タグ

2013年5月16日のブックマーク (15件)

  • 【星の見えない島で考える】 Vol.19 注目の「ハフィントンポスト日本版」 課題は編集体制の拡充か? | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    『うまくいくわけがない』とか『アカと組んだから偏るに決まっている』と足引っ張るのでなく『定着させるにはどうするか』を語って実践させようというのはないのかねぇ。おいらのいう事じゃないが(苦笑) #tokyofm_timeline
  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 - bogusnews

    格的ウェアラブルコンピューティングデバイスの嚆矢として注目されている、Google社の試験プロダクトであるメガネ型コンピューター「Google Glass」。国内でも開発者先行予約などで入手済みの人物が出てきているが、弊紙の調査によりGoogle Glassには恐るべき陰謀が隠されていることがわかった。なんと、Glassは「英語ができない人間ばかりの日を三等国と貶め、ばかにする」意図が込められているというのだ。 陰謀が露見したのは、Grassの音声入力コマンドモード。このモードでは、「O.K. Glass」というキーワードに続いて音声コマンド入力ができるようになっているが、lとrの発音を間違えると「はぁ? Grassってなに?www草ですかwww」と、Glassが嘲笑するようなエラーメッセージを返してくるというのだ。 lとrの発音といえば、日人にとっては最大の鬼門。すなわち、このエラ

    Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    "しもつかれ"なのか"ひもつかれ"なのかそこが問題だ(違います
  • コンピューター将棋には人間にあわせてバッテリーか何かの制約をもたせるべきでは?

    高いレベルの人間同士の勝負というのは、「ミスをしないこと」が雌雄を決する。つまり、人間という基構造が同じ者同士が、体力、技能、精神力、頭脳等を高めることで「ほんのちょっと他者より抜きん出る」ことにこそ価値があるんだと思う。 それに対して、コンピューター将棋は計算リソースも電力にも制約がないのは不平等だと思う。お腹すかないし、眠くもならないなら、能力の劣化要素がないじゃんか。 「人間対コンピュータ将棋」頂上決戦の真実【後編】 一手も悪手を指さなかった三浦八段は、なぜ敗れたのか コンピュータープログラムのロジックがしょぼいとか、バグがあるからというのは、コンピューター技術側の都合でしかない。それを高めることについては、コンピューターの進化にとっては価値はあると思うが、人間との勝負の文脈に持ち込む必要はない。 十分に進化したコンピュータープログラムであれば、人間同士のかけっこの勝負の世界に、F

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    昔『もし将棋でコンピューターに人間が負けたら、ルールを変えればいいんだよ。香車を一つ下げられるようにするとか』と仰られたプロ棋士がおりましたな。
  • 橋下さん、お勧めしたい「風俗発言収拾策」があります!

    最近の世論調査では「日維新の会」の勢いに陰りが出て、トップの自民が47%と一人勝ちで、維新の会は民主党と同水準の8%に低迷しているそうです。 維新の支持者には誠に頭の痛い事態に違いありません。 そこに降って湧いたのが貴方の不用意(音?)な「風俗発言」で、これが長引くと維新が優れた「選挙屋」になっても、次の選挙で「消滅」する可能性は充分あります。 貴方が「発言内容の真実性」を示す具体例をいくら挙げても、現実の世論は「真実」より,このタイミングでこの発言をした貴方を、待ってましたとばかりに「党代表としての適正」を批判するマスコミの記事に興味があり、真実などは全く役立ちません、 それどころか、貴方がしゃべればしゃべるほど、墓穴は深くなるばかりで、「弱り目に祟り目」とは今の貴方のために作られた言葉と思えるくらいで、何をしゃべってもひかれものの小唄と同然です。 そこで、私がお勧めしたい収拾策を幾

    橋下さん、お勧めしたい「風俗発言収拾策」があります!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    わははははははははははは( ̄▽ ̄)
  • 日本軍「従軍慰安婦」制度に対する誤解を解き、問題点をわかりやすく解説する - Everyone says I love you !

