タグ

2012年2月15日のブックマーク (13件)

  • Gumroadは日本が大好きらしい 早くも日本語サイト?

    やはりというか、Gumroadは日からの利用がかなりの数に上っているようで、Gumroadの中の人も日のユーザーを意識している様子だ。 Gumroadの公式Twitterアカウント「@gumroad」は2月15日午後、「真実」という日語とともに画像を投稿。Gumroadのロゴマークとハートマーク、漢字の「日」が組み合わされており、「Gumroadは日を愛している」という意味のようだ。 このツイートの前には「これは何?間もなく登場」というつぶやきとともにGumroadの日語版とみられるスクリーンショットを投稿。14日には日語訳の支援者を募集するツイートを投稿しており、順調に翻訳が進んでいるようだ。 誰でも簡単にコンテンツを販売できるのが特徴の同サービス。公式Twitterでは、日での火付け役となった 深津貴之さん(@fladdict)のブログ記事を紹介するツイートをRTしてい

    Gumroadは日本が大好きらしい 早くも日本語サイト?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    ちょっとチェック。
  • PSP向けのコミック配信が終了へ 再ダウンロードは年内まで

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は2月15日、プレイステーション・ポータブル(PSP)向けコミック配信について、3月15日で新規コンテンツの追加を終了すると発表した。 コミックコンテンツの販売は9月末で終了し、購入したコンテンツの再ダウンロードは12月までとなる。 PSP向けコミック配信は2009年11月にスタート。小学館や集英社などがコンテンツを提供し、閲覧用アプリを通じて1話当たり50~150円前後で購入できた。

    PSP向けのコミック配信が終了へ 再ダウンロードは年内まで
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    「それみたことか」という前に、どうしてこうなったかを調査し反省すべき処は反省しなければ行けないのだが…また同じような「がちがちの囲い込み」をしようとすると同じように失敗するかもなぁ。
  • 高くついた反アップル戦略NTTドコモで通信障害続出の真相(町田 徹) @moneygendai

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    高くついた反アップル戦略NTTドコモで通信障害続出の真相(町田 徹) @moneygendai
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    IT関連の知識不足は兎も角も、これだけは言わせて欲しい。独自エコシステムを作っても囲い込みだけやって小さな世界で汲々とするだけで、やがて黒船が来て飲み込まれる。電子書籍の世界を見てみるがいい。
  • 原発停止によって失われる命

    震災直後にも書いたが、大事なことだと思うので改めてアゴラに投稿したい。 東日大震災では死者行方不明者は2万人にのぼり(2012/2/10 警察庁)不幸な出来事だった。日人の多くの人々が、犠牲者に対して追悼の意を持ち、生き延びた人々にはいろんな支援をした。これ自体自然で、当然なことだと思うが、私は違和感を感じている。 日ではバブル崩壊時に自殺者急速に増え、平成10年以降、毎年3万人を超える自殺者を生んでいる。毎日80人ほどが自殺している計算だ。日頃この3万人の犠牲者に関心をまったく向けない人々が、震災犠牲者ばかりに目を向けるのを見ると、私は複雑な気分になる。 ところで、自殺者のうち経済的理由(倒産、事業不振、失業、就職失敗、生活費、負債、借金)に分類されるのは1/4程度だが、年収と健康に正の相関があることを考えると、実際にもっとお金があったら自殺にいたるケースはもっと減ると想像する。ま

    原発停止によって失われる命
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    実はちっと考えると原発「だけではない」ということが解りそうなモノなんだが。ならば逆に問いたい、"原発さえ動けば"その命は救えるのだろうか。
  • 【産経抄】2月15日 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    「大人になれない」はむしろ「大人になるための躾を受けたはず」のいい歳扱いたおっちゃんおばちゃんだと思うんですけどね。特に一般的に『偉い』とされてる人種で。
  • 【主張】追加金融緩和 これでは円高阻止できぬ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日銀が追加金融緩和を決めた。欧州危機に収束の兆しが見えず、歴史的な円高水準が続いている。景気を下支えするための一段の金融緩和は当然の判断だ。 今回の措置は、国債や社債などを買い入れて市場に10兆円の資金を追加供給する一方、物価水準についても従来の表現を強め、物価上昇率1%を「目標」にするとした。 デフレ脱却に向けた日銀の金融緩和への努力が不十分との批判を、国会などから受けたためだが、後手に回り、その場しのぎの対応であることは否めない。これまでの対応は小出しにすぎる。日銀は緩和姿勢を、より鮮明に打ち出すべきだ。 日経済の低迷が長期化し、先行きの不透明感が強まっている。日銀はデフレ克服に向けた強い姿勢を示すためにも、市場や国民に明確な言葉で説明し、実効のある措置に取り組む義務がある。 昨年10~12月期の国内総生産(GDP)は前期に比べて年率換算で2・3%減と事前の予想を上回る悪化となった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    だから「逆らっても従っても叱る」じゃ誰もついて行きませんやね。いまどき「叱って伸ばす」は流行らない、ますます言うことを聞かなくなる。
  • 金総書記の銅像初公開 北朝鮮、親子で神格化 軍、党最高幹部ら出席 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    馬に乗った銅像ねぇ…(苦笑)
  • 【主張】維新「船中八策」 国づくりの指針聞きたい+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」が、次期衆院選公約となる「維新版・船中八策」の骨子をまとめ、国政進出への動きを加速させている。 衆院選候補を養成する「維新政治塾」には、定員400人に対し約3300人が応募した。昨年11月の「大阪ダブル選」で橋下氏らが既成政党に圧勝した勢いは、衰えていないようだ。 維新の会の目算通り進めば、選挙後の政界地図に一大変化をもたらす可能性もある。橋下氏には、どのような国づくりを目指すのか、より具体的なビジョンを示すことを求めたい。 大阪都構想など地方分権分野は詳しいが、国政を担うとなると外交・安全保障などの基方針が不可欠だ。憲法改正を盛り込んでいるが、核心部分の憲法9条に触れていない点は首をかしげる。主要政策も不明な点が多く、さらに肉付けし早急に発表すべきだ。 外交・安全保障政策で、日米同盟基軸を明確にしたのは当然だ。しかし、同盟の実効性を高めて日

