タグ

J-CASTニュースと食に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (5)

  • オフィス街「路上弁当」規制強化 周辺飲食店が安売りに「待った」 : J-CASTニュース

    時になると、オフィス街には弁当を販売するワゴンが続々と集まってくる。ほとんどが500円以下、懐寂しいサラリーマンの強い味方だ。ところがオフィスが集中する東京都中央区で弁当販売の取り締まりが強化されることになった。港区や千代田区も厳しくしている。 中央区は2010年1月から路上での弁当販売に対し監視指導を強化する。規制対象になるのは、ワゴンや机に弁当を並べて販売している「行商」。東京都の条例で、行商は「人力により移行しながら販売すること」と定めている。立ち止まっていいのは、客に商品や金銭を渡す時だけで、「客待ち」は禁止だ。ほかにも、温かい弁当を扱うことはできない、人が一人で運搬できる量しか売れない、といった制限がある。 「安い弁当のせいで客足が遠のいた」 中央区日橋のオフィス街には平日11時30分から12時30分まで、弁当や総菜が乗ったワゴンや机がずらりと並ぶ。1カ所につき12~13の

    オフィス街「路上弁当」規制強化 周辺飲食店が安売りに「待った」 : J-CASTニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/13
    オフィス街なら少々早め(11時頃)に出るか遅め(午後2時頃)にでないとそもそも店に入れないという事情を知らないとしか思えないが・・・ということは都としては"家で弁当つくれ"ですね分かります(違います
  • 危機的状況!新潟米 「復権」にコシヒカリ一辺倒見直し(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    お米の最高級ブランド「新潟産コシヒカリ」の売れ行きが伸びないことに、新潟のコメ農家が努力不足を指摘され、猛省を促された。「米どころ日一」の座を北海道に奪われ、地盤沈下が進んでいる中で、「『コシヒカリに』の評判に安住している」と、JAグループ新潟政策提案研究会が異例ともいえる自己批判を展開する答申をまとめた。新潟米の「復権」に、コシヒカリ一辺倒を見直すという。 ■不景気で消費者が「安さ」に走る 最高級ブランド米の「コシヒカリ」をもってしても、新潟県は「日一の米どころ」の座を北海道に明け渡した。農林水産省によると、2008年産米の収穫量で新潟米は64万4100トン。北海道米64万7500トンとは、わずかの差ではあった。 JA新潟中央会のJAグループ新潟政策提案研究会は、新潟米の売れ行きが落ちている理由について、「景気悪化もその一つ」と話す。 「安くて、おいしい」と評判の北海道米は、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/04/20
    他地域はおいつけおいこせで(農業)試験場の取り組みも半端ないんだろうねぇと南魚沼生まれの俺が一言(ぉ
  • 「卵かけ」の次は「ねこまんま」 男性に売れる「楽ちん料理本」

    卵かけごはんが空前のブームとなっているが、今度は「ねこまんま」が注目されている。「白いごはんに鰹節と醤油」が基だが、バター、カップ麺、揚げ玉、ケチャップといった冷蔵庫にある材料も使って、いかにごはんをおいしくたべるか、というアイデアが満載だ。「ねこまんま」に特化した料理も登場し、発売から1か月で2万冊以上が売れ、重版が決まった。 ごはん代を除いて1約30円でOK 136種類もの「ねこまんま」を集めた料理、「おとなのねこまんま」が話題だ。2009年1月22日の発売から1か月で2万冊以上が売れた。 購入者は10~30歳代が中心で、学生、主婦、会社員、と幅広い。材料の分量は適当で、火を使わずにできるという手軽さが男性にもうけ、購入者の3~4割を占める。通常の料理の場合、男性購入者は1割程度だという。 かつおぶし系、みそ汁系、バター系、たまご系、調味料・薬味系など、のせる材ごとに14分

    「卵かけ」の次は「ねこまんま」 男性に売れる「楽ちん料理本」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/28
    裏を返せばそれだけ一人世帯が増えてるかも知れぬと言うわけで、Yウリは「"標準世帯"はどうなるのだろうか」とか「"一人暮らしが珍しくない"が遠い未来の話であってほしい」とか寝言ほざくな(関係なす
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000001-jct-bus_all

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/17
    『昼食に使うカネは500円が壁』でも、むかしTVでやってた3000円のランチって誰が喰うんだという気がする(笑)。/文句があるなら財界と政府と官僚にいえ(やつあたり;笑)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000000-jct-soci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    いまさらこんなことやっても手遅れにしかならない件w/というか食い過ぎるなよ。カレーは太るぞーw
  • 1