タグ

ブックマーク / srad.jp (70)

  • ロボットによる労働力が人間の労働力並になったとき、人間はどうするべきか | スラド

    ノースカロライナ大学情報図書館学研究科のZeynep Tufekci助教授によると、「ロボット労働者は人間の労働者の雇用機会を減らし、人間の収入を圧迫する」という(The New York Times、MIT TechnologyReview、Slashdot)。 こういった指摘は昔からあるが、いっぽうで機械は人間の一部の仕事、とくに肉体労働について置き換えるだけだとの主張もある。教育によって人間のスキルを高めれば、ロボットには置き換えられないというものだ。しかし、それは正しくはないという。ロボットは人間の熟練した技術をデータ化して取り込んでいくことで、人間の作業員と十分に競えるだけの能力を得ることができるからだ。 Tufekci氏曰く、これはロボットと人間の戦いではなく、人間が労働者の価値をどう評価するかという、人間同士の戦いだという。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/04/24
    東の端の島国なら、そんなロボットを国民として扱い、自己責任も負えない連中の代わりにするかもね(´ω`)
  • 海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」就役 | スラド

    海上自衛隊ヘリコプター搭載護衛艦「いずも型」一番艦の「いずも」が25日就役しました(NHK)。 前級の「ひゅうが型ヘリコプター搭載護衛艦」は全長197m、基準排水量13,950t、満載排水量19,000t、建造費1000億円だったのに比べ、武装やレーダー、ソナー等を簡略化して、全長248m、基準排水量19,500t、満載排水量27,000tと大型化するも建造費は1,200億円止まりと相対的にお得になっています。 これでも排水量40%規模の「あたご型ミサイル護衛艦」の建造費1,400億円よりは安価で、いかに武装や電子装備が高く付くかが分かります。 航空機運用専用化が進行する過程がうかがわれ、赤城・加賀が建造時20センチ砲を装備し、改装時に撤去したのに軌を一にしており、海自が過去に何ら学んでいないか、あるいはそうせざるを得ない要因の存在がうかがわれます。 実際最初のヘリコプター搭載護衛艦「はる

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/03/30
    タレコミへのツッコミ)なーんでミリヲタって"最強兵器決定戦"思想から抜け出せないのかな(´ω`)。戦争は戦略と計算と金でやるもので、妄想と根性と衝動でやるものではない、それだと兵がかわいそう(´ω`)
  • VRゲーム「Ingress」、「痩せるゲーム」などとして人気に? | スラド

    アレゲな人たちにはすでに広く知られているスマートフォンを使ったVRゲームIngress」が、急激にプレイヤーを増やしている模様。東洋経済やR25といった一般向けメディアでも紹介されたほか、今週末には岩手県庁が主催するイベント「ポータル探して盛岡街歩き」が開催される。岩手県では「岩手県庁Ingress活用研究会」なる組織も作られているそうだ(ITmedia)。 Ingressは実在のランドマークを「ポータル」として扱い、そこに実際に赴いて操作を行う必要がある。さらに、電車や自動車などによる「高速移動」にはペナルティがあるため、プレイヤーは必然的に徒歩メインでポータルへと移動することになる。そのため、「ダイエットや運動不足解消にも有用」といううたい文句でプレイヤー勧誘が行われている。 /.J読者の皆様はプレイされているだろうか?

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/11/07
    何を楽しみにするかは人それぞれ(´ω`)。ただ、感覚上、日本人は王道一直線というかサブイベントが少ない"電車道"がお好み。でもingressはGTOやCODやFOとかの"メイン以外のクエスト"に面白味を見いだす人が好むかと(´ω`)
  • 若者はテクノロジー好き、でもIT関連の仕事に就きたい人は少ない | スラド

    ビデオゲームが好きな若者がその影響でITエンジニアの職を選ぶ、ということはあるのだろうか? ComTIAが調査を行ったところ、必ずしもそうではないことが分かったという(家/.、CE Pro記事)。 アンケートに答えた10代の若者および若年成人のうち97%が「テクノロジーが大好き、または好き」と答えたが、将来のキャリアとしてITの道を歩むと決めているのはたったの18%であったという。ただ、「その気がないわけではない」という回答も含めると、38%の女性、48%の男性がITキャリアに関心があることも分かったそうだ。 また、選択肢として特定の職種を与えることで関心がより高くなることも分かったという。たとえば「ビデオゲームのデザインに携わっている姿が想像できる」と答えたのは約半数で、「携帯用アプリを作っている姿が想像できる」と答えた人も41%にも上るそうだ。 Comp TIAのアナリストCarol

