タグ

2008年4月11日のブックマーク (11件)

  • 【産経抄】4月11日 - MSN産経ニュース

    長野の善光寺といえば、宗派にこだわらず、だれにでも門戸を開く「おおらかさ」で知られている。善光寺に参詣した芭蕉にも「月影や四門四宗もただ一つ」の句があった。 ▼26日に行われる北京五輪の聖火リレーの機会を利用して、ぜひこの「寛容」の精神を、長野から世界に発信してほしいと願っていた。きのうの記者会見で、五輪開催支持をあらためて表明したダライ・ラマ14世の考えにも、合っているはずだ。 ▼しかし、中国政府は、チベット弾圧の正当性を主張するだけで、聞く耳を持とうとしない。国威発揚のための聖火リレーも、強行を続けるかまえだ。中国の常識が、世界の非常識になっていることを、どうしても認めたくないのなら仕方がない。各地の抗議行動は激しくなりこそすれ、収まることはないだろう。 ▼それにしても、お国柄が出るものだ。パリのシャンゼリゼ大通りでは、金髪の少年がいきなりバス停の屋根の上に飛び乗って、チベットの大型旗

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    何処からの目を気にしているか分からんが(多分大旦那様;米国)。ならば、どのようにすれば効果的かつ殆どのマスコミに取り上げてくれるのかその方法をお聞きしたい。S系一紙じゃ意味ないからwww
  • たとえ話は往々にして議論を混乱させる - 最終防衛ライン3

    話が非常に分かりにくくて申し訳ないが、僕にはここまでしか噛み砕けません。 たとえ話とは回り道である ある話題を説明する際にたとえ話を用いる事がよくあります。僕もたとえ話を良くします。「たとえば〜」が口癖になっている気がします。ある特殊な事象を説明する際に、より一般的な話に置き換えた方が分かり易い事が多い。しかし、分かり易いのは確かだが、たとえ話であり変換された話なので事象の質までは理解できず、分かった風止まりである。質を理解するには事象そのものを理解しなければならない。量子力学で量子を何かにたとえても、それは量子そのものではない。量子の理解の助けにはなるが、量子そのものを理解したとはいえない。 ある事象を説明する際に、相手に理解して貰えないから、その相手の分かり易い事例にあわせてたとえるのが基であろう。つまり基は1対1。1対1ならば密にコミュニケーションを取れるので、事象をたとえる

    たとえ話は往々にして議論を混乱させる - 最終防衛ライン3
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    急がば回れ、ってこともあるけどね。
  • ようかん、宇宙へ 「YOHKAN」発売

    山崎製パンはこのほど、国際宇宙ステーションで供給する宇宙の候補「宇宙日」として認定されているようかんの販売を始めた。栗と小倉の2種類で、価格は370円。一部の科学館で購入できる。 商品名は「YOHKAN」。宇宙日として認定されたようかんの中身は、同社が販売している「一口ようかん」と同じだが、パッケージにポリエチレンフィルムやアルミはくなどで構成されたフィルムを使い、宇宙日の基準をクリアした。 通常の一口ようかんも、宇宙日として認証されたことを示すロゴマーク付きの“YOHKAN”バージョンの箱に入れて発売した。箱には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が提供した国際宇宙ステーションの写真もプリントされている。 こちらも味は栗と小倉の2種類。価格は通常の一口ようかんと同じで、栗が110円、小倉が100円。スーパーやコンビニなどで購入できる。

    ようかん、宇宙へ 「YOHKAN」発売
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    パッケージに笑ってしまった(笑)。笑ってしまったから負け。
  • 「CLANNAD」渚も俺の嫁 3D仮想世界と「ニコ動」が連動、“アイマス風動画”も

    好みのあの娘を“俺の嫁”に――人気美少女ゲーム「CLANNAD」(クラナド)、「SHUFFLE!」(シャッフル)、「D.C.II」(ダ・カーポII)のキャラクターと一緒に暮らせる3次元仮想空間「ai sp@ce」(アイスペース)を、ドワンゴなどが今夏に公開する。 それぞれのゲームの世界を忠実に再現した「島」で、美少女キャラ「キャラドル」と、自分のアバターで一緒に暮らす――というシステム。ユーザーの自由度を高め、ユーザーが“創造”する余地を大きく残したのが特徴だ(ドワンゴの戦略に関する記事→ギャルゲー3D仮想世界”を生活の拠点に――ドワンゴの戦略)。 キャラドルは、各ゲームのキャラクターをベースにしながらも、名前や姿や動き、せりふなどを自由にカスタマイズし、自分好みに育てられる。キャラドルを踊らせた動画や、2人の生活記録の動画を「ニコニコ動画」にアップする――といったことも可能。ユーザー主催

    「CLANNAD」渚も俺の嫁 3D仮想世界と「ニコ動」が連動、“アイマス風動画”も
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    たしかにそこいらのMMORPGよりも『終わっちゃってる感』が強いwww/これ以上コメントのしようがないな(笑)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080411-00000128-san-soci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    いややっぱ「親離れ」というより「子離れ」だろ。/親がいる限り子供はずっと『子供』あつかいされるから。両親共に大往生してめでたく日本人は一人前になれるわけだから(笑)。
  • 10代のネット利用を追う: 親身に話を聞くだけで子どもは楽になる

