タグ

2009年11月10日のブックマーク (15件)

  • ソフトバンク、Android携帯を来春発売

    ソフトバンクモバイルは来春、GoogleAndroidを搭載した携帯電話を発売する。11月10日の新製品発表会で明らかにした。 QUALCOMM製の1GHz Snapdragonプロセッサ、3.7インチ有機ELディスプレイを搭載し、Wi-FiGoogleのアプリストア「Android Market」に対応する。メーカーは公表されていない。

    ソフトバンク、Android携帯を来春発売
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    これもiPhoneと同じようにSIM別建てなんだろな・・・。
  • Android 2.0携帯「DROID」発売――深夜発売店には行列も

    米Verizonは11月6日、Android 2.0搭載の初のスマートフォン「DROID」を発売した。同日深夜に販売開始したVerizonの小売店には行列もできた。 DROIDは、解像度854×480の3.7インチのタッチスクリーン、スライド式のQWERTYキーボード、フラッシュ機能付きの500万画素カメラ、GPS機能を搭載する米Motorola製Android 2.0搭載スマートフォンで、価格は2年間の契約加入と100ドルのリベートにより、199.99ドル。10月から続いた大々的なティーザーキャンペーンで関心を集めていた。 Verizonは同日、Android 1.6搭載の低価格スマートフォン「DROID ERIS」も発売した。メーカーは台湾のHTCで、解像度320×480の3.2インチのタッチスクリーン、500万画素カメラ、GPS機能を搭載し、サイズは11.3×5.6×1.3センチで重

    Android 2.0携帯「DROID」発売――深夜発売店には行列も
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    あんだけ引っ張っといた来年春の禿電Androidがこれだったら吹く(さすがにんなこたないだろーけどな・・・。
  • 「みんなも着る?」スクール水着男出没…さいたま : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    さいたま市緑区のJR東浦和駅近くで8日夜、女子用のスクール水着姿の男が現れ、女子高校生らに「みんなもこんなの着る?」などと声をかけ、高校生らが交番に連絡するなどの騒ぎが起きた。 埼玉県警によると、水着姿の男が現れたのは、8日午後7時前。帰宅途中の女子高校生数人に突然、声をかけてきたという。高校生らは駅前交番に逃げ込むなどしたが、被害はなかった。 男は30〜40歳くらいで、身長1メートル70弱の小太り。黒っぽいスクール水着だけを身に着け、長髪を後ろで二つに束ねていたという。埼玉県警は「危険を感じた時には、大声で助けを求めるか、近くの店や家に逃げ込んでほしい」としている。 熊谷地方気象台によると、8日のさいたま市内の最高気温は10月中〜下旬並みの20・4度。午後7時は13・7度まで低下していた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    変態だー!(AA略
  • 出世を棒に振る!「余計なひと言、女性社員のつげ口、うわさ話」(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    出世を棒に振る!「余計なひと言、女性社員のつげ口、うわさ話」 プレジデント11月10日(火) 10時 0分配信 / 経済 - 経済総合 ■責任感が強い人、自信家は要注意 「自慢話で人間関係が悪くなった」「上司に言った余計なひと言で大変な目に遭った」「不用意なひと言で職場から総スカンをった」など、まさに“口は禍の門”。ちょっとした失言の中によもやの落とし穴が潜む。プレジデント10.19号の特集に際し行ったアンケート調査では、職場でうっかりしてしまった失言の体験を寄せてもらった。 失言は、気の緩みから生まれやすいとよく言われる。うれしいことがあると得意げになって自慢したくなるのは人の常。そんなときは周囲からの嫉妬に要注意というわけだ。サービス業に携わるAさん(男性・30歳)は昇進したとき「誰でもなれます」と職階が下になった先輩に言ってしまった。商社勤務のBさん(男性・46歳)は「大型案件

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    要約:空気に逆らうな、卑屈であれ(ちょっと違う
  • リコー、“ユニット交換式”デジタルカメラ「GXR」 ~レンズと撮像素子をユニット化。第1弾にはAPS-Cセンサーも

