タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (6)

  • asahi.com:ルポ 新「保守」 (上)-マイタウン愛知

    ●右翼超える「市民の会」 警官隊に制止されながら、100人を超す男女が、日の丸を手に叫び声をあげる。 「日から出て行け」「ゴキブリ」「キムチ」 各国の外交施設が集まる東京都港区。2月21日、韓国大使館領事部や在日大韓民国民団の入るビルの前で、「行動する保守」を名乗る人々が、インターネットで呼びかけた街頭デモがあった。 この翌日は、日韓国が領有権を争う竹島(韓国名・独島)について、世論を喚起しようと島根県が定めた記念日。「軍事力を含めた手段で竹島を奪還せよ」。横断幕に太文字の主張が躍る。 「攘夷」。参加者が持参した旗や看板にも、いかつい言葉が並ぶ。新聞にそのまま書けない、在日韓国・朝鮮人を犯罪者扱いする表現もある。 彼らが「反日」と見なすものすべてが非難の対象だ。看板には民主党や中国北朝鮮を批判する文言も。取材する記者にもヤジが飛ぶ。デモの後、人々は近くのオーストラリア

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/15
    左だけでおなかいっぱいなのにこれ以上カオスを増やさんでほしいものだが。/国防挺身隊ですか(それネタが微妙に違う)
  • asahi.com:知事「予測は過大」/静岡空港-マイタウン静岡

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/10
    巨大なハコモノ事業の予測水増しはいつものことです。/このへんも妄想大国日本の弱点かな。ある意味「今さえ良ければいい」という筋が一本通っているのが潔い(苦笑)
  • asahi.com:政府予算案 新幹線は満額計上-マイタウン石川

    ◆県「金沢開業へ前進」◆  25日に閣議決定された政府の来年度予算案で、2014年度末までの開業を予定する北陸新幹線(長野―金沢)を含む整備新幹線には要求通り前年度当初と同額の706億円が計上され、県は「計画通りの金沢開業へ大きく前進する予算だ」(新幹線・交通対策監室)と歓迎した。 地方負担分も含めた事業費ベースでは総額2600億円で、北陸新幹線には今年度より約500億円多い1700億円が配分された。谷正憲知事は10月以降、沿線知事らと前原誠司国土交通相に陳情して「14年度開業」を猛アピール。県選出の国会議員らが所属する民主党の推進議連も政府に陳情攻勢をかけ、公共事業削減の中で優遇ぶりが際だつ結果となった。 県西部から福井への延伸を含む、未着工区間の調整費にも90億円がついた。前原国交相は新規着工の優先順位を来年夏までに決めるとしており、北海道や九州・長崎ルートとの争いになる。県の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    これ、今回の事業仕分けの対象から外れてたけど、もし事業仕分けに入ってたらどうなってただろうね(煽るな
  • asahi.com:新幹線順位付け 県「状況は同じ」-マイタウン福井

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/16
    『「状況は前と同じ。交流人口が多く、代替機能のある北陸新幹線は優先順位は高い」と述べた。』我田引鉄と思ってしまうおいらは心が汚れてるのだろうか
  • asahi.com:「おまえ」不快・腹立つ8割-マイタウン愛知

    【アスパラクラブ・アンケート】 《配偶者・恋人》女性78% 男性81% 《上司・先輩》 女性87% 男性70% 「呼ばれないの寂しい」少数派 「おまえ」って職場や家庭で呼ばれたら、どう感じる?――。朝日新聞が実施したアンケートで、およそ8割の人が「不快」「腹立たしい」と感じていた。「うれしい」は1%にも満たず、「『おれ』『おまえ』の時代は終わった」「一種のパワハラ」との指摘もある。(冨岡史穂) 朝日新聞の会員サービス「アスパラクラブ」の記者ブログに今夏、仕事やプライベートで「おまえ呼ばわり」されることへの違和感をつづった記事を掲載したところ、読者から多くの反響が寄せられた。このため、7月中の5日間、インターネットでアンケートを実施し、約2万人の回答があった。 職場などで上司や先輩に「おまえ」と呼ばれたことがある人は男性52%、女性30%で、男性の方が多かった。パート

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/23
    Q:ならばブサ面は?A:ブサ面はそもそも視界に入らないので、この"8割"はフツメンになります。
  • asahi.com:「dankaiパンチ」苦戦-マイタウン東京

    活字世代の団塊マーケットを当て込んで創刊された雑誌の中で、そのものズバリの誌名で話題となった「dankaiパンチ」(飛鳥新社)が、隔月刊を月刊誌化する構想の手前で模索が続いている。世代の総合情報誌を目指したこの2年の経験を通して、「団塊」という言葉のイメージを考えてみる。(木村彰一) ◆「60年代づくし」で創刊 「団塊パンチ」というネーミングを聞いたとき、「これだ!」と思った、と同誌の編集長赤田祐一さん(46)はいう。 「パンチ」の語は、60〜70年代の若者にアイビーファッションなど新しいライフスタイルを広めた週刊誌「平凡パンチ」から採られた。狙いは定年を迎えつつあるこの世代と「パンチ」との再遭遇。コンセプトは「従来の年齢観にとらわれない生き方」「精神のアンチエイジング」だった。 赤田さんは92年に編集した「磯野家の謎」を大ヒットさせ、その後もサブカルチャー雑誌「クイック・

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/31
    まぁ要するに"そのときに出来なかった遊び"をいまやれといわれても無理だったという話なのかなと。/"勉強"は1つを除いて(=受験勉強)時期はないが、"遊び"は時期や世代に縛られると俺は思うんだけどね。
  • 1