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/17
    レス中にもありますが、ギャラリーとデベロッパーでは無責任にあれこれ批評できるギャラリーの方が立場楽だわな(苦笑)それに、どこいったって「物言わぬ工場労働者」でないと"会社人"として失格だそうだから(マテ
  • 二次元世界への熱中は「幼児体型の大人」を生み出す? | スラド

    明治大学文学部の平山満紀准教授が、「男らしさ」「女らしさ」が少ない「幼児体型」の人が増えていると主張している(MSN産経ニュース)。 平山氏は「アニメやゲームの二次元世界ではなく、自分自身が関わる現実として異性を意識して行動することで促され、その結果、腰椎が発達すると、さらに異性を意識した行動が高度にできるようになる。」、「電車男でオタク青年を演じた俳優がオタクには見えなかったのは、幼児体型ではないから」、「思春期や20代に二次元世界に惑溺することは、身体に取り返すことが難しい影響を残す」など、「オタクだとこのような幼児体型になる」ことを暗に主張している。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/14
    S刑に載っている時点でアレだ。という意見は的を射ている(笑)
  • Windows XPのシェア、やっと50%を切る | スラド

    2011年7月末、Windows XPは全世界のOSシェアの50%を切ったそうだ(家/.)。 TechSpotの元記事によると2011年7月末におけるインターネット利用ユーザのOSシェアはWindowsが87.66%、Macが5.59%、Linuxが0.98%、その他が5.77%であったとのこと。Windowsのバージョン別シェアはWindows XPが49.94%、Windows 7が27.87%、Windows Vistaが9.24%、その他の古いWindowsが0.61%。 Windows 7は2010年末にシェア20%を突破していたとのことで、その後順調にシェアを伸ばしていると言えるが、XPの勢力が衰えるにはまだまだ時間がかかりそうだ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/08/05
    OSに必要なのは(誰も使えそうにもない)革新ではない、継続である(しかし継続するとカネにならんから進化と称して余計な機能やUI付けるんだろうけどねw)
  • 米国人もヤード・ポンド法にウンザリ ? | スラド

    メートル法を採用せずにいる地球上の 3 カ国のうちの 1 つである米国では、メートル法への転換に大きな抵抗があるようだ。メートル法を採用し変換していくには莫大な予算がかかるが、現状でも換算コストに多くのコストが割かれている (米国と同じ単位を採用しているリベリアとミャンマーを除く) 。 米国内でも最大級の規模を誇る組織である軍では積極的にメートル法が使われているのにも関わらず、一般大衆はなぜこうもメートル法を嫌がるのであろうか。 この件に一家言ある家 /.er は数多くいるようで、家では 2000 件を超えるコメントがついている。「ヤード・ポンドからメートルへの換算が大変なだけでなく、平方インチから平方フィートへの変換、液量オンスからガロンへの変換などヤード・ポンド内での単位間の変換も非常にややこしい」という当然とも言えるコメントや、「kilometer などメートル法では単位が複数音

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/04/27
    公然の非関税障壁(苦笑)
  • デジタルラジオ、ひっそりと終了 | スラド

    2003年10月より実施されていたデジタルラジオ(地上デジタル音声放送)の実用化試験放送が2011年3月31日終了した(デジタルラジオ推進協会のプレスリリース)。 デジタルラジオはその名の通り、デジタル形式での放送によるクリアな音声や、データ放送などの付加サービスが特徴であったが、対応製品が少なかったこともあり、実用化試験放送が開始されたあとも特に普及する様子はなかった。デジタルラジオ推進協会のWebサイトでは「デジタルラジオは、新しくV-Lowマルチメディア放送へ」との記述があるが、いままで実用化試験が行われていたデジタルラジオとマルチメディア放送は互換性がなく、事実上のデジタルラジオ終了と言っても良いだろう。 そもそもラジオのデジタル化が必要だったのかという話もあり、特に今回の震災ではバッテリの持ちが良くシンプルなアナログラジオが見直される機会となった。また、Radikoなどのインター

