タグ

2008年2月26日のブックマーク (18件)

  • 食の安全学再び:お弁当の持参禁止By五輪食品安全委:イザ!

    ■米国の選手団が、北京五輪に料を持参するといっていましたが、北京五輪品安全委員会の唐雲華報道官は21日の記者会見で、「五輪の慣例にしたがって、べ物、飲み物の持ち込みはゆるしません!」と言い切りました。五輪選手のみなさん、大丈夫です。ハツカネズミがお毒味してます!ということらしいです。 ■この会見、私は出ていなかったのですが、ネットで全文のやりとりが出ています。「安全だい!」という当局と欧米国記者の「安全じゃねぇ~だろっ」の押し問答があまりにもおもしろいので、アップしました。赤字でつっこみたくなるところいっぱい。 ■北京五輪に おやつは持って来ちゃダメよ。by五輪品安全委 せんせい!バナナはおやつに入りますか? 司会者:記者のみなさんこんにちは。きょうは、元宵節(初15日、松の内の最後の日)ですね。元宵節快楽!きょうは、北京五輪メディアセンターの定例会見です。五輪のの安全

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    いつにもましてノリノリである。
  • 東京は人の住むとこじゃない

    田舎の人が「東京なんて人の住むとこじゃない」みたいなこという時の東京って、話聞いてると23区の繁華街とか商業地(のすぐ近く)の安アパートとかのことを指してることが多いじゃん。 でも、東京育ちの東京モンが住んでる(住んでた)のって郊外の一軒家とかマンションとかが多いので、いつも話がすれ違ってる気がする。 ・空が見えない → ビルが林立してるような商業地に住んでんじゃねーよ ・空気がまずい → 交通量の多い都心の幹線道路の近くに住むからだろ ・水道水が赤茶色いとかありえない → 家賃のクソ高い都心で無理して安いアパート探すから、配管が腐ってるようなボロいand/or古いとこにしか住めないだけじゃねーか みたいな。 誰に頼まれたわけでもないのに東京の人も敬遠するような騒がしいところに無理矢理住んで、東京はひどい東京はひどいって文句言ってる地方出身者って何がしたいの? 通勤ラッシュがひどいみたいな

    東京は人の住むとこじゃない
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    地方の人から見た東京=新宿、渋谷、池袋、新橋・・・の繁華街かオフィス街のみのイメージ。だな。/23区だって人が住めるところあるし。住人の質・・・ゲフンゲフン。
  • メディア・パブ: モバイルSNS市場,日本が異常なのか,欧米が遅れ過ぎなのか

    これから欧米でも,モバイルサービス市場が燃え盛ろうとしている。インターネットビジネスの台風の目が,パソコンからモバイルにシフトしている。 欧米のネット関連企業が一斉に,モバイル市場に腰を入れ始めた。GoogleYahoo,Microsoftなどの大手もそうだ。パソコンネット市場がやや飽和気味になってきただけに,未開拓地が多く残るモバイルネット市場に入れ込むのは当然かもしれない。 現在のモバイル市場では,日と欧米では大きな時差が存在する。日がかなり先を走っている。欧米は第3世代携帯電話方式の導入で遅れていたこともあって,後追いする形となっている。でも,日で先行したモバイルアプリケーションが,はたして欧米でも同じように受け入れられるのだろうか。 電車内や待ち合わせ場所などで皆が一斉にケータイ画面に見入る光景や,文芸部門の年間ベストセラーでケータイ小説が上位を独占したことなど,日のケ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    ケータイってBONSAIみたいなモンなんじゃないの。自分だけの空間をあんなちっこい画面の中に見るという。/そんで勘違いなさった国内キャリアが調子こいて海外に出たものの返り討ちにあってすごすごと引きこもる、と。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080226-00000931-san-soci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    またとろける日本人ですか。/乱れというより本性を現しただけなのでは。/言っとくけど3~40年前の中高年と今の中高年は違うヒトだから産経わかってるんですかねw
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ありがとう、平成――。2019年5月に改元を控え、特別な思いを募らせている地域がある。岐阜県南部、旧武儀町(現関市)にある「平成(へなり)地区」。30年前、新元号と同じ漢字を使うことから脚光を浴び…続き[NEW] 元号公表時期、年明け判断へ 4月を想定 [有料会員限定] 「#平成最後」が急上昇 SNS投稿、日常に特別感 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    ちょっと前まで『出生率あがったあがったばんざ~い。見ろ見ろ僕のやること正しかったんだよ~ん』て言ってなかったっけ。/考えた後書き直す。
  • http://digest2ch-newsplus.seesaa.net/article/87213575.html

