タグ

2008年8月30日のブックマーク (13件)

  • 月刊現代が休刊へ ネット普及で部数低迷、週刊誌も態勢見直し - MSN産経ニュース

    講談社発行の月刊誌「月刊現代」が休刊することが30日わかった。読者が高齢化し、部数低迷が続いたことなどが理由という。同社は1日にも発表する。 インターネットの普及で、紙媒体の読者離れが進み、月刊誌だけでも5月に「主婦の友」(主婦の友社)が休刊。「論座」(朝日新聞社)が9月、「PLAYBOY日版」(集英社)が11月に休刊する。 関係者によると、現代の休刊は講談社の幹部が8月下旬に編集部員に伝えた。12月1日発売号をもって休刊。「読者の高齢化に伴い部数減が続いたため休刊を決めたようだ」(関係者)という。 「月刊現代」は昭和41年12月創刊で、日雑誌協会公表の発行部数は8万5833部(18年9月−19年8月の平均)。「早耳・空耳・地獄耳」「音羽人事観測所」など名物連載がある。話題となった記事も多く、17年9月号ではNHKの番組改変問題をめぐる「『政治介入』の決定的証拠」と題する記事を掲載した

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    電車の中ではもう漫画を含めて雑誌読む人がぐっと減って、ケータイとiPodとPSPとDSいじくってる人ばかりになったような気がする(ではなくて事実か)。
  • 「史上最も醜い車」ランキング100台発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「史上最も醜い車」ランキング100台発表 1 名前: 四柱推命鑑定士(富山県) 投稿日:2008/08/30(土) 00:04:09.83 ID:o0Axut620 ?PLT 英国の『デイリー・テレグラフ』紙は「最も醜い車100台」 と題した読者アンケートを実施し、その最終結果を29日に ウェブサイトで発表した。古今東西、すべての車種が対象。 ワーストはまあ、多くの人が納得できるだろうが、 2位以下の多くの車種で意見が分かれるに違いない。 こんなマイナー車種がこんなに票を集められるのか、と驚く車種もある。 順位よりも『デイリー・テレグラフ』読者の美意識を分析する方が面白い。 ちなみに記事のとびら写真はスバル『B9トライベッカ』で、99位に選ばれている。 http://response.jp/issue/2008/0829/article113125_1.html ランキング一覧:The 1

    「史上最も醜い車」ランキング100台発表 : 痛いニュース(ノ∀`)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    >>273はきっとクレージーDでなおしそこねたやつに違いない(違
  • 「賃金低い、出世しない」 「工学部離れ」で志願者4割減

    大学工学部の志願者が、ここ5年で4割も減少している。この「理系離れ」について、専門家は、工学部出身者が会社内で不遇なことも一因とみる。金融・証券の会社に就職する例も増え、このままでは、技術立国ニッポンは沈没するのか。 文系・理系の生涯賃金格差が5000万円 「エンジニアが下積みになっています。親や先輩、友人の父親を見て、生涯賃金のことが分かるので、インセンティブが小さいんですよ」 「理系の経営学」などの著書がある東大大学院工学系研究科の宮田秀明教授は、理系離れと言われる現状をこう嘆く。 理系、特に工学部離れは、確かに顕著なようだ。文部科学省の学校基調査によると、2008年度入学の大学入試で、工学部の志願者数は、前年度比1割近く減の24万人余。これが5年前に比べると、なんと4割も減っているのだ。予備校の調査では、ここ1、2年は学校側の対策もあってやや持ち直しているという。しかし、ピークだっ

    「賃金低い、出世しない」 「工学部離れ」で志願者4割減
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    Jカスだから多少割り引くけども、/「文系卒が理科系をあごで使う」っていう印象があるんですかねぇ(どこで聞いたその印象)。まぁ、現場軽視というのは今に始まった話じゃないと思うんですけどね。
  • 痛いニュース(ノ∀`):江原啓之「霊を科学で証明しろと言うなら、科学で心を証明しろ。人間の行動は脳で決まるわけではない」

