タグ

2013年12月24日のブックマーク (7件)

  • ~ カラープリンタ内蔵のパソコン「MZ-700」 ~ (レトロな○○ギャラリー)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/24
    あ、互換性が乏しくなったのはMZ-2000だっけ(汗)。700/1500系は80系に近かったというのは知らなかった(´ω`)
  • 『日本発企業、災害救援ロボットコンテストで圧勝 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本発企業、災害救援ロボットコンテストで圧勝 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/24
    蛇足)ああ、そういやこの企業、グーグル先生に買われることが既に決定してるんですよね。だから「日本発」という苦しい見出しが(´ω`)/補足;このコンテスト限定企業なんでマスコミが言えば言うほど虚しい(´ω`)
  • 4Kテレビ、ホントのところ

    先日、「来年のトレンドを追う」というビジネス媒体の記者から取材で、”4Kテレビ”をテーマにした今後の動向についてインタビューを受ける機会があった。筆者は取材記事を書く記者でもあるため、どうしてもこうしたテーマに対して自分なりのストーリーを考えてしまうクセがあるが、相手の記者はまた別の意図で同じテーマについて考えているもので、その間にはたびたびい違いが生じる。 幸い、出自が近い(以前はPC媒体にいらっしゃったそうだ)ためか、うまく共通認識を得ることができたが、取材相手のマインドセットに合わせ、伝えたい意図の質部分を理解してもらうのはなかなか難しい。自分の文章でさえ難しいのだから、インタビュアーを通して伝えるのは、なおさらにハードルが高い。 インタビューをする側の立場の時にも、こうした受ける側の苦労を考えねば……と思った次第だが、”4K”について「なるほど、そう見えている面もあるのか」と新

    4Kテレビ、ホントのところ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/24
    "TV"というものにこだわらなければ多分は、と考えてる(´ω`)。とはいえ、HDTVは"地デジ"&"アナログ波停止"という半ば無理矢理な方法で移行させた例からすると、やはり決め手は"TV"なのかね(´ω`)
  • 虚偽表示対策 「食」の信頼回復につなげたい : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    虚偽表示対策 「」の信頼回復につなげたい(12月24日付・読売社説) 「」の信頼を取り戻す契機にしたい。 有名ホテルや百貨店で品の虚偽表示が相次いだ問題で、政府が対応策をまとめた。 来年の通常国会に景品表示法の改正案を提出する。 改正案の柱は、監視体制の強化だ。農林水産省や経済産業省などに調査権限を付与する。出先機関を持たない消費者庁の調査だけでは限界があるからだ。 産地偽装を監視するため、全国に約1300人配置されている農水省の「品表示Gメン」などを活用すれば、効率的なチェックが可能になろう。 調査・指示の権限しかない都道府県には、罰則を伴った措置命令を出せる権限を与える。命令に従わない業者には、3億円以下の罰金を科すことができる。 こうした体制強化が虚偽表示の抑止力となるよう期待したい。 改正案では、業者側にメニュー表示の責任者設置も義務づける。責任の所在を明確にすることで、意

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/24
    厳しくしすぎるとそのうち何も出されなくなるかもな(´ω`)
  • 国の権限移譲 地方の意志と能力も試される : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の権限移譲 地方の意志と能力も試される(12月24日付・読売社説) 国と地方の二重行政によるムダの排除と、地域の個性や特色を生かした創意工夫を通じて、地方の活性化につなげることが肝要である。 政府が、国直轄の国道・1級河川の整備・管理など48の事務・権限を政府から都道府県に移譲する方針を決定した。ハローワークの求人情報の自治体への提供など18項目の事務見直しも決めた。 いずれも来年の通常国会に関連法案を提出し、実現を図る。 国道・河川の権限移譲は、2008年の地方分権改革推進委員会の勧告以来の懸案だ。その後、民主党政権が国の出先機関の「原則廃止」といった乱暴な手法を掲げ、分権論議は迷走したが、ようやく現実的な内容で決着した。 国道や1級河川の一部区間の管理は既に、都道府県に委ねられている。政府しか管理できないとの理屈は成り立たない。国道に接続する地方道との一体的な整備・管理により、整合性

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/24
    「言うことを聞かなければ わ か っ て い る な ?」と睨みを利かせなければね(´ω`)
  • 陸自弾薬1万発、南スーダン国連部隊に提供決定 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は23日午後、国家安全保障会議(日版NSC)4大臣会合などを開き、国連南スーダン派遣団(UNMISS)に参加している陸上自衛隊の弾薬1万発を、国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき、国連に初めて提供することを決めた。 弾薬は、国連を通じ、UNMISSに参加している韓国軍に提供される見通し。 南スーダンは政府軍と前副大統領派の戦闘が拡大し、政情不安が続いている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/24
    『実状に合わぬ法や原則等は変えねばならぬ』とこれからまた聞かれるであろう(´ω`)。が、『日本の伝統(笑)』による"法"が実状にあわない場合は実状を変えようとする(例;家族)件についての釈明が聞きたいな(´ω`)
  • 日本発企業、災害救援ロボットコンテストで圧勝 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ホームステッド(米フロリダ州)=中島達雄】原子力発電所の事故など、人間が近付けない場所で災害救援するヒト型ロボットのコンテストが21日に終了し、米グーグル社が買収した東大卒業生らのベンチャー企業「SCHAFT(シャフト)」が1位になった。 決勝大会は来年12月に開かれ、優勝チームには賞金200万ドル(約2億円)が贈られる。 コンテストは米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催。米国を中心に16チームが参加し、車の運転、はしご登り、ガレキ除去など8種目で得点を競った。 SCHAFTは全種目で高得点を記録し、32点満点で27点を獲得。2位の米フロリダ人間・機械認知研究所(IHMC)の20点を大きく引き離し圧勝した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/24
    これで加速してくれればいいんだがのぅ。海外で認められねば国内で評価されぬ悪癖ではあるが「部品、素材、ものづくりマンセー」かつ「企画・製品力に乏しい」今の日本が得意とする数少ない"製品"なんだし(´ω`)