タグ

2012年7月11日のブックマーク (16件)

  • 「iPhoneとiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演

    iPhoneiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演:SoftBank World 2012 「iPhoneiPad、スマートフォン、どれも持っていないという人は、今日から人生を悔い改めていただきたい」――ソフトバンクの孫正義社長は7月11日、都内で開いた法人向けイベント「SoftBank World 2012」の基調講演で、「過激な言い方」と断りつつもこう呼びかけた。iPhoneiPad武士の小刀と大刀になぞらえ、両方を携帯する“二差し”が現代の武士たるビジネスパーソンのたしなみだと力説。iPhoneiPadを社員全員に支給すると業務効率が劇的にアップするとアピールした。 「iPhoneiPad、片方しか持っていない状態では、戦に出たら負ける」。情報が武器になる現代、企業戦士は武士の両刀のように、両端末を身につけるべきと孫社長は言う。「織田信長の時代から歴史

    「iPhoneとiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    ならなんでAndroid売ってるんぢゃろうこの禿は。
  • 日本エイサー、日本初のWUXGA対応10.1型Androidタブレット

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    やっと日本で出るのか…
  • 時事ドットコム:小沢新党「期待度ゼロ」=厳しい声相次ぐ−経済界

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    財界はそうだろうよ(笑)
  • 『ネットスーパーの盲点 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネットスーパーの盲点 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    このひと大型店舗出店の規制緩和に賛成したのかなぁ。だとしたら、前回のお詫び記事の次に、来るべき言う言葉が違うでしょう(苦笑)
  • ネットスーパーの盲点 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年07月11日12:38 ネットスーパーの盲点 カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 昨日、真珠湾攻撃でマッカーサーが責任を取らされたと書いてしまいましたが、コメントでご指摘いただいたように間違いで、司令長官を解任され予備役少将に降格させられたのはハズバンド・キンメルでした。お詫び申し上げます。マッカーサーの汚点はフィリピンで日軍に圧倒され捕虜になりかねず脱出せざるをえなくなったことでした。 さて、今日はネットスーパーがよく話題になりますが、ネットスーパーというビジネスがどうなのかを考えてみたいと思います。作家で経済ジャーナリストの相場英雄さんが、ビジネスメディア誠で、大手スーパーのネットスーパーに関しての報道が無神経でないかと批判されているのを読んだからです。Business Media 誠:相場英雄の時事日想:記事を書く前に、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    まぁねぇ、ネットスーパーは都会のひとりぐらし向けですよねぇ。たしかに尖ってるじっちゃんばぁちゃんはおりますが、普通はPCなんかを自由自在には扱えませんよねぇ。
  • The HTML5 Herald

    The HTML5 Herald

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    『決められる政治』と『決めさせられてしまう政治』とのちがいはおわかりですね?
  • 人はなぜ「レッテル」を貼ってしまうのか? - ハックルベリーに会いに行く

    今夜8時、NHK教育テレビの番組「ハートネットTV」に出演するのだけれど、収録では時間がなくて言えなかったことを、ここに書こうと思う。NHK福祉ポータル ハートネット VTRに登場した有馬圭太朗くんは、なかなか面白い子だった。何が面白いかというと、一つには詩がとても上手だということ。もう一つは、公共心があるということだ。圭太朗くんは、明るく気さくな少年で、周囲の人と仲良くするのがとても得意だった。それだけではない。場にとけ込むのがとても上手いのだ。例えば、圭太朗くんはよく両親が経営する美容院に遊びいくらしいのだが、そこへ行った際には、自ら掃除を買って出ていた。また、それが終わるとくだけた調子で「まだ何か他に手伝うことはないの?」と聞いている。そういうふうに、仕事を買って出ることで自分の居場所を上手い具合に作り出しているのである。そのうえで、圭太朗くんは店員さんやお客さんに気さくに話しかけて

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    それは、まずひとにたいして「サヨク」だとか「ネトウヨ」だとかいう"レッテル"を張る際に、「自分自身どういう心境であるか」を客観的に見た方が早いかも知れない(べつにブログ主だけに向けられたことじゃない)
  • 「隠ぺい」は根絶できないものか - 日本一“熱い街”熊谷の社長日記