  • 眼鏡型ディスプレイにタイムリーな情報配信 オリンパスと中央大が実験

    オリンパスは2月25日、ヘッドマウントディスプレイ「モバイルEye-Trek」を活用し、歩いているユーザーに自動的に地域情報を配信するシステムの実証実験を都内で始めると発表した。 実験は中央大学と共同で、文京区内で2月下旬から行う。同大の学生約50人が、モバイルEye-TrekやGPS、加速度センサー、心拍数を測定するセンサーなどを装着して歩く。同大学・理工学部の加藤研究室が開発した感性工学エンジンを活用。体に付けたセンサーが読み取った心拍数や運動状況、位置といったデータをサーバに送信すると、感性工学エンジンがユーザーの状態を判断し、ユーザーの状態に合わせたスポット情報を提示する。 例えば、ユーザーの状態を「疲れている」「空腹」などと判断すると、スポット情報のデータベースから、自動で周辺のレストラン情報を抽出し、HMDに表示するという。 今後は使える範囲を広げ、2012年をめどに実用化を目

    眼鏡型ディスプレイにタイムリーな情報配信 オリンパスと中央大が実験
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    実装にはあと三工夫くらい必要かな。まぁ実験目的だそうだからいいけど。このまんまじゃほんと淀川さんだよw(いやあのお方がカコワルイのではなくてですね)
  • asahi.com:「お宅は何階の部屋?」 ママカースト制の終わらぬ地獄 - 住まい「週刊朝日・AERAから」

    「お宅は何階の部屋?」 ママカースト制の終わらぬ地獄 週刊朝日 2008年2月11日号 会った瞬間、ママバッグやベビーカーにさっと目を光らせる。私より上? 下? まずは立ち位置を見極めることが大切。身の丈でない階層に紛れ込むと、強烈な劣等感に見舞われるから。 ◇ 近所のママ友たちの訪問を受ける日、ユミさん(31)は早朝から大騒ぎだ。 人気パティシエのお菓子を用意し、2歳の息子をせかして有名ブランド服に着替えさせる。キャラクター人形を隠し、お蔵入りになっていた知育玩具を引っ張り出す。「友達・買い物・夫」はNGだから、「お友達・お買い物・主人」と頭の中で「復習」する。相手は純正セレブ。この無理してる感、きっとお見通しだろうけど――。 ●偽お受験情報でいじり 夫の転勤で大阪から東京都心の会社借り上げのマンションに移ったら、高所得者が多い地域だった。息子が小さいうちは見よう見まねでブランド服を買っ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    何が何でも他人の不幸を見つけ出す社会。/こう書けばなにも今に始まった話でないことがわかる罠。田舎のほうはもっとすごかろう。
  • 史上最薄のThinkPadは光学ドライブを搭載:大和の技術を結集した“究極のThinkPad"――「ThinkPad X300」発表会 - ITmedia +D PC USER

    大和の技術を結集した“究極のThinkPad”――「ThinkPad X300」発表会:史上最薄のThinkPadは光学ドライブを搭載 2月26日、レノボ・ジャパンは13.3インチワイド液晶を搭載したモバイルノートPC「ThinkPad X300」を発表した。ラインアップには、搭載メモリ容量と保証期間で差別化した3モデルが用意される。価格は33万円~34万8000円。 同日都内で行われた発表会の冒頭では、レノボ・ジャパン製品事業部担当執行役員の落合敏彦氏が登壇し、ThinkPad X300の概要を説明。レノボ史上で最も薄い、厚さ18.6ミリ(最薄部)のボディを実現した同製品について、同社が展開する「最高のPCは、最高のエンジニアからしか生まれない。」というブランディングを具現化した製品だと述べた。 特に強調していたのは、ThinkPad X300が、ThinkPadであることのクオリティを