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/04/05
    始まるときは華々しく宣伝するくせに、失敗して撤収するときはこそこそと夜逃げのように小さくなる。まったく日本という国は素晴らしい国家ですな(嘲
  • 町田のIT企業、ブラックな労働環境から脱却を試みる | スラド

    読売新聞東京多摩版の記事「町田の企業 働きやすさ追求」によると、町田市の組込み系を中心としたソフト開発を行っているIT企業であるソフト開発が、「残業なし社員」や「週4日勤務社員」といった制度を始めたそうだ。lこれにより「東京ワークライフバランス認定企業」や町田市の「仕事と家庭の両立推進企業」などに選ばれ、さらに退職者も大幅に減るという実績を出したとのこと。 背景には、IT業界ではよく聞く「過酷な労働環境による退職者の続出」があったそうだ。同社は社員45名の規模ながら毎月退職者が出る状況で、育成コストの問題や担当者が頻繁に変わることに対する顧客からの信頼喪失があり、メンタルを含め健康面で問題が発生したり、結婚や子育てをきっかけに退職しないでも済むようにできないかということがあるとのこと。 しかし、特に同社の担当している携帯電話系組込み開発はデスマの中のデスマと呼ばれ、開発現場をそのような状況

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/03/09
    知ってるか?ブラック企業からは逃げられない(違わないw
  • ラジオ局の合併が解禁に。いよいよ終わりの始まりか? | スラド

    やや旧聞となるが、総務省は3月4日付でラジオ局同士の合併や経営統合を認める放送法の省令改正案を発表しました(省令案PDF、MSN産経ニュース)。 ラジオ4局までの合併を認めることや、同一地域内のラジオ局同士の合併やAM局とFM局の合併も認めるなど、統廃合や再編を促すことを主眼においたもののようです。一部のコミュニティFM局が行っているネット送信やLISMO WAVEなど ネット配信のほうではサービスエリア外への送信が先行していましたが、一気に再編の機運が高まるのでしょうか? タレコミ子の地方ではゲンナリするほどグダグダな番組しか作れない地元局の1局1波しかないのが現状で、再編といっても受け皿となる企業なんてあるのか甚だ疑問です。1局でさえスポンサー枠が埋まらない地方ではそもそもラジオメディアは成立しないのかもしれないなぁ、などと思う今日この頃。隣県の局と合併するのでしょうか?それとも電波で

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/03/08
    部門名に大いに心当たりあり、特に"ある種の"報道を意味なく嘘つき呼ばわりして黙れと恫喝した元官房長k(以下略
  • ISDN、2025年までに消滅 | スラド

    malice-angelの日記によると、NTT東西はISDNを2025年迄に段階的に廃止する模様 (NTT東日リリース、NTT西日リリース)。 タレコミ子的には、確か産総研でやってた、PRI(ISDN1500の一次郡インターフェース)の高精度クロックを用いた周波数標準の配信の今後が気になる所です。 2020年以降、コアネットワークの既存PSTN網からIP網への移行が進められ、その完全な移行完了が2025年になるということである。既存のISDN利用者は、光回線サービスへの移行が促されることになる。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/03
    ああ、後15年かかるというのはそういう意味か。>コメントより『メタル回線から光回線への切り替えは、総務省の資料によれば、過去5年間で30%進捗したことになっている。』
  • 「ノートPCは恥ずかしい」そんな時代がやって来る? | スラド

    ソフトバンクの孫社長が決算会見にて「ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい、Netbookは隠さなければならない、極論だが、そんな時代が来る」と述べたそうだ(ITmedia)。 もちろん、同社が販売しているiPhoneiPadといったデバイスを褒め称えるための発言ではあるのだが、実際孫氏は、「PCに触らないと決め、実行している」のだそうだ。いつかは屋外でノートPCを使っていると白い目で見られる時代がやってくるのだろうか?

