タグ

itmediaとマンガに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (11)

  • どうして本を読むとほめられて、マンガを読むと怒られたんだろう?

    ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:マイクロメモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきた物たちの「みょうに細かい超個人的な思い出」をマンガで振り返ります。 学校にマンガを持っていくと、怒られたり没収されたりしたことはありませんか。その一方で、小説などの活字のを読んでいると、大人や先生にほめられたりするものです。なぜ形式によってこんなに差が出てしまうのでしょうか。 子どもの頃好きだったのは、なんといっても『ズッコケ三人組』シリーズ。特に『大当たりズッコケ占い百科』や『うわさのズッコケ株式会社』はスリリングなストーリー展開がおもしろく、なんども読み返しました。 シャーロック・ホームズも理解しやすいものが多く、いっちょまえに「

    どうして本を読むとほめられて、マンガを読むと怒られたんだろう?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/02/26
    "見た目"ってのはあるわな。たとえて言えば、必死になって机に向かっている姿を見る(何をしているかまでは把握していない)だけで満足というような。
  • トリックの実行が大変すぎる…… 金田一に暴かれた犯人視点のスピンオフ漫画「犯人たちの事件簿」のツッコミが鋭い

    名探偵の金田一少年にトリックを暴かれた“犯人視点”のスピンオフコメディー漫画『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿』(原作/天樹征丸・金成陽三郎・さとうふみや 漫画/船津紳平)がネット上で話題になっています。犯人のいろんな意味での行動力と心の中でのツッコミのキレがありすぎる。 ※以下、漫画『金田一少年の事件簿』の犯人が登場するため編ネタバレ有り 主役は金田一少年ではなく事件の犯人……! “完璧なトリック”を考えるも、『金田一少年の事件簿』編で主人公・金田一少年に見事に推理されてしまう犯人。そんな彼らの視点で事件を見ていくと、多くの難関やどう考えてもむちゃなやり方がいろいろと見えてきて「それ、大丈夫か?」と心配になるレベルです。 同スピンオフのファイル1(1話)は、編と同じく「オペラ座館殺人事件」。まず犯人がフルネームで紹介されますが、帽子にロングコート、さらに包帯でぐるぐる巻きの

    トリックの実行が大変すぎる…… 金田一に暴かれた犯人視点のスピンオフ漫画「犯人たちの事件簿」のツッコミが鋭い
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/08/18
    『これを読んだ後にもう1回本編読んだらギャグに見えてきそうで怖い』いやほんに、一周回ってギャグですわ( ̄∇ ̄)
  • 「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの

    1995年に創刊された、KADOKAWA(当時はアスキー)の漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、去る11月12日に晴れて創刊20周年を迎えました。 「平成のガロ」「マンガ界の辺境にひっそりと咲くタンポポ」などと呼ばれ、コアなマンガ愛好家からは絶大な支持を集める一方、そのストイックな姿勢から、常に“休刊説”とも隣り合わせだったコミックビーム。波乱万丈の20年を創刊時から支え、踏ん張ってきた、奥村勝彦“編集総長”に、ビームのこれまでの歩みを振り返ってもらいました。 創刊20周年記念号となった「月刊コミックビーム 2015年 12月号」。表紙は15周年記念号に続いて寺田克也さんが担当 「コミックビーム」に掲載された代表的作品(抜粋) 砂ぼうず(うすね正俊)/1997年/アニメ化 恋の門(羽生生純)/1998年/映画化 エマ(森薫)/2002年/アニメ化 放浪息子(志村貴子)/2002年/アニメ化

    「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/11/20
    まぁ漫画なんてバカ(誉め言葉)やってなんぼ、だとは思います。萌えとか小難しい蘊蓄とか炎上マーケティングなんかネットに任せりゃいい。漫画は漫画でしかできないバカやってなんぼ(多分大事だから二回発言ぉ
  • 西武鉄道の銀河鉄道999プロジェクトに「原作愛」はあるか

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 西武鉄道で走っていた「銀河鉄道999のラッピング電車」を復活させようという新たな取り組みが始まった。 西武鉄道は2009年5月から2014年12月まで、「銀河鉄道999」のイラス

    西武鉄道の銀河鉄道999プロジェクトに「原作愛」はあるか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/07/10
    あまり過剰に愛を持たせても、とある社長の警句「すべてのジャンルはマニアが潰す」ってことにもなりかねんからねぇ…
  • おしゅしだよ! Twitter発・脱力系おすしマンガ「おしゅし」が人気急上昇中 おしゅしたびたい!

