タグ

securityに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (11)

  • 銀行ログイン時の秘密の質問が頭おかしい

    地方に来て銀行のオンライン口座作ったんだが、秘密の質問を設定しろと。 しかも3つも。 親の旧姓とかはまだ分かるとして、他の質問が 苦手なべ物はなんですか? 好きなスポーツチームはなんですか? 好きは歌手は誰ですか? とか好き嫌いを聞いてきやがる。 しかも全角かなでって。 aikoを全角にしたらaikoじゃないだろ。 これ明日にも変わってるかもだし、ログインID忘れたことには絶対変わってるわ。

    銀行ログイン時の秘密の質問が頭おかしい
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/04/21
    マトモな答えしてる訳ないやん…と思ったけど、わりとまともに答えてる方がおおいのね。某ニュースでマトモに答えるとセキュリティリスクが高まるとかで、訳わからん答えにしてパスワード管理で暗号化してるが(ぁ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/03/09
    日本人以外にそこが大中小簡単に解るとも思えんが。盗りやすいところから盗る。わざわざ罠だらけのとこに好き好んで特攻をかけるバカはbotか腕試ししたい中級レベルか日本式国家保守主義者以外いるわけ無かろう(´ω`)
  • 「情報セキュリティ人材が足りない」は本当か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「情報セキュリティ技術者が足りない」という話をニュースでよく耳にします。国内では、例えばサイバーセキュリティ法に絡んだ話や、さまざまな情報セキュリティ事件や事故などの際、はたまた2020年に開催される予定の東京五輪に関連した話といった具合です。 そして「情報セキュリティ技術者を志す若者が少ない」といった話も、同じくこの業界界隈にいると今に始まったことではないのですが、昨今の話題の1つとなっています。それに関連して、昔に比べると学生や若い技術者、また女性の技術者向けのセキュリティイベントやコンテストなどが数多く開催されるようになったり、例えば「攻殻機動隊」とのコラボレーションのようなメディアミックスが実現したりするなど、状況を打開

    「情報セキュリティ人材が足りない」は本当か
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/11
    そもそも、そういう優秀な"人材"囲ったとしても、ICT小作人と同様な環境で働かされては、その"ご立派なスキル"などまさしく宝の持ち腐れであろうな(´ω`)
  • Lenovoが「12345678」をSHAREitのWi-Fiパスワードに設定していたことが判明

    By alexljackson Lenovoが提供している「SHAREit」は、iOS・AndroidWindows Phone・WindowsMac間など、あらゆるデバイス間でWi-Fiを通じてファイルを転送できるツールです。そんなSHAREitのファイル転送時に構成されるWi-Fiホットスポットのパスワードが、なんと危険なパスワード配列の代表格ともいえる「12345678」でハードコードされていることが判明しました。 Lenovo ShareIT for Windows Multiple Vulnerabilities http://www.coresecurity.com/advisories/lenovo-shareit-multiple-vulnerabilities Lenovo protects your backdoor security with a really,

    Lenovoが「12345678」をSHAREitのWi-Fiパスワードに設定していたことが判明
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/28
    わりとそこらじゅうデフォルトであるんだよね(´ω`)
  • iOSで指摘の「政府機関のためバックドア」、Appleが存在否定

    AppleのiOSに、捜査当局などがユーザー監視に使うための「バックドア」が隠されているのが見つかったと伝えられた問題で、Appleが疑惑を否定するコメントを出した。 この問題は、iOSのセキュリティに詳しい科学捜査専門家のJonathan Zdziarski氏がハッカーカンファレンスで発表。iOSには隠されたサービスが存在し、「Appleは司法当局のため、エンドユーザーの端末上のデータに確実にアクセスできるようにする措置を講じてきた」と解説していた。 これに対してApple広報はメディア各社に反論を寄せ、Zdziarski氏も7月21日のブログにAppleのコメントを掲載した。この中で同社は、「iOSの診断機能はユーザーのプライバシーやセキュリティを侵害せず、それでも企業のIT部門や開発者やApple技術的問題のトラブルシューティングのために必要な情報を提供する設計になっている。コン

    iOSで指摘の「政府機関のためバックドア」、Appleが存在否定
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/07/24
    日本の場合ちうごく相手なら蜂の巣をつついたような騒ぎになるが、アメリカ相手なら尻の穴まで差し出すからニュースにならない(´ω`)
  • マイクロソフト、Windows Vista/7のガジェット機能を無効化するプログラムを公開