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/30
    『ジョブズのとっつあんの目の前で同じ事言えるか』とかいうぶこめがありましたなw
  • IT系は左寄り? | スラド

    家記事「From Apple To Xbox, Tech Companies Lean Left」によると、IT系の人は左派、リベラル派が多いそうだ。 大手IT企業は沿岸部リベラル傾向の強い層に支配されていることが一つの要因であるとう。勤める人は高学歴であることが多く、この層は左に傾いていることが多いということもあるとのこと。大手IT企業は流行や時代に敏感な若者の方を向き社会問題や環境問題に取り組んでおり、特にニューメディアでは経営よりも政治的価値観が重要視されるカルチャーが育っているそうだ。 「Googleの顔」とも呼ばれるMarissa Mayerなどは2009年、民主党全国委員会に3万ドル以上献金している。さらに、Google社員からの最も金額の多かった献金トップ10のうち、CEOのEric Schmidt以外は皆民主党議員へと送られており、Facebookからも献金も同様に大きく

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/30
    そりゃ"copyleft"という言葉もあるくらいだからな(違いますw)/蛇足:真の/.Jの人間ならこうさらりとかわしても良いはずなのにおかしいなぁ、もうプログラム書きはいなくなったのかなぁ(違いますw
  • パナソニック、新型携帯型ゲーム機を開発中? | スラド

    パナソニックがオンラインゲームに特化した新型携帯ゲーム機を準備しているようです。その名は「Jungle」(公式サイト)。 ITmediaの記事によりますと、体はNintendoDSのような折りたたみ式で、上面に液晶画面、下面にqwerty配列のキーボードを備えており、オンラインゲームMMORPGに特化したものとなるようです。 対応タイトルとしては、ブラウザMMORPGとして開発中の「Battlestar Galactica Online」などが予定されているようです。 ちょっと3Dもがんばれるネットブックと言う気もしないではないですが果たして……。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/07
    (言い古されてるだろうけど)3DOの悲劇再びw
  • Windowsユーザの66%がまだXPを使っている | スラド

    ストーリー by hylom 2010年10月04日 19時00分 XPでも不足はないし、アップグレードには金がかかるし 部門より Windows 7が発売されてから近々1年が経つが、Windowsユーザのうち66%がまだXPを使っているそうだ(ConceivablyTech家/.)。 Net Applicationsの9月の統計によれば、全Windowsユーザに対するXPユーザの割合は66%、Vistaが14.66%、Windows 7が19%だそうだ。Windows 7発売時のXPユーザ割合は76%だったが、1年近く経っても10%しか減っていないことになる。ただしWindows 7のユーザは着実に増えており、現在の伸び率から試算すると今後2ヶ月でWindows 7ユーザの割合はWindows 7登場前のVistaのシェアを抜くと予想されるとのこと。 マーケットシェアに関しては、Wi

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/05
    XPの時代が長すぎた(5年)からかもな。
  • マイクロソフト、iPhoneを弔う | スラド

    Slashdotの記事によると、マイクロソフトは新発売となるWindows Phone 7の完成を祝して、金曜日(9月10日)に「Windows Phone祝賀パレード」を執り行ったとのこと。しかし、そのイベントはまるでiPhoneの葬式だったようだ(イベントの様子を撮影した写真や動画が掲載されているTechCrunchの記事)。 「こういった発売イベントは、この業界ではよくあることだ」とマイクロソフトの副社長Frank Shaw氏は語るが、(マイケルジャクソンの)スリラーダンスにゾンビの行列、挙句の果てに巨大iPhoneの棺おけ登場とは、行き過ぎではないかと心配にもなる。 しかし当のFrank氏は、「時間をかけて、やっと超イケテる商品が完成したんだ。こうしてうっ憤晴らしでもして楽しまないと。」と一向に気にする様子もない。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/09/13
    ならWP7やKINは水子だな(ぉぃ
  • 「男の娘(おとこのこ)」、商標出願される | スラド