    広大なネットの世界には、まだまだ僕らの理解を超えた世界があるようです。何も言わず、こちらのマンガをごらんください。 お、お、おおお……おしゅしだよ!(感染) この謎のおしゅ……おすし4コマが今、Twitterでじわじわと人気を広げています。作者はTwitterユーザーの“やばいちゃん(@memimimeme)”さん。10月の終わりごろからこの「すしマンガ」をぽつぽつと投稿しはじめ、これまでTwitter上で発表された作品は40以上にのぼっています。 ノートにぱぱっと走り書きしたような、ゆるーい絵柄から繰り出される「おしゅしだよ!」というセリフの破壊力がとにかく抜群。中トロ先輩やしらこちゃん、サーモンといった脇役たちもみんな個性的で、見ているだけで肩から力が抜けていきます。Twitterでも「かわいすぎる……」「おしゅしべたいよ」と、その魅力にメロメロになってしまう人が続出。 Yahoo

    おしゅしだよ! Twitter発・脱力系おすしマンガ「おしゅし」が人気急上昇中 おしゅしたびたい!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/19
    野暮な一言)"寿司ネタ"でなければ炎上していた(ぇ
  • 「頭文字D」18年の連載に幕 アニメ映画化決定

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 走り屋の若者たちを描いた人気漫画「頭文字D」(作・しげの秀一)が7月29日に最終回を迎える。2014年夏のアニメ映画公開が決定した。 同作は1995年から「週刊ヤングマガジン」(講談社)で連載され、単行の累計発行部数は4800万部。最終回は29日発売の同誌に掲載される。 新劇場版では「これまでのシリーズとは違う、誰も見たことのない、新しい『頭文字D』」を目指すという。劇場版先行映像を、7月26日~29日に渋谷ヒカリエで開催の「ヤングマガジン大アート原画展2013」で公開する。 原作最後のバトルをアニメ化する「頭文字[イニシャル]D Final Stage」の制作も決定。関東最終戦となる神奈川決戦で、藤原拓海と乾信司のハチロクvsハチロクのダウンヒルバトルを描く。アニメシリーズはこれまでFifth Stageまで制作されている。 (

    「頭文字D」18年の連載に幕 アニメ映画化決定
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/22
    原作の時間軸の狂いは異常。一球投げるのに一週間かかった高校やきうマンガ並み( ̄▽ ̄;)
  • 作家が即売会の同人誌を認める「同人マーク」 赤松健さんや少年マガジンが運用へ

    NPO法人コモンスフィアによる発表(一部抜粋) 作家が二次創作同人誌を認める意思表示のマーク「同人マーク(仮)」を、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンの活動母体であるNPO法人コモンスフィアが発表し、マークのデザイン案を7月28日まで募集しています。同プロジェクトには、漫画家の赤松健さんや、講談社週刊少年マガジン編集長の菅原喜一郎さんも参画。完成したマークは2013年晩夏に少年マガジンでスタートする赤松さんの新連載から順次利用する予定です。 著作権の意思表示ツールとしてはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスが広く使われていますが、「日のいわゆる同人文化の求めているツールとは違うのでは、という指摘がある」といいます。日がTPP(環太平洋連携協定)に参加し、著作権侵害が非親告罪化される可能性もある中で、ファンが同人誌を安心して製作・販売できるように今回のマークが構想されました。なお、マーク

    作家が即売会の同人誌を認める「同人マーク」 赤松健さんや少年マガジンが運用へ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/19
    フェアユースをわかりやすくと言うレベルならまだいいが、そのうち大きくなりすぎて作家個人の意見が集団の論理に優先され尊重されなくなってしまうという事態が起きたらどうだろうね。ちょうどオーケンみたいに。
  • 荒木飛呂彦先生、登壇決定! 「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」記者発表会、全世界生中継