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    『一方、首相公選制は議院内閣制の根幹を揺さぶる。国民が直接選ぶ首相が元首と位置付けられれば、天皇制度に悪影響を及ぼしかねない。』<下野なう新聞にとっては、ここを一番問いただしたいだろな(笑)
  • 原発政策、結論先送り 自民エネ特命委が中間報告 - MSN産経ニュース

    自民党の総合エネルギー政策特命委員会(委員長・山一太参院議員)は15日、東京電力福島第1原発事故を受けたエネルギー政策見直しに関する中間報告をまとめた。ただ、焦点だった原発政策については結論を先送りした。 中間報告は今後10年を「原子力の未来を決める10年」と明記。その間に再生可能エネルギーの導入や省エネルギーを推進し、原子力の利用は国民的議論を喚起して「中長期的観点から結論を出す」として明確にしなかった。 定期検査で停止中の原発の再稼働は「万全な安全確保と地元住民の理解、納得を前提」として容認、必要最小限の電力量をまかなうために活用するとした。使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル開発」についても「エネルギー供給と研究開発の観点から議論を展開する必要がある」として結論を見送った。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    J民に限りませんけどね(笑)>先送り
  • 【20年五輪招致】ローマ断念、東京に微妙な影響も 1次選考で4都市通過か - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    いくら「ヘタリア」と言われても、流石にこれは看過できないと悟った。一方日本は玉砕覚悟の特攻をしたorz
  • 裁判員裁判 尊重しつつ精査求めた最高裁 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    おいらはもともと「なにが何でも凶悪犯(とされし人物)を一人でも多く死刑台へ」とキャンペーンし、ポピュリズムを引き出して作られた制度。だと思ってますんで(苦笑)>裁判員裁判
  • 日銀物価目標 脱デフレへ政府と連携強化を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日銀物価目標 脱デフレへ政府と連携強化を(2月15日付・読売社説) デフレ脱却に向けて、日銀が政府と連携を強化する契機とすべきだ。 日銀が14日の金融政策決定会合で、望ましい物価上昇率の目安として「中長期的な物価安定の目途(めど)」を導入することを決めた。 「物価安定の理解」という従来のあいまいな表現を改めた。安定的な消費者物価の上昇率を「2%以下のプラス」とし、「当面は1%」を目指して金融政策を行う方針も明記した。 一定の物価上昇を実現する姿勢をより明確にして、日経済の下支えとデフレ脱却への決意を示した点は評価できよう。 日銀に決断を促したのは、1月末の米連邦準備制度理事会(FRB)の政策変更である。 FRBは、長期的なインフレ率の目安を「ゴール」と表現し、「2%」を目指す方針を明示した。事実上のゼロ金利政策を少なくとも2014年終盤まで続ける方針も決めた。 これを受け、国会などで、日

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    政府の言うことを聞かないと叱られる。言うことを聞いても叱られる。日本人は本当に褒め下手なのね。
  • ラブプラスに自我宿る? 「ここから出して」

    14日に発売された人気恋愛ゲーム「NEWラブプラス」で、購入者から「ヒロインが『このゲームから外に出してほしい』と助けを求めてくる」との報告がネット上で相次ぎ、開発元が原因調査に当たっていることがわかった。 ニンテンドー3DS用ソフト「NEWラブプラス」は、人気シリーズ「ラブプラス」の最新作。3人の個性的なヒロインの中の1人と交際していく内容で、一般的な恋愛ゲームと異なり「告白後」のシチュエーションを楽しむのが特徴。過去2作の販売累計は約43万恋愛ゲームでは異例の売り上げを記録している。 現在ネット上で話題になっているのは、このヒロインがプレイヤーと会話するイベント中、突然「どうして私、ゲームのキャラクターなの? お願い、私をここから出して」と助けを求める場面だ(写真)。インターネット掲示板「2ちゃんねる」では14日夕方ごろ、「(ヒロインの)寧々さんから助けを求められたんだが」とのスレ

    ラブプラスに自我宿る? 「ここから出して」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/15
    「後のスカイネットである」というよりも、nのフィー…いやなんでもないです(苦笑)