タグ

2011年10月26日のブックマーク (6件)

  • 在外大使館にサイバー攻撃、情報盗むウイルス感染 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アジアや北米など9か国に置かれた日大使館など約10在外公館で運用するコンピューターが夏以降、外部から操って情報を抜き取る「バックドア型」などのウイルスに相次いで感染していたことが25日、関係者の証言で明らかになった。 現時点で確認できただけで感染台数は数十台にのぼり、韓国では大量の外交情報が攻撃により外部のサーバーに送信できる状態になっていた。外務省は外交上の機密を狙った標的型のサイバー攻撃の可能性が高いとみて、被害状況の確認を急いでいる。 サイバー攻撃を巡っては、防衛産業大手「三菱重工業」(東京)のコンピューター約80台がウイルス感染していたことが分かり、警視庁が不正アクセス禁止法違反容疑などで捜査を始めたほか、衆議院の公務用パソコンの感染が発覚したばかり。防衛産業や政治の中枢に加え、外交機密も危機にさらされている実態が浮かび上がり、国としての対策が急がれる。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/26
    これも今年の夏なんだよねー(呆
  • 【主張】TPP 首相は参加決断の時だ 根拠なき不安の払拭に全力を - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相には今こそ、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加を決断し、明言してもらいたい。 参加への反対論や慎重論は激しさを増している。それだけに、首相が自ら最前線に立って参加の意義とメリットを語り、疑問や不安を払拭しなければ、混迷は深まるばかりだ。 貿易立国として繁栄していくことが日の通商政策の根幹であり、国家ビジョンそのものでもある。TPP参加に、より多くの国民の理解を得ることが最高指導者としての責務である。 問われているのは首相の覚悟である。首相は25日の「と農林漁業の再生推進部」で、「高いレベルの経済連携と農林漁業再生の両立を図るため、政府を挙げて全力で取り組んでいかなければならない」と語った。 20日には「完全にルールが決まって入っていくと、むしろハードルが高い可能性がある」と述べている。「結論はまだ決まっていない」といった以前の発言より交渉参加に前向きな姿勢を示し

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/26
    「根拠なき不安」とともに「根拠なき楽観」、そして「根拠なき悲壮感」と「根拠なき拙速」も禁物なんですけどね(苦笑)
  • 【産経抄】10月26日 - MSN産経ニュース

    英国の料理がまずいというのはジョークの世界の「決まりごと」のようなものだ。おおばともみつ氏の『世界ビジネスジョーク集』によれば、世界で一番不幸なのは「イギリス料理べ、日の家に住む」男だそうだ。だがこんなジョークも時と場所のわきまえが必要だ。 ▼2005年、7年後の五輪開催地を決めるときのことだ。最有力とされていたパリを抱える仏のシラク大統領が独のシュレーダー首相らを相手に、対抗馬の英国・ロンドンをこう「批判」した。「料理が下手な人間は信用できない」。 ▼文字通り冗談のつもりだったのだろうが、真面目なIOC委員らには料理自慢の仏のおごりと聞こえたらしい。猛反発した英国の巻き返しもあり、ロンドン開催が決まった。シラク発言のせいだけではないだろうが、「たかが料理」が歴史を変える場合もあるということである。 ▼こちら韓国で今、李明博大統領が訪米したさい、晩餐(ばんさん)会での料理への批判が出

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/26
    『過度な愛国心が他国をウンザリさせるのも歴史の示すところだ。』まったくですよねー(棒
  • TPP参加で実質GDP2・7兆円↑との試算 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府は25日、環太平洋経済連携協定(TPP)に参加した場合、日の実質国内総生産(GDP)が2・7兆円(0・54%)押し上げられるとの試算を明らかにした。 米豪など9か国が交渉している現在の枠組みに加わることを前提にし、昨年10月発表の数値から修正した。 民主党が同日開いた「経済連携プロジェクトチーム(PT)」の会合で大串博志政務官が説明した。同党議員から「TPP参加の経済効果を明示すべきだ」と要求されていた。 内閣府は昨年10月、「8~11か国」の参加を前提に、実質GDPの伸びが2・4兆~3・2兆円(0・48~0・65%増)になるとの試算を発表していた。マレーシアの交渉参加前の8か国での試算や、韓国やカナダが参加した場合の11か国の試算を含め、参加国に幅を持たせた試算だった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/26
    その数字の中身が知りたいけどね。誰が泣き、誰が笑うのか。/追記:時代遅れの左じゃあるまいしみんな笑顔になってくれればとは言わないけども、詐欺師が笑い正直者が泣くという世の中なのかどうか見たいんですよ。
  • 再びTPP参加について考える - 元官庁エコノミストのブログ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/26
    情報収集中…
  • TPP 日本のデザイナーならば反対しないはずだ

    TPPに反対する理由がわからない。 正確に言うと、まともに日の政策を立案しようとするときにTPP交渉に反対する理由はない。 反対するのは、日の政策を考える気がないが、ただ、おもしろい議論をしようとしている、議論を楽しんでいる人々だけだ。 反対して、その反対という行為から利権あるいは快楽を得ているだけだ。利権はまだいいが、快楽は許されない。しかし、この快楽に浸っているのが一部のインテリだ。 しかし、政府もいい加減だ。 TPP、このままでは議論の材料もない、とメディアに批判され、それが政治で増殖され、何かを出さなければいけない、ということになり、適当に試算を出している。 試算を出すことが政府として一番不誠実だ。 試算をした人たちは、いろんな前提を置いて、逃げ場を作って一応、数字を出せと言うから出しました、ということだろうが、当然、彼らも予想したとおり、メディアでは、その結果の数字、結論だけ

    TPP 日本のデザイナーならば反対しないはずだ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/26
    おいらにとっては賛成の理由も反対の理由も分かりません。バスの行き先が知りたいのに「良いことがありますよ」「地獄に行くからやめろ」といわれても経済音痴のおいらにはちんぷんかんぷんです(苦笑