    史上最薄のThinkPadは光学ドライブを搭載:大和の技術を結集した“究極のThinkPad"――「ThinkPad X300」発表会 - ITmedia +D PC USER
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    「MacBook Air」を"日本"が作るとこうなる・・・てか(かなり乱暴だけどw)/まぁTPだから窓がデフォなのはご勘弁w
  • 僧侶で1000目指すスレ

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    みんな大好きなんだなぁ。
  • 2008-02-26

    公明党は実在しないキャラのを処罰したいようです。 法律上の「わいせつ」なら現行犯で逮捕してもらえばいいわけで、そうでないところの問題なんですよね。それは「有害図書」っていうんですよ。 http://www.komei.or.jp/news/2008/0226/10878.html 公明新聞:2008年2月26日 東京・秋葉原 アニメ、DVDなど現状探る 党プロジェクトチーム DVD販売店を視察する党プロジェクトチームのメンバー 公明党の児童買春・ポルノ禁止法の見直しプロジェクトチーム(PT、丸谷佳織座長=衆院議員)は25日、東京・秋葉原を訪れ、現行の児童ポルノ禁止法では規制の対象外となっている、わいせつなコミックやDVDなどを販売する店舗を視察した。 店内には女子中学生を描いたと思われる、わいせつなアニメやコミック、女児の水着姿を撮影したDVDなどが所狭しと並んでいる。特にアニメの登場人物

    2008-02-26
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    表面上だけでも取り繕うとしている魂胆見え見え・・・だよな。発想がおっさん週刊誌。/ほんと主犯取り締まる気ないのなあいつら。主犯を取り締まる気ないのはもしかしてうわおい何するんだやめn(回線切れました)
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 青春はやり直せるか

    俺は24歳 素人童貞 2浪したので大学4年なんだが 今まで青春というものを味わっていない 取り返せるんなら取り返したいと思うんだが、可能なのかわからない おそらくこの板の人たちも、心の中ではやり直したいとおもっているの だろうが、現実は厳しいとあきらめてしまっている人が多いと思う ここでは失った青春を取り戻せるかどうか考えていきたい

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    年齢を重ねればバカなこと(=青春)やりづらくなる。体がついてこなくなる。世間が見てくれない。だから「本人の気持ち次第」というのは半分嘘だと思う。/そのときにできるバカなことしかできないよ。たぶん。
  • 橋下知事「民間は年収低いのに、財団は年収1000万。なぜ?」→担当者「年齢とか…」→同席の館長「財団、むしろ邪魔」

    橋下知事「民間は年収低いのに、財団は年収1000万。なぜ?」→担当者「年齢とか…」→同席の館長「財団、むしろ邪魔」 1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[]2008/02/25(月) 16:06:46 府立施設の見直しを進める大阪府の橋下知事、24日は青少年会館などを視察しました。青少年の活動を支援するため、40年以上前に建てられた大阪府立青少年会館。これまで、財団法人が運営していました。2年前から民間委託をはじめたのですが、今年度の人件費について説明を受けた橋下知事、大阪府の担当者に質問攻めです。 −橋下知事−「民間は(年収)300万円、(財団の年収を)1,000万円にする理由は?」 −府担当者−「年齢の差とか…。内容については差がない」 これに対し、委託先の民間業者も思わず音を・・・ −民間業者−「財団側の2名の仕事は・・・府の委託作業を担当して

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    むしろ問題なのは、このヒトのこの勢いが半年後も持続できているのかということだ。
  • 敢えて自己責任があるとすれば - syncのれんあい☆にっき ver1.1

    結局自己責任なのか、産まれてきた時代が悪いのか、それとも? http://anond.hatelabo.jp/20080223093706 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51008678.html 上記の2つのエントリを読んで素直な気持ちを書きます。 syncは就職氷河期世代として、2001年に今の会社に入社して約7年。 いわゆるロスジェネ世代のまっただ中です。年齢は32歳。 入社直後は部長1人、課長3人、主任3人、平10人というスリムの部署で、やりがいのある仕事をしていました。 しかし、入社して2年目に部署統廃合があり、40人いる部になりました。 そのうち、部長3人、課長17人、主任10人、平10人という逆三角形型の部署になりました。 統廃合後の部署は管理職だらけなので2人の上司に1人の部下とかはざらで、管理職同士の手柄争いとかに巻き