    東電がらみの相次ぐ新事実発覚や大津市の中学生自殺事件にからむ学校側と教育委員会の前言撤回など、連日非常に胸糞の悪くなるような報道が目立っています。 これらの報道を聞いて胸糞が悪くなる原因を考えてみるに、どちらも「隠ぺい」という言葉が脳裏に浮かんでくるからではないかと思うのです。漢字で書くと「隠蔽」。字を見ただけでなんか非常に嫌な感じがしたりします。辞書的な意味を調べてみると、「事の真相などを故意に覆い隠すこと」とあります。 この中で問題は「故意に」の部分でしょうね。これが非常に見る者の心証を害し、胸糞を悪くさせる原因なのではないかと思うところです。発覚した時に、見ている人の心証を大いに害するであろうことは想像に難くないハズなのですが、それでも「隠ぺい」が後を絶たない理由はどこにあるのでしょう。 できれば見せたくないから「隠ぺい」する。「万が一後からバレたらタダじゃ済まないよね」、恐らく「隠

    「隠ぺい」は根絶できないものか - 日本一“熱い街”熊谷の社長日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    おいらの私見ですが(と前置きして)、日本の「恥の文化」は西洋の「罪の文化」よりも"罪"の意識が広いと考えます。つまり日本においては「恥」は「罪」と等しいため「罪(=恥)は隠そう」となるかと。
  • 中村ゆきつぐのブログ : 子供の自殺 いじめと感じればそれはいじめ 子供の犯罪を見逃す大人がだめ

    2012年07月10日21:15 カテゴリ 子供の自殺 いじめと感じればそれはいじめ 子供の犯罪を見逃す大人がだめ 大津の中学2年生の自殺が問題になっています。そしてちょうどこのタイミングで埼玉のいじめによる自殺の裁判において、いじめはないという判決が昨日出ました。 教育評論家の尾木ママが、「誰であろうと誰かがいじめと感じればそれはいじめであって、それは前例をもって見直されたはずだ。今回の判決は明らかに司法の怠慢」と解説しています。 そして、今回の大津の教育委員会の対応、アンケート、学校の対応などについてもなっていないと断罪しています。 親の立場として、今回のような事はあってはならない事です。ただ尾木ママの解説を聞いていると、新型うつ病の時と同じ構図を感じました。 どんな有意義な指導でも当事者がストレス、不快を感じればそれは指導する側がいけない。新型うつ病というある意味成長しきれていない幼

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    まぁ、一時期何でもかんでも「セクハラ」といわれて男が肩身の狭い思いをしたことなんぞ忘れ去られてしまってるようで(苦笑)。いや善し悪しは兎も角、過去同様それを越えられるのかなと。
  • 【ネット著作権】2012年著作権法改正でどう変わる? 違法ダウンロード刑罰化の懸念編 

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    おいらの一番の懸念は、(ここで言われている)さらなる厳格化をもってしても、売り上げが回復しなかったら「人間の感覚器官に課金する」などの法律を作られること(マテヤコラ
  • 脱法ハーブの恐るべき実態 体験者に聞く

    大麻など違法薬物と似た幻覚症状を起こすものの、現段階では取締りの対象外となっている脱法ハーブ。インターネットや歓楽街で簡単に手に入るだけでなく、使用者による事故・事件が相次ぐなど、昨今その危険性が取りざたされている。紙では「ジャンキー」と呼ばれる脱法ハーブ常習者への取材を敢行。その実態に迫った。 今回、取材に応じたのは脱法ハーブを6年間常習しているA氏(21)。A氏は中学時代から喫煙・飲酒を繰り返してきたが、ある時、街で勧められた「スパイス」と呼ばれる脱法ハーブを試して以来、その魅力に取り付かれ、現在でもほぼ毎日使用しているという。 ――まじゅ、さいしょにお聞きしらいのれすが、らっぽうハーブを使いはじめらきっかけは。 「そうですね、中学3年のとき、友人と歌舞伎町をうろついていたら、二十歳くらいの男から「君たち、高校生? 『スパイス』って知ってる?」と声をかけられたんです。最初はカレー粉か

