力。だからといって「戦闘・戦争」カテゴリてwww/なら"塩を入れすぎたとき砂糖を入れると中和される"などという伝説を広めたやつは銃殺すべきだなwww
  • 1