タグ

学力調査に関するaozora21のブックマーク (12)

  • asahi.com:市場原理 格差広げた 志水宏吉教授-マイタウン大阪

    橋下徹知事は16日、35市町村の全国学力調査の科目別平均正答率を公表した。序列化につながる懸念などから公表しないよう求めた文部科学省の通知を無視しての判断。「序列化が生じるのか、今後じっくりと見させてもらう」という。海外教育改革に詳しい大阪大の志水宏吉教授に、英国で行われた同様のランキングがどのような結末を迎えたか聞いた。 ◆学力調査公表 英国の先例は? ――橋下知事は市町村ごとの平均正答率を部分開示しました 知事が言うように、点数が公表されて順番がつくといい意味での競争が生まれるかもしれません。一方、数値を出せばそれが独り歩きして学校や地域間の序列化につながり、結局は学力格差が拡大するおそれがある。私は、メリットよりデメリットの方が大きいと思います。実際に起きた事例を目の当たりにしたからです。 1991年から93年にかけて英国で研究をしていたとき、サッチャー首相の教育

    aozora21
    aozora21 2008/10/18
    『低学力の背景にある社会構造を改善するのは行政の役割です。市町村教委に数値の公表を迫るだけでは無責任ではないでしょうか。』
  • 学力調査で「自分の位置」を知る必要はあるのか? - モジモジ君のブログ。みたいな。

    受験する学校を選ぶとか、そのために知る必要性があるケースはある。ただ、今回の学力調査の問題って、「解けなかったら、先々苦労するんじゃない?」と思われるような、かなり基的な内容が問われていたんじゃなかったっけ? そうだとするならば、「全体における自分の位置」なんて知る必要がない。100点ではないすべての子について、まちがった問題について、なぜ、まちがったのか、なにが理解できていないのだろうか、ということが考えられるべき*1。逆に、まちがった問題があるにも関わらず、「平均点よりは上だ」みたいな安心の仕方をする方が遥かによくない。 点数を公表して比べれば比べるほど、子どもの関心は仕事の質そのもの(=絶対評価)ではなく、周囲との位置関係(=相対評価)のみに焦点化していく。わざわざ教育して子どもをダメにしてるわけだ。バカバカしいにも程がある。「自分の位置」を知ることにもほとんど意味なんかないのに、

    学力調査で「自分の位置」を知る必要はあるのか? - モジモジ君のブログ。みたいな。
    aozora21
    aozora21 2008/09/21
    私の見た限りでは高得点の子は学校以外のところでも勉強しているので学校評価にもならないし、「学校がどの水準か」を気にするのは親や卒業生だったりしますからね…
  • 2008-09-11

    韓国ホストら50人摘発 元Jリーガーも… 無許可でホストクラブを営業したなどとして、警視庁組織犯罪対策1課は、風営法違反の疑いで韓国ホストクラブ2店舗を摘発、入管法違反などの疑いで韓国ホストら5人を逮捕、45人を東京入国管理局に引き渡した。 入管に引き渡された45人の中には、韓国出身のJリーグの元選手(26)もいるという。警視庁は元選手もホストだったとみているが、人は「自分は客で来ていた」と供述しているという。(以下略) (MSN産経ニュース 2008.9.11) 元Jにいた選手? 報道どおり26歳なら、1982年生まれかと思います。 ざっと調べて3人。 まず広島の李漢宰(82/6/27生)。でも彼は朝鮮学校出の在日でしたし、今年も現役なので考え難いでしょう。 次に去年まで名古屋の金正友(82/5/9)。今年は韓国の城南一和でプレー中と聞いていますので違うと思います。 そして去年まで

    2008-09-11
    aozora21
    aozora21 2008/09/17
    今日ある審査会があって一日中小中学校の先生方とご一緒してたんですが先生方の「温度」はおっしゃるような、そういう感じでしたねー
  • 学力調査結果を公表すべきでない理由 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    橋下知事「学力調査の市町村結果、公表すべし」 学力調査非公表なら「私の責任で公表も」 秋田県知事、いずれもasahi.comより。*1 上記記事に関連して。 調査というのは、何を、どういう方法で測り、それにどういう意味があるのかをきちんと考えられる人にとってのみ、意味がある。公表が問題になっているその学力調査というのは、何をどういう方法で測ったのか。そして、測った時点での測定値にはどういう意味があるのか、そういうことも含めて丁寧に検討するのでないならば、結果だけ公表しても意味がない。そして、「結果だけ公表しても意味がない」ということがわからない人に対して公表することは、明白に害がある。 たとえば、ある地域の学校の教育力を測定したいのであれば、ある時点での学力を測り、なんらかの教育手法を試した後、もう一度学力を測定し、どのくらい変化があったか、ということを問題にしなければならない。また、その