    脱法ハーブの恐るべき実態 体験者に聞く
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    そっちかよ(笑)
  • オスプレイ配備 政府は安全性の説明を尽くせ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オスプレイ配備 政府は安全性の説明を尽くせ(7月11日付・読売社説) 米軍新型輸送機の安全性については、冷静に評価し、議論することが肝要である。 玄葉外相がクリントン米国務長官と会談し、海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイの日配備に関連して、今年発生した2件の墜落事故の原因の情報提供を要請した。 クリントン長官は、「安全性について調査を徹底的に行い、結果を日と共有する」と約束するとともに、日配備の方針は変更しない考えを表明した。 日への情報提供に前向きな米側の姿勢は評価できる。政府は、専門家の訪米などを通じて情報を収集し、吟味する必要がある。 4月のモロッコにおけるMV22の墜落事故に続き、6月中旬には米フロリダ州で訓練中の空軍の同型機CV22が墜落した。 配備先の沖縄県宜野湾市の普天間飛行場や、一時駐機先である山口県岩国市の岩国基地の関係自治体は、安全性を懸念し、配備や駐機に反

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    結局「安全神話」を説くんじゃないのか(ぉ
  • 【from Editor】リーダー探しの旅+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    「リーダー」というやつは、道ばたに生えてるものだと考えてないか?(笑)
  • 【主張】TPP交渉 参加表明する機は熟した+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    一向に前へ進まなかった環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)がようやく動きだす。野田佳彦首相は8月中に交渉参加を表明するという。 少子高齢化による内需縮小、国際収支悪化に悩む日にとり、アジア太平洋地域の成長力活用は復活の絶対条件になる。8月中の表明が遅れた場合、年内の交渉参加は事実上、頓挫し、TPPのルール作りは日抜きで進む。21世紀の自由貿易の枠組み作りに関与できないダメージは計り知れない。すでに機は熟している。野田首相は決断を遅らせてはならない。 日と同じく昨年11月に交渉参加のための事前協議に入ったメキシコとカナダは、6月の20カ国・地域(G20)首脳会議で交渉に加わることを正式に表明した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    国を憂う「国士」が外国に国を売るか(笑)。TPPの本質は農業にあらず。…農業をスケープゴートにしてほかを無視するのは国家に対する背徳行為だと思うのだがね。ひょっとして、日本語を捨てたいのですか?(違
  • 【正論】評論家・木元教子 原子力否定しても何も生まれず - MSN産経ニュース

    昨年の大地震と津波で、稼働中だった福島第1と福島第2原子力発電所の計10基が止まった。福島第1の3基は燃料が溶融し、結果として水素爆発を起こした。 ≪「安全神話」自体が神話?≫ 「あんなこわいモノをまだ温存するのか」「脱原子力」「再稼働なんてとんでもない」「このせまい国に50基も原子力発電があるとは、すぐ止めろ」との声が、正義のメッセージのように、多くのメディアで語られた。今回の原子力発電所事故について、「唱えられてきた『安全神話』は崩れた」とのタイトルでシリーズを組んだ報道記事もある。 では、原子力発電について唱えられたことは、その政策を含め、当に「安全神話」と呼ばれていたのだろうか。「安全神話」とはどういうものだろう。それは「絶対に安全」という信頼感だ、と言われる。ならば、誰が、いつ、どこで、原子力発電を「絶対に安全」と言ったのか。あるいは、言わなければならなかったのか。 私は、19

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    肯定した場合は、「不信」と「疑惑」と「傲慢」と「核廃棄物」が生まれますけどね(笑)
  • 【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 落ちていない落とし物 - MSN産経ニュース

    よく知られた小噺(こばなし)に次のようなものがある。 ある夜、男が街灯の下で這(は)いつくばって、何か探し物をしていた。通りがかりの人が「落とし物ですか、そこで落としたんですね」と聞くと、探し物をしている男は答えた。「いや、落としたのは暗がりなんですが、そっちは暗くて、よく見えないもんですから」 いまの日政治は、この小噺に出てくる落とし物をした男のようなものだ。何かを探してうごめいているのだが、そもそも探している場所が落とした場所ではない。こんなことをいくら続けても日は復興できないしデフレからも脱却できない。 いま日が直面しているのは、世界がもろともに、不況の二番底にすべり落ちるという危機状況だ。それは、ギリシャ問題が遠のいても、こんどはスペインやイタリアの問題が控えているといった、欧州だけの問題ではなくなっている。 米国も株価だけは一時的に戻ったかもしれないが、相変わらず雇用は伸

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/11
    …で、下野なう新聞は「あっちにありますよ」と右方向の場所ばかり指すわけだ(苦笑)