タグ

2014年6月4日のブックマーク (9件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/04
    また有害メディア論か(´ω`)…あれは「当てにならない」とか「殺人事件のニュースを見ると殺人鬼になるのか」とか叩かれても立ち上がりますねぇ…/性教育ひとつまともに出来れば考えなくもないがね(´ω`)
  • 『産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

    世の中 産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/04
    ここで『はてサガー』というメタブクマ米が有ったとしても、其れはその通りだと思うし、此処くらいしか燃え上がらん。仮に逆方向なら其れこそ各方面で鬼の首を取ったかのように燃え上がるから…(´ω`)
  • エアコン完備 屋内運動会への移行進む

    体育館などを利用した「屋内運動会」を実施する保育園・幼稚園が増えている。従来は雨天のみ行われることの多かった屋内運動会だが、競技中、子どもがけがをするのではないかと心配する保護者の声にこたえる場合が多いようだ。 東京・八王子市にあるキリスト教系保育園「マキャベリガーデン」では、1日、今年完成した体育館で初めての屋内運動会を開催した。「目的のためなら手段を選ばない」を教育方針に掲げる同園では、毎年練習中にすり傷や打撲などけがをする園児が絶えなかったことから、今年からけがを減らすため、屋内での運動会に切り替えた。 裏地にクッション性を備えた人工芝を敷き詰めた屋内会場はエアコンも完備。この日市内では最高気温が33度まで上昇する6月としては異例の真夏日だったが、室内は常時16度に保たれており、快適な環境の中、赤組白組に分かれて競技が行われた。 第1種目の1600メートル走では赤組の4歳の男の子が途

    エアコン完備 屋内運動会への移行進む
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/04
    そのうち疲労さえも害悪視され"脳内運動会"になるとか( ̄▽ ̄)マテコラ
  • 教師は自分の子供の入学式を優先すべきだ

    今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [5月27日号掲載] 私は4人の子供を地元の公立学校に通わせている。だから学校教育に関する議員や教育委員らの意見が気になるのは父親として当然のことだ。 私が住む県で最近、新1年生を担任する高校教師が入学式を欠席し、自分の子供の入学式に出席するという出来事があった。この選択に対する県議や教育委員会の反応に、私は違和感を覚えた。 教師が欠席した入学式に来賓として来ていた県議は、「担任の自覚」や「教師の倫理観」を問題にした。教育委員会の担当者は「教員としての優先順位を考え行動する」ように求めた。 近所に住むフランス人の友人は子持ちではないが、この反応にひどく失望していた。日出生率が低いのも当然だ、と彼は怒って言った。「職務は家族より大事というのが行政の公的立場なら、子供を持つ親が増えるわけがない」 日人の倫理観の根底にあるのは、義務や役割を果た

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/04
    あれは、日本の労働観に基づいた話ですからねぇ…(´ω`)
  • BLOBOS(ブロゴス)は面白い

    以前はiPhoneにいくつかニュースアプリを入れて、今でもいくつか残ってはいるのだが、最近はBLOGOSやハフィントンポストを利用することが多い。Facebookのページに「いいね」しておくと、タイムラインに新着記事が表示されるので、それをたどって記事を読んでいる。 どちらも記事にコメントが付けられるのだが(コメントを受け付けていない記事もある)、ハフィントンポスト(ハフポス)よりBLOGOSの方が使いやすいかな。ハフポスはコメントした後、しばらく審査があって表示が保留されてるのがカッタルイ。世評的にはハフポスが中道左派のリベラルで、BLOGOSは右寄りだという記事を読んだことがあるけど、あまりそれを意識することはないな。ハフポスが朝日新聞と提携しているから、そう言われたりするんじゃないかな。 最近はBLOGOSの記事にあれこれコメントするのに1日のうちのかなりの時間を費やしているので、仕

    BLOBOS(ブロゴス)は面白い
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/04
    あそこは玉石混淆っぷりを楽しむところでもありますが( ̄▽ ̄;)ォィォィ
  • ロシアの野望 : 外から見る日本、見られる日本人

    2014年06月04日10:00 カテゴリ外交社会一般 ロシアの野望 ロシアのナルイシキン下院議長が来日し、日の外交独立性を訴え、その上でロシアとしては北方領土解決に向けた準備がある趣旨の発言をしました。今後、今秋のプーチン大統領の訪日が予定通り実施されるかどうか、最終検討されることになるかと思います。 私の見方からするとプーチン大統領は来日すると思います。理由はシンプルでロシアは日とディールすることでアメリカとの距離感を薄めたいと考えているように見えるからです。つまり、策士プーチン大統領はアメリカが徹底的に抵抗するであろう北方領土解決に向けて飴を提供し、日アメリカの舎弟関係に距離感を作る狙いがあるかと思います。そのためには日と対話をし、北方領土解決というニンジンをぶら下げ、日ロシアとの外交的距離感をより近くする作戦をとるのではないでしょうか?但し、これが必ずしも日が期待す

    ロシアの野望 : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/04
    その前にポチ化した体質を変えないと、ただ"飼い主"が変わるだけに成りかねないと思いますがね(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/04
    AやM、Tのヲチは、SやYのヲチに比べてそう数も変わらないと思うのだが、普段いるところの違いなのかねぇ(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/04
    「支持しない」では語感としてキツイから「知らんがな」のほうが(まだ言うか
  • 産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Twitterである記事が悪い意味で話題になっているものの、どこも取り上げる所が無いようなので、せめて私の方で記録を残したいと思います。 産経新聞の2014年W杯特集内の各国代表ニュースにこんな記事がありました。 世界中から多くの観光客が集まるワールドカップ(W杯)。さまざまな経済波及効果を生むが、裏の社会にとっても“稼ぎ時”という。多くの専門家が「W杯期間中、ブラジルでの観光客目当ての売春が急増する」との見方を示している。というのも、ブラジルでは18歳以上であれば、売春は合法だからだ。普段でも海外から売春ツアーにやってくる観光客も多い。W杯ともなれば、一気に活気づく恐れもある。観光客を目当てにするため、多くの売春婦が英会話を学んでいるとの報道まであった。 出典:ブラジルにセックス観光の恐れ 児童買春にも目を光らせるが… ブラジルW杯を前にした、ブラジルにおける少女売買春の問題を提起してい

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/04
    AやM、T,だったらさぞかし良く炎上したであろう(´ω`)