    前回は、子どもが受けるネット被害について実例を挙げた。今回は、引き続きインターネット協会の主任研究員である大久保貴世氏に、出会い系ではない一般コミュニティサイトで子どもたちが受けている被害を聞く。それに対して大人は具体的にどんなことができるのだろうか。フィルタリングサービスには加入すべきなのだろうか。 ● 出会い系ではない一般コミュニティサイトで起きる被害 最近は、出会い系ではない良質なサービス、いわゆる「コミュニティサイト」での被害が増えているのだという。「サービス自体には全く問題ないし、出会い系でもなく楽しい良いサービスだと思います。しかし、悪い大人が、そのような物の10代の女の子がいるコミュニティに狙いを定めて移ってきています。書き込みを見て、『この子だったらウブそうだし、優しい言葉をかけたら引っかかるかも』と判断して、誘いの言葉をかけてくるのです。子どもたちにはそれらのサービスが

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    ファイヤーウォールはあくまでも手段だよな。/純粋培養ではなく耐性を付けるのが肝要だと思う。/私見だが少々斜に構えたほうが良さげかと。(親ではなくて子の方)
  • 政治のネット規制議論を前にイノセントなネット市民 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    いつまでも極端な主張ばかり出さないで落とし所をちゃんと見つけましょうという姿勢自体は間違ってないと思うが、問題は手練手管については敵のほうが百枚も二百枚も上だと言うこと。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 児童ポルノ:アニメやCGなどへの規制見送り…自民党「児童ポルノ禁止法見直しに関する小委員会」

    児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり、 自民党の「児童ポルノ禁止法見直しに関する小委員会」(森山真弓小委員長)は 10日の会合で、性的な姿態を写実的に描いたアニメやCGなど被写体が実在しない 創作物について、規制を見送ることで一致した。同小委は、18歳未満の男女を写した ポルノ画像などを収集する「単純所持」への罰則規定を設ける方針を決めているが、 アニメなどへの規制には「被害児童が実在しない」などの慎重論が党内で強かった。 アニメなどへの規制は、公明党も同様に見送る考えで、民主党も慎重だ。 このため、今後の超党派での改正協議でも論議の対象から外れそうだ。 会合後、同小委の高市早苗事務局長は記者団に 「速やかに法改正の第1弾を行うための現実的判断だ」と述べ、 「単純所持」の罰則化などを優先する考えを示した。 毎日jp http://mainichi.jp/select/seiji/new

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    まだだ、まだ終わらんよ。
  • ある意味、爆弾がおちてきて - デス日本研究者の不倶戴天blog

    キスをされた。いきなりだった。口の中に熱い液体がドクドクと流れこみ喉を焼いた。安全な速度で空から落ちてきた女子にディープな唾液を頂戴した俺は、あまりのことに腰を抜かしていた。ていうか立てない。立てないよこれ。「あたし、アルコールなんです」「ア、アルコール?」「工業用ですよ〜」「飲んだらダメじゃん!」歓びの言葉に代えて、そんな妄想小説を読み上げたのは、今年度から永世非モテを称することになったポージング坊主氏だ。非人気blog『月刊メタル住職』を運営する変化系bloggerである。若者文化と隠語と秘密結社を研究対象とする我々は、祝いの席で坊主氏に接近。そのまま軽い脅しをかけることによって無銭インタビューに成功した。時代は無料「報酬が発生しないことを根に持って言うわけじゃないですけどね、時代は「無料」だと思うんですよ、今」某所の某喫茶室でストローの袋をなぶりながら、坊主氏はゆっくりと語り出した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    『下人のゆくえは誰も知らない。』
  • 長野聖火リレー「中国警備隊」の実力行使認めず 警察庁 - MSN産経ニュース

    長野市で26日に予定されている北京五輪聖火リレーで、警察庁は10日、妨害行動に備えるため、国内の中国批判勢力や右翼の情報収集を強化する一方、他府県の機動隊投入も視野に入れ、警備計画を全面的に見直す方針を決めた。また、聖火ランナーに伴走する「セキュリティーランナー」を含め、北京五輪組織委員会が派遣する「警備隊」による実力行使は一切認めない方針で、今後、中国側に通告する。 警察庁は、聖火リレーに対する平和的なアピール行動は届け出を前提に認める方針だが、違法な妨害に対する警備に万全を期す構えで、国内の批判勢力などの情報収集を強化するほか、デモ隊をあおって暴徒化させようとする海外勢力の情報収集も進め、他府県機動隊の投入も検討する。 また、「国内の警備については、日警察が責任と権限において行う」(幹部)とし、中国側が派遣する警備要員による妨害活動への実力行使は一切認めない方針だ。 この問題で吉村博

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000001-jct-sci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    けっこう極端な話だよな。/確かに日記やライフハック(笑)やこぴぺじゃそんな緊張感はないだろうけど。/でも実名リスクはしっかりと背負っているわけで・・・。