タグ

2013年11月4日のブックマーク (7件)

  • プア充拡大 280円牛丼、100円DVDなど上質なサービスが背景 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    高収入を求めず、そこそこ働き自分の生活を充実させていく「プア充」という生き方を宗教学者の島田裕巳氏が提言し、注目を集めている。なぜ「プア充」が支持され、広がるのか。背景には戦後から続いてきた社会の仕組みが大きく変化したことがあるという。関西学院大学社会学部准教授で理論社会学を専攻する鈴木謙介氏(1976年生まれ)が解説する。 * * * 日型雇用と日人が共有してきた「成長のイメージ」は密接に関係していた。「正社員として入社し、定年を迎えるまで会社に勤めれば豊かになれる」という人生設計の階段(あるいはレール)が見えやすかった。昇進が決まったサラリーマンは「俺も今度は係長になるし、家を買おう!」といった考えを持てた。 ところが、今の雇用環境を見ると、安定した正規雇用の口が少ないだけでなく、仮に正社員の職を得たとしても「出世の階段」の意味が大きく変わってしまった。かつては出世して中間管

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/04
    また変なバズワードを…(´ω`)
  • Android 4.4(KitKat)でRAM要件が下がる、512MBの端末にも容易に導入可能に、開発者向けにはアプリのメモリ使用量を分析できるツールも提供 | juggly.cn

    日発表されたAndroid 4.4(KitKat)の最大の変更と言えば、おそらくメモリ(RAM)使用量が大幅に減り、RAM容量の少ないローエンド端末やウェアラブルデバイスへの導入も容易になったことでしょう。 これまでのAndroidはバージョンアップを重ねるたびにRAM要件も上がっていく傾向にあり、バージョンアップできない端末が続出してきましたが、今回は、これまでとは逆にRAM容量の要件が下がったことで、端末メーカーの方針でサポートを打ち切る場合を除いて、以前より容易にバージョンアップを提供できるようになるでしょう。 GoogleAndroidプラットフォーム担当エンジニアリングディレクター Dave Burke氏は、‟「Project Svelte」という取り組みの中でOSの不必要なバックグラウンドサービスを無くし、RAM使用量が減ったことで、AndroidのRAM要件が下がった”と

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/04
    でも国内キャリアは、最新ガラスマ以外はアップデートしてくれないんだろうなぁ(´ω`)
  • 宮台真司 ~ 「やはり今回の過剰反応はあまりにも醜い、『だったら米長の時に何黙ってるんだよ』ということですよね。」 - 誰も通らない裏道

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/04
    先週金曜ラジオでも言ってましたな。/まぁ恣意的に取り上げるのは今に始まった話でもござんせん( ̄▽ ̄)。マスメディアだって嘘はつかないが『伝えない』という手段がありますしね( ̄▽ ̄)
  • 小泉氏が希望を託す蓄電技術に未来はあるのか

    小泉元首相の講演の内容がハフィントンポストに出ている。この問題は、これまで最初から立場が決まっていることが多かったが、彼はまじめに勉強した結果、意見を変えたらしい。それなりに筋は通っているが、ほとんどはよくある錯覚だ。彼は再生可能エネルギーに希望を託しているようだが、「直感の人」だから数字に弱い。 ちょっと前まで、「太陽光なんて太陽が陰ったらダメだ、風力なんて風が吹かなかったらダメだ」と言われましたけれど、今は蓄電技術が進んできたじゃないですか。日はかつては「自動車から排気ガスが大量にCO2を出すからダメだ」と、今や石油ショック以来、世界一厳しい排出基準を作って、世界で売れているじゃないですか。 これは河野太郎氏の話とよく似ている。マスキー法ができたときも、アメリカの自動車メーカーは「不可能だ」といったが、日メーカーはそれを根性でクリアした、という話だ。同じように蓄電技術が進歩すれば、

    小泉氏が希望を託す蓄電技術に未来はあるのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/04
    まぁ、"今すぐ使えて"、"低コストである"モノでない限り、どんなブレイクスルーでも信じないのは、経済にちっと詳しいひとにとっては当たり前すぎる反応。の割には特定の案件のブレイクスルーを信じるというね( ̄▽ ̄)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/04
    最初の一行を各項目の先頭において欲しかったなぁ( ̄▽ ̄)ォィ
  • 歴史のIFを考えるのも、意義があるかも

    日韓併合に関する歴史認識の議論をしていると、「もしも日が行動を起こさなかったら、ロシアが必ず韓国を支配していただろう。だから、日が行動を起こしたのは正しかったのだ」という議論が必ず出てくる。前半は事実関係の推測をしているものであり、後半は「正邪」についての評価をしているものだから、元々異質のものが混じり合った議論だが、「もしも(IF)」と問いかける事によって、その後の歴史の帰趨を推測してみる事は、今後の議論を深めていくのにも結構役立つかもしれないので、今回はそれをやってみようと思う。 「歴史にIFはない」という言葉があるが、これは「済んだ事は変えられない」という意味と、「それをやり出せば、何千通りもの歴史を考え出さねばならないから、きりがない」という意味の二つがある。しかし、二十通りや三十通りの歴史なら、色々思い描いてみるのは面白いし、その中から色々な示唆も得られるだろう。勿論、私の場

    歴史のIFを考えるのも、意義があるかも
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/04
    『ただし、必ず現実に戻ること』と但し書きを付けませんとね。未だに架空戦記や歴史ものフィクション(代表例;司馬史観)に影響され現実に戻ってこないひともまだまだいらっしゃいますし( ̄▽ ̄)
  • 【主張】歴史教科書 違いを見極めて選びたい - MSN産経ニュース

    歴史や公民教科書で記述内容の違いを点数評価して教科書採択に反映するよう求める請願が宮城県議会で採択された。教育委員会が、教科書の内容重視で選ぶため参考になる提案である。 請願は「新しい歴史教科書をつくる会」の宮城県支部が提出した。中学の歴史、公民教科書の採択で、伝統文化や国、郷土への愛情をはぐくむ教育を重視した学習指導要領の趣旨を生かすよう県教委に指導を求めたものだ。 具体的には、歴史教科書では「神話」「古事記・日書紀・万葉集」「日中戦争」など、公民では「宗教・家族」「自衛隊」「領土問題」などの項目を例示し、教科書を比べ点数評価した資料をつくり、教科書採択に反映するよう提案している。 公共心や愛国心育成などを盛り込んだ教育法改正を踏まえ、平成20年の学習指導要領改定で、先人の生き方や文化遺産などを学ぶ教育が重視された。 生まれ育った国や郷土について深く知ることは、自分の国への愛情を自

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/04
    『選ぶことが肝心』というわりには、某・教科書"に似た何か"を選ばなかったら怒髪天を突いたように怒るんですよねわかります( ̄▽ ̄)