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    一瞬何かどこか間違った感が支配したが、考えてみれば撮像素子もまだまだ発展途上なわけで、各ユニットが差し替えできるのはそれはそれでありかなと思った。
  • 白戸家に新家族誕生「タラちゃん」ことタランティーノ監督が仲間入り(オリコン) - Yahoo!ニュース

    あの「白戸家」に新家族“タラちゃん”が仲間入りする。ソフトバンクモバイルは10日、都内で新商品発表会を開き、テレビCM『白戸家の人々』シリーズに米・映画監督のクエンティン・タランティーノが新たに“おじさん役”で加わると発表。会見に同席した女優・上戸彩は、新戦力を得てハリウッドが近づいたと司会に振られると「(監督は)元々ファンだったけど、より好きになりました。みんなで(ハリウッドに)進出したいです」と声を弾ませた。 【写真】会見ではタランティーノ監督が仲間入りしたCMメイキングが上映された タランティーノ監督は先日まで、ブラッド・ピット主演の監督作品『イングロリアス・バスターズ』(20日公開)のPRのために来日。ジャパンプレミア上映会や来日会見をこなしていたが、その合間をぬって密かにCM収録を済ませていた。 会見には兄役のダンテ・カーヴァーも出席。上戸は「タラおじさんとお兄ちゃんとお父

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    "タラちゃん"ってあーた・・・。しかしこの男なら怪しげな日本人役ができるとなれば二つ返事で引き受けそうで怖い(苦笑
  • アカギ「いいだろう…渡ってみせよう、その鉄骨」:ハムスター速報

    アカギ「いいだろう…渡ってみせよう、その鉄骨」 カテゴリ☆☆☆☆☆ 前スレ:アカギ「『希望』の船、か。ククク、悪い冗談だ」 http://hamusoku.com/archives/692282.html 1 :1 ◆QKyDtVSKJoDf :2009/11/07(土) 00:21:24.37 ID:deIC5HLV0 カイジ「馬鹿な…!」ざわ… アカギ「ククク……」 カイジ「死ぬのが怖くないのか…アイツは…!」 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/07(土) 00:22:32.99 ID:QlYdsJY90 帝愛グループの提供でお送りします 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/07(土) 00:27:01.16 ID:tHrarV8j0 クク・・・ 終点にそびえるそのまやかしの扉・・・ 生の執着と

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    これまたずいぶんとざわ・・・ざわ・・・
  • 完全に機能する培養ペニス、ウサギで成功 | WIRED VISION

    前の記事 「AndroidiPhone」が中国で誕生(動画) 新Android携帯『Droid』:高性能でも乗り換えない理由 次の記事 完全に機能する培養ペニス、ウサギで成功 2009年11月10日 Brandon Keim mage: PNAS 実験室で培養された組織から、完全に機能する代替ペニスが作られた。今回作られたのはウサギのペニスだが、この技術はいつの日か人間の役に立つことだろう。 研究チームは11月9日付(米国時間)の『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)で、「この技術は、ペニスの再生を必要としている患者のために相当の可能性をもっている」と書いている。 研究チームを率いたのは、米国ウェイクフォレスト大学再生医療研究所の所長、Anthony Atala教授だ。 Atala教授は、器官から細胞を取り出し、コラーゲンでできたフレームに噴霧する技術の開発で知られている(コラーゲンは、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    これなんてふt(絶対違います
  • 効果測定を怠らないTwitterこそが勝ち残る