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/12
    本末転倒というか、窓8でもうガジェットサポートしないからというか、…こういうところをすぱっと切るのがMSらしいっちゃらしいが、窓8でのエコシステムもこの調子ですぱっと切られちゃたまらんけどなぁ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/11/12
    個人情報は滅びぬ。何度でも蘇(違うでしょ/紙媒体なら焼却処分してなかったことにできるとでもいいたげ(戦争記録とか命令書とか怪しげな名簿とか(違います
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/11
    その昔、Intelのプロセッサ(Pentium3の頃)にProcesser Serial Numberと言うものがあってだな・・・(ry/短くまとめれば『超ストーカー問題』ですか。管理よりも、情報漏れの問題で、杉並区の住基ネット訴訟(負けたけど)に近いか。
  • MS:「VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した」:ニュース - CNET Japan

    サンフランシスコ発--Microsoftの製品ユニットマネージャーを務めるDavid Cross氏によると、「Windows Vista」のユーザーアカウント制御(UAC)は、故意にユーザーを「いらいらさせ」、サードパーティのソフトウェアメーカーにセキュリティの高いアプリケーションを作るよう圧力をかけるために設計されたのだという。 Cross氏は、UACの設計に責任を持つグループプログラムマネージャーを務めていた。UACが有効になっている場合、管理者アカウントではなく標準ユーザーアカウントでVistaを使用するよう求められ、プログラムをインストールしようとすると警告が表示される。 Cross氏は米国時間4月10日、サンフランシスコで開催された情報セキュリティイベント「RSA Conference 2008」で次のように語った。「(Vistaに)UACを搭載したのはユーザーをいらいらさせるた

    MS:「VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した」:ニュース - CNET Japan
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/14
    『VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した』目論見どおりにユーザーはいらだった。しかしその矛先がサードパーティに行かず微軟国にいってしまった(笑)。/逆に言えば皆がいかに微軟国を嫌ってい(ry
  • 10代のネット利用を追う: 親身に話を聞くだけで子どもは楽になる

    前回は、子どもが受けるネット被害について実例を挙げた。今回は、引き続きインターネット協会の主任研究員である大久保貴世氏に、出会い系ではない一般コミュニティサイトで子どもたちが受けている被害を聞く。それに対して大人は具体的にどんなことができるのだろうか。フィルタリングサービスには加入すべきなのだろうか。 ● 出会い系ではない一般コミュニティサイトで起きる被害 最近は、出会い系ではない良質なサービス、いわゆる「コミュニティサイト」での被害が増えているのだという。「サービス自体には全く問題ないし、出会い系でもなく楽しい良いサービスだと思います。しかし、悪い大人が、そのような物の10代の女の子がいるコミュニティに狙いを定めて移ってきています。書き込みを見て、『この子だったらウブそうだし、優しい言葉をかけたら引っかかるかも』と判断して、誘いの言葉をかけてくるのです。子どもたちにはそれらのサービスが

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    ファイヤーウォールはあくまでも手段だよな。/純粋培養ではなく耐性を付けるのが肝要だと思う。/私見だが少々斜に構えたほうが良さげかと。(親ではなくて子の方)
  • Amazonほしい物リスト、個人情報漏れまくりで祭に発展 |デジタルマガジン

    2008.03.12 1:18     Amazonが今月7日より「ウィッシュリスト」を「ほしい物リスト」へと改名した。ウィッシュの意味あいがより日人向けになったカタチだ。しかし、この変更で今とんでもないことが起こっている。 「ほしい物リスト」とは、名前の通り欲しい物のリストのことだ。コレが欲しいから送ってくれ!という意味でもある。そして知り合いの欲しい物が調べられるように「ほしい物リスト サーチ」というサービスがあわせて登場したのだが、個人情報がダダ漏れなのだ。 このサービス、名前とメールアドレスのどちらかで検索することができるのだが、このメールアドレスが曲者だ。率直に言おう。メールアドレスが分かればその人の名を知ることができる。 もちろんAmazonに登録しており、なおかつウィッシュリストを利用していなければいけないのだが、コアなネットユーザーほど登録している場合が多い。某

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/12
    Amazonは使うがWishlistなんて今まで使ったことねーぞ。/それでも個人的な趣味っつったら場合によっては銀行口座よりも重要な個人情報じゃないスか(笑)それをだだ漏れさせてるなんてどんだけー(笑)。
  • 1