    よろしければ、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。 人気ブログランキング にほんブログ村 この記事は2013年5月16日にアップしたものですが、アクセス数もコメント数も非常に多い記事で、昨日アップした「従軍慰安婦」=戦時性奴隷制度1  朗報!北星学園大が元朝日新聞記者雇用継続を決めるの理解の助けになる記事なので、改めてアップします。 あまりにも、ごまかしが多い問題で、誤解している方も多いので、以下にいわゆる「従軍慰安婦」=日軍「慰安婦」制度の分かりやすい解説を書いていきたいと思います。 1 「慰安婦」には自由意思はなく、性的奴隷にされた 「慰安婦」は今の風俗で働く女性とは全く違う状況に置かれていました。 「従軍慰安婦」と呼ばれてきた日、朝鮮、中国などなどの女性たちも、親などから人身売買で女衒に売られ、日軍に奉仕させられました。彼女らは自由意思で売られたわけではもちろんなく

    日本軍「従軍慰安婦」制度に対する誤解を解き、問題点をわかりやすく解説する - Everyone says I love you !
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    種々の報道やいわゆる『声の大きいひとたち』によって流されず、もっと多くのひとに知られてほしいものだ。
  • 国連平和維持軍と人身売買をテーマにした「トゥルース 闇の告発」はなぜ日本劇場未公開なのだろう…:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    橋下市長発言が物議を醸しています。 橋下氏の発言は公的な場で語られたものとして不適切な一面を感じますが、これまた一斉にバッシングをしているメディアはそこから何を導き出したいと考えて報道しているのか私には理解出来ていません。 人間として尊重されて生活することができる、基的な人権が守られことはベーシックなところで非常に大切だと自分は考えます。 ただ現実問題としてそこから外れてしまう人生も実際には存在して、そこをどう救っていくのか、救えるのかという事は、そこが簡単に解決するなら苦労は要らないという話になろうかと思います。 今回の一連の報道を見ながら、いま正義感を振りかざしているメデイアは、 トゥルース 闇の告発 この映画の評論を書くとしたらどう書くのだろう?と非常に気になります。 この映画、国連平和維持軍と人身売買がテーマで、実話がベースとされており、日では劇場未公開の作品です。(英語版のw

    国連平和維持軍と人身売買をテーマにした「トゥルース 闇の告発」はなぜ日本劇場未公開なのだろう…:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    わりと※が的確。「誰が担ごうとも『錦の御旗』を担いでいる奴が(裏で何をしていようともそれは誰も言わないのでやってないだろうという)正義」で済ませたい」大多数の日本人には受けないわなぁと(苦笑)。
  • 「女性手帳」で子どもは増えるか -「女性手帳」批判から考える説得的コミュニケーションのあり方

    内閣府の少子化危機突破タスクフォースの中で取り上げられた、いわゆる「女性手帳」の配布について、各処で批判の声があがっている。主要な批判の内容としては、(1)結婚や出産は個人、あるいは男女の自由意志によるものであり、政府が方向づけする類の話ではないとするもの、(2)男女双方が考えるべきものであり、女性にのみ「女性手帳」を配布するのは晩婚化や晩産化の責任を女性に転嫁している、とするものに大別できよう。 来、結婚や出産は個人の自由意志に委ねられるべきであり、晩婚化や晩産化は男女双方が責を担うべきものである。したがってこれらの批判は正鵠を射たもののように思われる。このような批判が事前に十分予測できたと思われるなかで、少子化危機突破タスクフォースにおいて敢えて「女性手帳」の配布が取り上げられた背景には、様々な政策を積み重ねてきたにも関わらず、出生率の改善が緩やかにしか進んでいないことに対する政府の

    「女性手帳」で子どもは増えるか -「女性手帳」批判から考える説得的コミュニケーションのあり方
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    ここに至っても『経済的要因』に触れないと言うね。…もっとも『バラマいたって効果は出ない』のでしょうけどもね( ̄▽ ̄)
  • 「Windows 8.1」—なぜ、サービスパックではないのか? (1/2)

    Windows Blue」と呼ばれていたWindows 8のアップデート版が、年内にも「Windows 8.1」として無償提供されることが明らかになった(関連記事)。 そして、正式提供を前にして、2013年6月26日(米国時間)から、米サンフランシスコで開催される同社主催の開発者向けイベント「Build developer Conference」(通称・Build)にあわせ、「Windows 8.1 public preview」版が公開されることも発表された。 Preview版は、Windows 8 および Windows RT向けに公開されるという。 Windows 8.1の発表は、5月14日(米国時間)に、米ボストンで開催された JP Morgan Technology, Media & Telecom Conference において、米マイクロソフトのWindows 担当チーフマ