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 7月5日午後2時より「ジョジョの奇妙な冒険」連載25周年を記念し開催される「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」の記者発表会が催される。この模様はYouTubeを通じて、全世界に生中継される。生中継動画配信はこちらの特設ページから。 「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」は7月28日から8月14日に仙台で、10月には東京での開催が明らかになっている。 その容貌の変化のなさから、当は石仮面をかぶっているのではとの疑いすらあるほどいつも若々しい生荒木飛呂彦先生を動画で拝見できるなんて! 俺達に出来ないことを平然とやってのけるッ! そこにシビれる! あこがれるゥ! 関連キーワード ジョジョの奇妙な冒険 | 記者発表 | ライブ中継 | アニバーサリー advertisement 関連記事 「おれはサークルに入るぞ、ジョジョーッ!」 Google+に

    荒木飛呂彦先生、登壇決定! 「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」記者発表会、全世界生中継
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/03
    流石に全員ジョジョ立ちはしてねーよなー…
  • 集英社がマイクロソフトと協業 Dr.マシリトの夢「世界征服」に一歩!?

    集英社とマイクロソフト(MS)はコンテンツ配信で協業する。漫画「ドラゴンボール」の電子書籍Windows Mobile端末向けに配信するほか、集英社の漫画キャラを使ったInternet Explorer 8用ツールバーなどの提供を検討。MSのグローバルなプラットフォームを活用し、キャラクターやコンテンツを世界に売り込む。 「この間マイケル・ジャクソンが亡くなり、世界中がマイケルのことを話していた。日でマイケルに匹敵するコンテンツは漫画ではないか」――Dr.マシリトのモデルとして知られる集英社の鳥嶋和彦常務は、マイクロソフトが11月12日に開いたWindows phone(Windows Mobile 6.5)の発表会に参加し、こう切り出した。 「これまでにも漫画を世界に発信してきたが、届かないところはたくさんある。以前からわたしは『世界征服が願いだ』と冗談で話してきたが、子どもの事情は

    集英社がマイクロソフトと協業 Dr.マシリトの夢「世界征服」に一歩!?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/13
    たしか本人あまり言われたくないって言わなかったっけか>「Dr.マシリト」
  • 世界初「漫画の新聞」 最新ニュースを漫画で解説

    同サイト専業のカバネット(東京都港区)が運営。政治や社会、スポーツ、芸能などの主要ニュースを、短いテキストと、2ページほどの漫画で解説。現在は、1日2~4程度のニュースを配信しているが、今後、増やしていきたいとしている。 英語、フランス語、韓国語など多国語での配信や、モバイルサイトのオープンも予定している。 関連記事 「エア参拝」――参拝したくてたまらないあなたに 「参拝がしたくてたまらないというお気持ちにお応えするサイトです」――京都の神社仏閣への参拝をWebブラウザでバーチャル体験できる「エア参拝」がオープンした。 ひろゆき氏? それとも…… 「ニコ動を作ったのは誰か」をニコ生で ニコニコ動画を作ったのはひろゆき氏? それとも――ニコ動の“作り手”を明かす座談会が15日午後7時から、ニコ生で行われる。 「神戸に出現! 鉄人28号に会おう」 ツアー発売 JR新長田駅前に設置された実物大

    世界初「漫画の新聞」 最新ニュースを漫画で解説
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/16
    おいらがまだ学生だった頃(20年位前か)に新聞を漫画にしたやつがあったなぁ。だから世界初じゃないと思うのだが、日刊は世界初だろな。っつーかそんなんで作者の身体が持つんかなと変なところで心配してしまう。
  • 「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ

    漫画家にとって、恐ろしい時代だ」――ネット上ではここ数年、漫画の「トレース疑惑」の検証が盛んだ。別の作家の漫画から似た構図のコマなどを見つけてネット上に公開。「盗作」と騒動になれば、出版社がその漫画を絶版にすることもある。 だが漫画界では、作家同士の模倣はよくあること。ほかの作品を参考に描くことも、暗黙のうちに認められてきたという。同人作家による2次創作も黙認され、“グレーゾーン”から多くの作品が生まれてきた。 漫画の編集実務に詳しい編集者・文筆家の竹熊健太郎さんが4月15日、「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム」(ThinkC)が開いたパネルディスカッションに参加し、模倣やトレースの事例を紹介。「漫画制作の現場は法律ではなく、慣習で動いている」と現状を説明した。 パネルディスカッションには、北海道大学大学院法学研究科教授の田村善之さん、弁護士でクリエイティブ・コモンズ・ジャパン専

    「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/16
    パクリ盗作を告発する社会正義(笑)が、その"正義"の矛盾を目の前にしたとき果たしてどう振舞うのかなと脱線。
  • 1