    女装男子を称する「男の娘(おとこのこ)」という言葉が、商標として出願されているのが話題となっている。該当のものは商標出願・登録情報データベースで検索できるが(直リンクできない仕様なので、興味のある方は商標「男の娘」で検索していただきたい)、これによると「株式会社未来少年」なる団体が出願人のようだ。 対象は 9 コンピュータネットワークを通じてダウンロードされる携帯電話の待ち受け画面作動用プログラム,電子応用機械器具及びその部品,ダウンロード可能な携帯電話待ち受け画像,映写フィルム,スライドフィルム,スライドフィルム用マウント,インターネットを利用して受信し、及び保存することができる画像ファイル,録画済みビデオディスク及びビデオテープ,録画済みDVDビデオソフト,録画済みのDVD・磁気カード・磁気ディスク・光ディスク,録音済み又は録画済みの記録媒体,電子出版物 41 オンラインによる電子書籍

  • 日本で電子書籍は普及するか ? | スラド

    大日印刷、凸版印刷という印刷大手 2 社を発起人とする「電子出版制作・流通協議会」が発足した (MSN 産経ニュースの記事) 。出版、新聞、通信、電機など 89 社が参加する。 また、毎日 JP の記事によれば、デジタル教科書の普及を目指す産学協同のコンソーシアム「デジタル教科書教材協議会」が、ソフトバンク、マイクロソフトなどが発起人となり、 70 社の参加を集めて発足した。書籍の電子化に向けて弾みがつき「ようやっとか」と思っているアレゲ諸氏も多数いるのではないでしょうか。 ただ、個人的には、 マニュアル系はヘルプファイル、ラノベは Amazon で買うし、同人は (以下略)電車の中でも読む。屋でパラパラ読みする。ストーリを追うために、しょっちゅう前のページを読み直す。というスタイルになってしまっているので、はたして日ではほんとに広まるのかな ? と思っている懐疑派なのですが、皆さん

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/07/29
    かつて日本で実験段階にあった昔の電子ブックは卸にも小売りにも出版社にもいい顔をしようとして雲散霧消した。その愚をもう一度犯してしまうような気がしてならない/アレゲの人たちでさえ書庫は有限なのに(ry
  • ゲーム業界には不満が渦巻く? | スラド

    楽しむことに焦点を当てているはずの業界に、なぜこれほどまでの不和が存在するのだろうか?ゲーマーは(正当であろうとなかろうと)声を大にして不満を述べ、ゲーム開発者は往々にして過労であり、充実感はない。そしてメディアは双方に良い顔をしようとして、結局どちらを納得させることもできていない。 Gamasutraの記事によると、ゲーム開発者の多くは疲労や敵意、そして上司との対立に直面することも多く、自身のキャリアに対する疑問や不安も感じているという。こういった状況では孤立や不安、そして充実感の無さが浮き彫りになり、それが製品や業界のエコシステムに多少なりとも伝播していくのは当然であろう。 ある開発者によると、「秘密主義と競争を強いられる開発チームは『万が一に備えて、ゲームが完成するまで休んではならない』といった強迫観念にかられてしまうことも多い」とのこと。さらに「ゲーム開発は人生を乗っ取ってしまう。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/07/28
    人間らしい生活がしたいのなら、少なくともIT関連しかも技術者など選ぶもんじゃない。そも日本は職人を大事にしないからご覧の有様だよ(苦笑
  • OS/2 復活の兆し? | スラド

    ストーリー by reo 2010年04月16日 12時00分 老兵はまだだ、まだ終わらんよ 部門より IBM は OS/2 を復活させようとしているのだろうか? そんな話が家 /. 記事にて紹介されている。 IBM に近いというある情報筋によると、Linux コアで OS/2 のサービスを復活させようという動きがあるとの噂があるそうだ。今頃なぜ? と殆どの人が思われるだろうが、元ネタによると、OS/2 を使っている企業はまだ多く残っているとのことで、Linux-OS/2 が実現すれば最小限の混乱で移行を実現することができるという。また、Linux をよりユーザフレンドリーにするためにも、そしてマイクロソフトに一矢報いるためにも Linux-OS/2 を実現しようとする人が IBM には存在するとの見方もあるそうだ。 とはいえ、OS/2 はやはり 10 年以上前のシステムであり、その復活

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/04/18
    おいらもかつてOS/2づかいだったからなぁ。コンシューマーレベルではあんま関係ない話とはいえ、WPS(WorkPlace Shell)は何らかの形で残してほしかった