    1 名前: 明日もバイト(東京都) 投稿日:2008/08/30(土) 13:49:09.93 ID:6xpjZFPy0 ?PLT 「霊能者はいなくなればいい」江原啓之イベントに大観衆 8月26日、東京・一ツ橋で女性セブン主催の「江原啓之さん公開質問会」が行われた。読者が抱える悩みについて、江原氏が講演会形式で回答するというこの催しで、江原氏は「私の人生のスローガンは霊能者撲滅」と語った。 公開質問会に集まった約300人のファンを前に江原氏は「(霊能者が必要なくなり) 失業することを望んでいる。だから、後のことを考えて歌っている」と自らの歌手活動 について冗談めかして語り、「(自分の著作は、読者にとって)人生を切り開く訓練 になる。そうすると霊能者撲滅になる」と述べた。 さらに、「霊を科学で証明しろと言うなら、科学で心を証明しろ。そちらが先。人間は すべて脳で行動しますか。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    江原vs大槻…「サンダ対ガイラ」を思い出したのは俺だけでいい。
  • http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY200808290290.html

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    これはアニメ・漫画の影響ですね、わかります。/そして来週から「むやみにいろんなものをなめないでくださいね」というテロップや但し書きが表示されるに違いない(違う
  • 「それなんて罰ゲーム?」クレバリー2号店が深夜販売を強行

    先週お伝えしたとおり、マイクロソフトの家庭向けサーバOS「Windows Home Server 日語版」(DSP版/PP1適用)が8月30日に発売される。新OSの販売解禁といえば深夜販売がつきものだが、今回は比較的ニッチなサーバOSということもあり、深夜イベントに踏み切るショップはなかった……というのが先週までの話。 クレバリー2号店は8月28日に、同社の公式ブログで深夜販売の決行を発表。系列店舗にも同様のPOPを張り出した。8月30日0時から15分だけ開店し、新OSとFDDのセットを販売するという。価格は2万2978円で、先着10名には160Gバイトのウェスタンデジタル製3.5インチHDDをオマケにつける。 クレバリー2号店の決定を受けて賛同ショップが現れるのを期待したが、「やるみたいですねぇー。すごいですねぇー」「今回はクマ(クレバリーのこと。公式キャラクターから)に頑張ってもらお

    「それなんて罰ゲーム?」クレバリー2号店が深夜販売を強行
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    雷、とくるとコンセントにはさむサージキラー付きタップとかをおまけでつけてくれたら面白かったかも。/関係者諸氏お疲れ様です。
  • 落合監督「私はやりません」WBC断った - 野球ニュース : nikkansports.com

    中日落合博満監督(54)が来年3月開催の「第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」の日本代表監督就任を打診され断っていたことが29日、分かった。来季続投が決定している落合監督はペナントレースを最優先させるため固辞したもようだ。WBC監督は北京五輪日本代表の星野仙一監督(61)が有力候補だが、監督問題が議題に挙がる9月1日の実行委員会を待たずに落合監督にも白羽の矢が立っていたことで、今後の監督人事に影響を与えそうだ。 WBCの監督人事は水面下で大きな動きを見せていた。中日の球団幹部はこの日、落合監督の代表監督問題について「最近、監督の方に直接要請があったが、断ったと聞いた。3月といえばチームが大事な時期だからでしょう」と日プロ野球組織(NPB)からの打診をすでに断っていたことを明かした。打診されたのは、北京五輪終了後とみられる。 落合監督は試合前、WBC監督の打診を受けたのかと

    落合監督「私はやりません」WBC断った - 野球ニュース : nikkansports.com
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    どうやらババ抜きの様相を呈してきたようです。
  • Googleは消える

