タグ

2009年9月15日のブックマーク (9件)

  • もうすぐこの国は滅ぶ

    id:activecuteさんが、はじめて「もうすぐこの国は滅ぶ」タグを使ったのが、 2005年10月22日のことです。 若者仕事図鑑 ( http://www.nhk.or.jp ) activecute もうすぐこの国は滅ぶ ニート対策番組。 2005/10/22http://b.hatena.ne.jp/activecute/20051022#bookmark-48314 それから4年が過ぎましたが、まだ日は滅んでいません。 一体、いつどうように滅ぶのか。 心配で心配で毎日入れ歯の洗浄をさぼることができません。

    もうすぐこの国は滅ぶ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/15
    Ω ΩΩ<な、なんだってー!!(違う)/"あの"H原女史に「日本大好き」とブログに書かせれば亡ぶと思うのだが(ちょ
  • 「女子力」を上げるしかなかった自分について

    http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20090913/1252836093自分のブログに書こうかと思ったんだけど、あまりにも自分の内面に触れることで、恥ずかしいのでこちらに書きます。全体的に「女子力必要ないじゃん」とか「女子力は男にモテるためのものor女同志のランク付け」という論調が多くて「女子力の高い女子」、いわゆるスイーツ(笑)的なものの存在が軽視されてる気がしたので。わたしは化粧もするし、スカートも履くし、ファッション雑誌やスイーツや「かわいいもの」のチェックもそれなりにします。彼氏もいるし、モテではないけれど、おそらく外見上はそれほど非モテに見えないでしょう。だけど、内面は立派に女子力の低い女子で、十分非モテです。どうして外見を武装することを決めたかというと、自分の見た目にものすごいコンプレックスがあったから。とくに、中学生のころは鏡を見るのも嫌

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/15
    『あなたたちが「イケメンに限る」とかいう言葉で、暗に外見で人を判断する女性を批判するように、わたしもそういう男性を批判します』気持ちはわかる。でも彎曲しているキュウリを嫌がっているうちはなおらな(違う
  • なぜ、日本にジャーナリスト養成機関が存在しないのか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    なぜ、日本にジャーナリスト養成機関が存在しないのか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/15
    『本格的なジャーナリストがどんどん生まれたら困るのは、政府。その政府が大学のあり方を決めているんだから、そりゃ、ジャーナリズム学部なんて生まれんわなぁ』
  • 温室効果ガス25%削減、右派が歓迎してもよさそうなのにな - good2nd

    25%という数字について、評価が分かれてますが。毎日の「社説ウオッチング」で比較されてますが、毎日、朝日の社説が評価する内容だったのに対して、読売や産経は批判的なようです。 これに対し、読売、産経は懸念や懐疑的な視点を示した。厳しい排出基準を課され国内産業界や国民生活の負担が増大する事態を警戒したためだ。「高い削減目標より、現実的な施策で世界の排出削減に貢献する。それが日がなすべきことだ」と読売は主張した。産経は「景気回復の出はなをくじかれてはたまらない」と懸念、「日が突出して高い削減率を示すことにどういう意味があるのだろうか」と疑問を投げかけた。 僕自身は、例えば地球環境戦略研究機関でのセミナーのまとめにあるような、 国際社会に低炭素社会づくりの手を示さねば、環境立国とは言えない。現状の産業構造をそのまま維持するのではなく、長期的な変化を先取りすることが日の競争力を高める。 低い

    温室効果ガス25%削減、右派が歓迎してもよさそうなのにな - good2nd
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/15
    どだい、そのスレに対して半ば脊髄反射的に答える連中は『明日から本気出す』種類の人間なので期待するだけムダかと思われ。
  • だれやみ日記:同盟国と従属国 /宮崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山由起夫・民主党代表の論文の抜粋が米紙に転載され「日米関係に波紋を広げた」と報道された。論文では「イラク戦争の失敗と米国の金融危機によって、米国主導のグローバリズムの時代は終わり、世界は米国一極支配から多極化の時代へ向かうだろう」と指摘する一方、日米同盟は「日外交の基軸であり続ける」とも述べている。 一体どこが米国を怒らせるほどの内容なのか。至極まっとうな見解ではないか。90年代、冷戦後の世界経済を主導しようと、米国は最も得意とする金融業とIT産業を結びつける一大市場を作り出した。これに地球(グローブ)全体を巻き込んでいこうという戦略がグローバリズムである。 米国は各国をこの市場に参加させようと働きかけ、日も規制緩和、市場開放、自由競争などの構造改革路線を選んだ。だが規制のない地球市場が行き着く先は、すべての価値を金銭に換算し、日と外国の労働者を競争させ、どちらが安上がりかを選ぶ世