    「Windows 8.1」—なぜ、サービスパックではないのか? (1/2)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    そういえば、あと『窓98から窓98SE/SP1相当へ』と『窓XP/SP1からSP2へ』というのもありましたよね…なんか体よくごまかされてるような気がしないでもない(苦笑)
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 - bogusnews

    書いててなんだかよくわからなくなってきた… 警視庁は「振り込め詐欺」にかわる新名称として「母さん助けて詐欺」を決定。いっぽうで名称が長いため、略称を「カアケテ」とすることも決めていたが、これによって全国の母さんがかえって混乱していることが弊紙の調べでわかった。 調べによると、全国の母さんに「カアケテ」と連絡すると、「母さん助けて詐欺」ではなく 母さん 決して走らず 急いで歩いてきて そして早く僕らを 助けて の略ではないかと深読みする人が続出。犯人のところに急いで歩いていってお金を渡してしまいそうになることがわかった。 警視庁では、「振り込め詐欺が高度化するにつれ呼称も高度化せざるをえなかったが、それが一般のお母さんにはついてこれなくなってきているのかもしれない」と問題を認めつつ、「過去の娯楽作品になぞらえればわかりやすくなるかもしれない」と、新名称を「P.K.デッィクの“にせもの”詐欺」

    新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    主幹、安心してほしい。ネタが古すぎて気合いの入ったヲ以外は誰も解らない(マテヤコラ
  • 【慰安婦問題・橋下氏のテレビ釈明詳報】「なぜ日本だけ…」「性的エネルギーいかに制御するかだ」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は16日午前のフジテレビ「とくダネ!」に出演し、慰安婦問題をめぐる自身の発言について釈明した。主な発言は次の通り。 --発言が国内外に波紋を広げている 「誤解で傷ついた方がいるなら申し訳ないと思うが、世界が日に対し認識していることを『違う』と主張しようと思えば、当初はこのような状況になる。しかし、反発を恐れて何も主張しないならかえって世界では相手にされなくなる。議論をして、やっぱり間違っていた、ということになれば、最後は『自分の考え方が間違っていました』と言う」 「僕は選挙を意識して発言したことなんて一度もない。選挙で不利になることは百も承知で言っている」 --党の代表としての発言か 「党内でとりまとめた意見ではない。一政治家としての政治的な思い、個人の意見だ。維新の会のメンバーも戸惑っているかもしれないが、僕は選挙で勝つために政治家をやっているわ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    この釈明とM主の大反省会と、どっちがより『言い訳がましい』と言われるのであろうか( ̄▽ ̄)
  • 橋下氏「国際感覚が乏しかったかもしれない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の橋下共同代表は16日午前のフジテレビの番組で、在日米軍に風俗業の活用を働きかけた自らの発言について、「表現の拙さがあった。アメリカの風俗文化について認識が足りなかった。国際感覚が乏しかったかもしれない。非常に反省すべきところだ」と釈明した。 ただ、「(違法な)買春を勧めたわけではない」とも語った。 いわゆる従軍慰安婦問題に関しては、「戦場での性の問題、各国でひどいことをやっていたにもかかわらず、日だけがどうして批判を受けているのか」と指摘。その上で「強制連行があったのかどうか、(1993年の)河野談話では認めているようだが2007年の閣議決定では否定している。はっきりしないから世界から非難を受けている」と述べた。近く元慰安婦と面会することも明らかにした。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    市長個人についてはまあアレですから今更何してもしょむないですが、『殿中で御座る』と押し止めたひとが乏しいという点にも注目してほしいと思うんだ。まぁしんたろーを抱えている時点ですでにアレだけど( ̄▽ ̄)
  • 【阿比留瑠比の極言御免】菅元首相には発言させるな+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「大反省会」と銘打たれたイベントにも関わらず、笑顔が見られる機会が多かった菅直人元首相=11日午後、東京都中央区(撮影・大橋純人) 悪いことは言わない。民主党はもう、菅直人元首相に発言の場を与えない方がいい。この人が何か口にすればするだけ、「お前が言うな」と反発を買い、民心はさらに離れていく。 民主党が11日に開催した「公開大反省会」で、菅氏は無反省にも、いけしゃあしゃあと、こう語った。 「私は自分のことを割と常識人だと思っている」 鏡に映る自身の姿を見たことはないらしい。これを聞いて連想したのが昨年5月、国会の東電福島原発事故調査委員会の参考人聴取で、菅氏が述べた言葉だ。 事故発生後に東電店に乗り込み、「逃げてみたって逃げきれないぞ」などと怒鳴り散らしたことを指摘された管氏は、不謹慎にもこんな言い訳をした。 「私の夫婦げんかよりは小さな声でしゃべったつもりだ」(次ページ)「『富国無徳』