    Googleって、やっぱ一発屋かな?」と、同僚のクリント・ボールトンが聞いた。わたしは答えた。「ネタは尽きたね。もうGoogleのマジックは終わりだよ」 「Googleって、やっぱ一発屋かな?」と、同僚のクリント・ボールトンが聞いた。わたしは答えた。「ネタは尽きたね。もうGoogleのマジックは終わりだよ」 クリントが言いたかったことは、検索広告の収益のことだ。完全な独占企業でもない限り、Googleのビジネスが持続可能であるとは思えない。もっとも、利用者数で見れば、Googleは間違いなく検索分野のリーダーではある。そしてその状況はしばらく変わらないだろう。実際、Googleは2003年以来、着実にシェアを拡大している。 しかし、検索シェアと検索広告収益は必ずしも連動しない。一般的には、どちらか一方が伸びれば他方も伸びると思われているが、MicrosoftYahooの失敗を見れば、一

    Googleは消える
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    GoogleのGoogle"以外"は利益を上げてない。そこがGoogleの限界という話?/『あなたの近所に住む詮索好きの人は、いつも自分の家のカーテンを閉めているだろう?』これを日本人コラムニストが書いたら即炎上だろな。
  • 実際の経験をもとに作られたホームレス用乗り物「Homeless Utility Vehicle」

    SUVはスポーツ多目的車として日でも有名ですが、この乗り物はホームレス用に開発されたHUV(Homeless Utility Vehicle)とネーミングされたホームレス多目的車です。 作者はデザイナーのStephen M. Mills氏。アメリカ、ミシガン州のアナーバーで実際にホームレス生活を体験し開発をおこない、いろいろ便利な機能もそろえているそうです。日でもいつの日かこのような乗り物を目にすることがあるのでしょうか。 詳細は、以下から。 作っている様子。買い物かごみたいなものをセットできるようです。 コンパクトに折りたたむことも可能 上部は透明ビニールで視界良好 使用中 買い物に行くところでしょうか 寝るときはこんな感じ 実際に街中でのムービーはこちらとこちらからどうぞ。再生するには、QuickTimeが必要です。 Homeless Utility Vehicle

    実際の経験をもとに作られたホームレス用乗り物「Homeless Utility Vehicle」
  • 家電は叩けば直る、はもはや通用しないのか?(R25) - Yahoo!ニュース

    子供のころ、TV画面にノイズが入ったり、チャンネルのダイヤルをいくら回しても、砂嵐が広がることがあった。すると横で見ていた父が立ち上がり、テレビをバンッ! バンッ! と叩くと、あら不思議、画面は元通りに番組を映しているではないか! 今となっては不思議だけど、なぜ叩くだけで直っていたんだろう? 東京工業大学附属科学技術高等学校の大熊康弘先生に聞いてみた。 「まず叩いて直るほとんどの場合、故障原因は接触不良でしょう。来、はんだ付けされた金属部が振動で外れて電気が流れなくなるのです。それを叩いて大きな振動を与えることで、外れた部分同士が再度接触し、電気を通すので一時的に直ります。また昔みかけたチャンネルがダイヤル式のテレビの場合、ダイヤル部の裏にある銅のバネと回路を接触させてチャンネルを変える仕組みなのですが、それがずれて接触できず、映し出せないことがあります。これも叩くことでずれていた金具

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    ソースがR25で昭和ネタ(笑)。そういうのは日刊ゲンダイとかにやらせとけよ(笑)。/もう"たたけば直る"の類はオカルト認定してもいいと思います。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    日本メーカが慎重な理由?バンドルとかバンドルとかバンドルとかバンドルとかバンド(ry
  • 『キミのブクマは僕のもの? - コデラノブログ 3』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『キミのブクマは僕のもの? - コデラノブログ 3』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    元記事引っくるめてあとで読む。
  • 『非モテ批判の矛盾サンプル - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『非モテ批判の矛盾サンプル - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/30
    もとはてダも引っくるめてあとで読む。