    敢えて自己責任があるとすれば - syncのれんあい☆にっき ver1.1
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    重々承知だと思うけど、『自己責任』って要するに「ワシら責任とれんので若いモンだけでなんとかせぇや」という意味だから。/世代間の利益不利益を計算できる式があればなぁとうかつにも恐ろしいこと考えてしまった.
  • 日本の超高速ネット衛星『きずな』から米国が学ぶべき点 | WIRED VISION

    の超高速ネット衛星『きずな』から米国が学ぶべき点 2008年2月26日 IT コメント: トラックバック (1) John Borland 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が記録した衛星『きずな』打ち上げ動画の静止画像 Photo credit: JAXA 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日(日時間)、超高速インターネット衛星『きずな』の打ち上げに成功した。これは、広帯域の領域に関して日が米国よりはるかに先進的であり続ける理由を示すものだ。 「きずな」という名前は公募で選ばれたもので、人々を結びつけるというような意味合いがある。日にはすでに高速ネット環境が整備されているが、そこから取り残された地方や僻地に対しても、超高速の通信速度を提供する目論みなのだ。 JAXAの特設サイトによると、一般家庭でも直径45センチメートル程度の小型アンテナを設置すれば、最大155M

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    「兵器のことばかり論じている人々は、日本で起きていることにもう少し注意を向けるべきだ」というかですね、まだ米国は日本の衛星開発に歯止めをかけているんでしょうかね。あるならそれはずしてから物言っとくれ。
  • 電車の優先席など無くしてしまえ - Vomit Comet

    今日、山手線の非優先席に座っていて、疲れた顔をした60歳くらいの初老の女性が目の前に立っていたので、席を譲ろうとしたら、「キッ」と睨まれてシカトされた。まぁ、「あたしゃそんなに老けてないわよ」的な怒りがあったのだろう。その気持ちは理解できるから、苛立ちはしなかったし、「ふーん」という感じだったのだが、こういう事態が頻発することを、どうすれば改善できるのだろう? 「マナー」ではなく「ルール」の問題に変換してみてはどうか、と思う。つまり、「若者は席を譲ってあげる」のではなく、「譲らなければならない」というような言説を流布させ、そのような文化を創り上げてはどうだろう。善意的な言説だと、どうしても「弱者を庇うために席を譲る」→「あたしは弱者じゃないわよ!」というようなディスコミュニケーションが生じがちなので、純粋にルールの問題に変えてみてはどうか?という提案。いわば、全席を「優先席」みたいな状態に

    電車の優先席など無くしてしまえ - Vomit Comet
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    そこで日本伝統のお家芸、"空気嫁"ですよ(いかん脱線したorz)
  • 資産2億の株式ディーラー「BNFは単に運が良かっただけ。ディーラーと一騎打ちなら必ず負ける」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    資産2億の株式ディーラー「BNFは単に運が良かっただけ。ディーラーと一騎打ちなら必ず負ける」 1 名前: 通訳(岐阜県) 投稿日:2008/02/25(月) 17:36:48.59 ID:FlSqgwNK0 ?PLT フィナンシャルリッチに聞く、金融商品の考え方 藤川将太氏(31歳、仮名)は現在、中堅の証券会社で株式ディーラーを務めている。顧客から預かった株を売買して、利益を生み出す職業だ。東証1部上場の株式を運用する藤川さんは、1カ月に約5億円の売買を行う。相場の動きを見ながら瞬時の判断で資金を動かす株式ディーラーは、金融知識はもちろんのこと強い精神力が必要となる。 生き馬の目を抜く世界で活躍する藤川氏は、月に3000〜5000万円の運用益を出して いる。株式ディーラーの世界では3カ月マイナスが続くと、たとえ“伝説”と呼ばれようが、 “カリスマ”であろうが、即刻クビになる。これまで藤川氏

    資産2億の株式ディーラー「BNFは単に運が良かっただけ。ディーラーと一騎打ちなら必ず負ける」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    いるよなぁ、旗色が悪くなると「タイマンで勝負だゴルァ」とか「素手で勝負だゴルァ」とか言う奴w/あえてタイマン張らないのも高等戦術(つーか戦略の一つか)だというのにねぇw
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    日本がああ(通常残業省w)なのは別の理由があるのでは。/"働いてるフリ"してるから効率が悪く、そして"空気嫁"という無言のプレッシャーが退社時間を遅らせ労働条件を悪化させる。(100文字では足らんか)