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    でもそんなあびるんでもこんな記事書けて載せてもらえるんだから良いのではないかなぁと(オイコラ)っつーか口止めしたらあーたの書くネタ無くなるでしょうが( ̄▽ ̄)マテコラ
  • 村山談話「継承」 安倍首相が軌道修正 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は15日の参院予算委員会で、過去の「植民地支配」と「侵略」を認めた平成7年の「村山談話」に対する認識を軌道修正した。首相は「過去の政権の姿勢を全体として受け継いでいく。歴代内閣(の談話)を安倍内閣としても引き継ぐ立場だ」と述べた。中国に対する「侵略」の定義をめぐっては「日が侵略しなかったと言ったことは一度もない」と述べた。 村山談話をめぐっては、首相は4月22日の参院予算委で「安倍内閣として、そのまま継承しているわけではない」と表明。翌23日の同委でも「侵略の定義は定まっていない。国と国との関係で、どちらから見るかで違う」と発言している。 首相は戦後70年の節目となる平成27年に未来志向の「安倍談話」を出す意向を示しているだけに、一連の発言は、村山談話をどう修正するのかという点でクローズアップされた。 だが、時をほぼ同じくして日維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の慰安婦問

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    先送りですねわかります( ̄▽ ̄)
  • 日本の核武装と世界の多極化

    2013年5月15日 田中 宇 原発で排出される使用済み核燃料からプルトニウムなどを取り出す、日原燃の青森県六ヶ所村の核燃料再処理工場は、2006年から試運転中だが、トラブル続きで正式操業が何度も延期されている。日政府が最近、この工場を今年10月から正式操業することを計画し、米国政府が懸念を表明した。「プルトニウムを燃料として使う原子炉が国内で動いていないのに、なぜ再処理を進めるのか。日は核兵器を作るつもりでないか」という懸念だ。米政府が懸念しているとの報道は、権威ある右派有力紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が5月1日に行った。反原発メディアが発したのでなく、右派有力紙の指摘だけに、日で増殖した右派の人々も事実として受け止めざるを得ない。 (Japan's Nuclear Plan Unsettles U.S.) 日政府の原子力規制委員会は、今年中に原発や核燃料に関する

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    ふむ。/ (考える際の基礎になる情報が日本語マスコミの中に皆無なので絶望的だが)ああそれはなぁ…
  • 【慰安婦問題】橋下発言検証 「大筋正しいものの舌足らず」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    慰安婦問題をめぐる日維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の発言は何が問題なのか、その内容を吟味すると、「事実関係は大筋正しいものの、舌足らずの部分がある」(現代史家の秦郁彦氏)ようだ。橋下氏の言動を検証した。(阿比留瑠比) 【強制連行】 「国を挙げて韓国女性を拉致して強制的に売春させた事実の証拠がない」 この問題では、慰安婦問題で「おわびと反省」を表明した平成5年8月の河野洋平官房長官談話が「日政府が強制連行を認めた」との誤解と曲解を世界に広めた。しかし、談話作成にかかわった石原信雄元官房副長官は産経新聞の取材に「(河野談話は)いかなる意味でも、政府の意を体して政府の指揮命令下に強制したとは認めていない」と明言している。 また、9年3月には、当時の平林博内閣外政審議室長が参院予算委員会で「強制連行を直接示す政府資料は発見されていない」と答弁。第一次安倍内閣は19年3月に「軍や官憲による

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/16
    S刑(そしてあびるん)必死だな。/「よそがやってたから(うちがやってもいいだろう)」そういうとあれだ、赤信号でもみんなで渡れば怖くない的な何か。