    企業がビジネスにTwitterを使う場合、正しい効果測定をすることは不可欠だ。成功を収めている企業から、効果測定の手法やその効果を学ぶ。 「Twitter投資効果をどのように測定すればいいのか」 企業にソーシャルメディアの活用を勧める際に必ず受ける質問だ。企業のマーケティング担当者は、Twitterをはじめとするソーシャルメディアを採用する際に、既存のメディアと比べて効果が得られるのかを厳しく問われる。実運用時において、どういったKPI(重要業績評価指標)を設定すればいいかも論点となる。 企業がTwitterを活用する目的を大別すると、(1)セールスプロモーション、(2)Webサイト誘導、(3)顧客サポート、(4)広報や求人など企業情報の告知――の4つに分類できる。このうち、(1)から(3)の用途は企業の直接の営業活動に結び付くものであり、投資効果を測定するための手法を定めておくことが必

    効果測定を怠らないTwitterこそが勝ち残る
  • 近頃、新聞のウェブへの視線がイタイ。:日経ビジネスオンライン

    ここのところずっと当コラムで取り上げている、アメリカFTCの規約改訂に私がそもそも関心を持つようになったきっかけは、「米国、ネット上のクチコミ広告に規制へ」という新聞のヘッドラインを見て「おいおい、規制の対象は『ネットのクチコミ』だけじゃないでしょう」と思ったことでした。 それ以外にもここのところ、新聞を読んでいて「この書き方には、何か別の意図があるんじゃないか?」と疑問を持ってしまうケースが増えています。 新聞社の多くが購読料と広告収入の両方を落としている中で、「なんだか、ウェブへのバイアスがかかっているのでは」と感じる新聞記事が目立つようになっている気がするのです。 今週は、近頃よく見かける、新聞のウェブへの見過ごせない論調を取り上げたいと思います。 ジョロウグモとワールド・ワイド・ウェブ 11月3日、文化の日の朝日新聞「天声人語」の書き出しは「しばらく前、色づき始めた新宿御苑を歩くと

    近頃、新聞のウェブへの視線がイタイ。:日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    要約:マスコミ生き残り必死だな
  • 時事ドットコム:鳩山首相、米大統領残しAPECへ

    鳩山首相、米大統領残しAPECへ 鳩山首相、米大統領残しAPECへ 鳩山由紀夫首相が13日に来日するオバマ米大統領と同日中に首脳会談を行った後、大統領を日に残し、同日深夜にアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のためシンガポールへ出発する日程が9日、固まった。複数の日政府関係者が明らかにした。  首相としては「アジア重視の姿勢を示すため、14日の首脳会議開幕に遅れることはできない」(政府関係者)という。ただ、来日中の外国首脳を残して、首相が外遊に出発するのは極めて異例。   一方、オバマ大統領は14日も日に残り、天皇陛下との会見やアジア外交に関する演説などの日程をこなしてからシンガポールに向かう見通しだ。(2009/11/10-01:23)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    来日日程が狂ったことへの意趣返しか(いくらなんでも違うと思います
  • 「明けない夜はない。いつか光は見えてくる」ということ。 - かみんぐあうとっ

    このブログを読むと元気が出ますと言われたのですが、うれしいです。 実際、毎日楽しいです。笑ってばかりです。 ハッピーで、夜寝るときになると朝がくるのが楽しみでしょうがないです。 明日はあれをしてこれをして、と。 さて、以下私が今思っていることを書いていきます。 元気がない。元気を出したいけれど、なんだかそういう気分じゃないという人に向けになるかと思います。 まず 体調を整えること。 きちんとべること。 きちんと眠ること。 適度に運動すること。 気分というのは体調にすごく左右されます。 だから、体調管理は大事。健康は大事。 体調はできるだけ崩さないほうがいい。 崩れそうになったら早めに手を打つ。 ある年上の人から言われたことがあります。 「健康がいちばん。健康だったらなんでもできるんや。リベンジしたろう思ったらできるんや。敗者復活戦もありや。おっちゃん負けへんで」 と。 健康を損なって、ま

    「明けない夜はない。いつか光は見えてくる」ということ。 - かみんぐあうとっ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    今の日本は『"輝かしい未来"という名のカラ手形をつかまされてしまった心境』に似てるからみんな内向きになっているのではないかと妄想。
  • 経産省の「アイディアボックス」を他省庁も含めて本格導入してほしい