  • 自分は所謂「はてサ」とは立場が大分異なるような気がするんだけど、適当..

    自分は所謂「はてサ」とは立場が大分異なるような気がするんだけど、適当に答えてみるよー。 正直、引用されたブログ記事のこの認識にはあんまり賛同できないです。 私はそもそも、経済のグローバル化というか、ITの発達によって世界が近くなり中国の人たちなんかが、先進国に追いつけ・追い越せで一生懸命頑張った結果、日の経済的地位が相対的に低くなり、でも日国内には沢山人がいて就職先も必要だから、国内に製造業の工場なんかを残して、でも国際競争に勝つために賃金水準を落としたり、不況でも生き残れるように人材を流動化したいと思って製造業派遣が解禁され、それが日企業の国際的地位を維持することに役に立ったと思っているのです。 当然ながらそれは、中国をはじめとする新興経済国との競争に勝つためであり、彼らの力が相対的についてきていることが、日の競争力を相対的に落としてきているということであり、それが世界標準の格差

    自分は所謂「はてサ」とは立場が大分異なるような気がするんだけど、適当..
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/15
    しーっ!!そんなこといっちゃだめだって。国家総動員体制が崩れるでしょう!?(殿上人の声;嘘
  • [書評]農協の大罪 「農政トライアングル」が招く日本の食糧不安(山下一仁): 極東ブログ

    農政アナリストの山下一仁さんは、昨年までだったか、私が毎朝聴くNHKラジオで決まった枠をもって農政関連の話をしていた。その切れ味の鋭さから氏の意見をその後もおりを触れて傾聴してきたが、今年の年頭、書「農協の大罪」(参照)が出て少し驚いた。著作は専門的な内容に限定されるとなんとなく思っていたのに、一般向けの書籍でわかりやすうえ、過激であったことだ。 「過激」という表現は正確ではない。高校生でもわかることが普通に理路整然と書かれているに過ぎない。農協がいかに日の農業を滅ぼしたか、すっきりわかる。つまり、それが「過激」であると言うことになる。フォーサイト9月号記事「どこへ言った民主党『農政の理念』」で知ったのだが、書は全国農業協同組合中央会(全中:JA)の「禁書」に指定されたらしい。妙に納得した。 日という国の空気を多少なり知った大人なら、農協批判が逆鱗に触れる話題であることはわかる。以

  • 『増子化対策 - 内田樹の研究室』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『増子化対策 - 内田樹の研究室』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/15
    それでもまだ経済成長を是とする路線からは抜け出せないよね。いや、いいけどさ。
  • 教育問題に関して(前編) - 雑記帳

    閲覧者の方も増えたみたいなので、まとめて書いてみます。長いので、前・後編に分けます。 日教組を叩きたがる人たち - さだまさとの日記 http://d.hatena.ne.jp/sadamasato/20090913/1252865485 私的には自明なことだし、完全横入りなのであまり書きたくないが - 国士無双の名前負け日記 十三向聴くらい http://d.hatena.ne.jp/thirteen_orphans/20090914/1252874358 トラバをいただいた日記は、上記の2つです。 議論を行う上での基 まず、真面目に議論を行う場合の基から。 (1)批判・反論(criticism)に対しての対応がきちんとできること(反論、抗弁、受け入れた上での自己論理の改善) (2)違う意見に対して並立を良しとせず、妥協点を模索するか問題点の追及に勤める →妥協点の模索を行う場合は、

    教育問題に関して(前編) - 雑記帳