    経済産業省が10月14日から11月14日までの1カ月間、「電子経済産業省アイディアボックス」というサイトを開設している。電子政府の取り組みに関して、国民のアイデアを吸い上げるとともに、参加者同士で情報交換・議論するためのサイトだ。オバマ大統領の政権移行チームが、公式サイトで政策に関するアイデアを吸い上げたのと同様の取り組みである(ちなみに、米セールスフォース・ドットコムのSaaSを利用した点も同様)。経産省のサイトは「試験的な開設」であり、常設されるわけではない。 この記事を読み進める前に、まずはこのサイトを訪ねていただき(URLはhttp://www.open-meti.go.jp/)、ウェブページ上部にある「アイディア一覧」というタブをクリックして、どのような仕組みであるのかを確認していただきたい。 11月6日時点では、登録ユーザー数は799人、投稿されたアイデアは276件、コメント数

    経産省の「アイディアボックス」を他省庁も含めて本格導入してほしい
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    アイデアボックスだろうが目安箱だろうが、「聞いてますよ」というポーズを取るだけなら誰でも出来る罠>『いくら良いアイデアが出ても(中略)それを実践あるいは検討するのか否かが不透明な点だ』
  • 「ボクの大好きなお母さんは、ボクを預ける託児所を必死に探しています…ボクのことキライなのかな?」ってならないか心配です…。(修正しました。)

    子供いないのに言うのも恐縮なんですが…、 ニュースで毎日世のお母さんたちが「託児所がない、ない」言ってるんですが、それを見ている子供たちの気持ちのこと、お母さんたちはどう考えてるんだろう…。世のお母さんたちは、ちゃんと「ボクの気持ち」を、気にかけてあげてるのかな?なにか世の中のひずみな気がしますね、ボクらはいいけど…子供らにはね…。 子供からすると、むずかしい社会の問題や時代背景のことはわからないと思うので、ただ「ボクのお母さんはボクを預けるところがないっていってる」という言葉のみを受け取り、それによって子供たち自身が、寂しい思いをしなければいいな…と思っています。 ※記事の来の意図が、つたない文章により曲がってしまい、それによってイヤな思いをした方がたくさんおられるので、謝罪を込めて、ここに記事を修正させていただきます。 また、記事とは異なる意見をなるべく掲載すべく、みなさんの書き込

    「ボクの大好きなお母さんは、ボクを預ける託児所を必死に探しています…ボクのことキライなのかな?」ってならないか心配です…。(修正しました。)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    一夫多妻制を推進すればいいと言うことですね。わかります(違います
  • 世界が驚くほどの巨大な「殿堂」を作れば良かった?:日経ビジネスオンライン

    新たな政権を迎え、気分も新たに成長を進めようとしているニッポン。しかし、一方で停滞する国内市場のもと喘いでいる企業も多く景気の先行きが不安視されている。つまり、「クール=カッコいい」ジャパンと呼んでいるわりには内情は冷え切っており、なにか新しい世界との関係や突出したビジネスを誰もが渇望してやまない状況となっているようだ。 連載では、最新の事例やケース=症例を豊富に取り上げながら、「巣ごもり」「ガラパゴス」等と揶揄される「コールド」なニッポンの現状を理論的な切り口で分析、《コールド・ジャパン》脱却と新たな成長のための考え方を提言していく。連載が、国内市場の凋落を前に気分新たにこれからの成長を模索している企業の経営幹部やキーパーソンの方々のヒントになれば望外の喜びである。 日の浮世絵が、モネ、マネ、ロートレック、ゴッホなどに大きな影響を与えたことは世界的によく知られた事実です。浮世絵独特

    世界が驚くほどの巨大な「殿堂」を作れば良かった?:日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    "(偏った)受け手のエゴ"に媚びた結果萌えアニメしか乱造されなくなったという現状はどう説明をつけるおつもりですか(ちょっと違う