    学力調査結果を公表すべきでない理由 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    aozora21
    aozora21 2008/09/09
    『問題はそんなところにではなく、「学力調査結果を公表させ、その結果を改善するための競争原理を働かせれば教育が改善する」と考えるところの、その競争原理主義の方にある。』
  • 時論公論

    ロシアウクライナに軍事侵攻を始めてから間もなく2年半、ウクライナ軍がロシア領に初めて、大規模越境攻撃を行い、占領する構えを見せています。思惑や影響を考えます。

    時論公論
    aozora21
    aozora21 2008/09/06
    私は多くの大都市圏で小学校より中学校で順位を下げるのが気になったんだけど・・・
  • 学力格差と子供の貧困

    「科学的応用力」は2003年の2位から06年は6位に転落。「数学的応用力」は6位から10位へ、「読解力」も14位から15位に低下。――これは、経済協力開発機構(OECD)が、57の国と地域における15歳児約40万人を対象に行った国際学習到達度調査(PISA)の結果である。日の15歳児は03年から06年にかけて全分野で順位を落としたことが、大きく報道された。 しかし、今回の国際的順位の低下自体は、さほど問題にする必要はないように思われる。なぜなら、上位群の順位変動は、わずかな点数の差で起こるからだ。例えば、「科学的応用力」の平均点をみると、1位のフィンランド(563点)と2位の香港(542点)の点数は突出しているものの、3位のカナダ(534点)から6位の日(531点)まではわずか3点の違いにすぎない。「数学的応用力」では、5位のオランダ(531点)から10位の日(523点)まで、9点の

    aozora21
    aozora21 2007/12/11
    『国の平均点を高めるには優秀な生徒を伸ばす方が効果的だと考えがちであるが、実はフィンランドをはじめ上位国は、習熟度の低い生徒の割合が著しく小さい。これは、PISA調査から導かれるひとつの重要な示唆』
  • http://www.asahi.com/edu/news/TKY200704240406.html

    aozora21
    aozora21 2007/04/30
    採点は減点法なのか否かに左右されそうだと子どもの担任が言ってましたが…。
  • Bing

    「シギリアロックのライオンの彫刻」スリランカ, シギリヤ -- Jose Fuste Raga/Corbis

    aozora21
    aozora21 2007/04/14
    『高校の場合は小中学校に比べて各校の理念や性格、置かれた状況はかなり差異がある。それを無作為に一緒くたにし、統一ペーパーテストの正答率で全体の平均値を出す。いかほど役立つデータとなりうるのだろうか。』
  • 教育課程状況調査 | KOYASUamBLOG2

    高校三年生の 教育課程状況調査の結果が公表 された。 それによれば、全体としては、高校三年生の「『ゆとり世代』で結果改善」(朝日新聞2007年04月13日見出し)と調査結果を読んでいる。 「ゆとり教育」が学力低下の諸悪の根源というを書いていた人びとには見たくない結果ということになる。和田秀紀、西村和雄とそれにつらなる人びと。少々立ち位置が異なるが、結果的に同じ主張をしてきた教育社会学者もそこに含まれるかもしれない。 通常は、そのように判断することになるわけだ。この調査は、新しい学習指導要領のもとで3年間学んだ高校3年生が対象となっているから、批判した学習指導要領のもとでの方が成績がよいというのは都合が悪い。 しかし、「学力低下」が叫ばれて、学習指導要領を大々的に高校が無視をはじめたのもこの時期だ。だから、この調査結果は、学習指導要領の評価ではなくて、学習指導要領無視の結果調査という方が正

    教育課程状況調査 | KOYASUamBLOG2
    aozora21
    aozora21 2007/04/14
    『一般的に「勉強が好きだ」という数値が仮に上がったとしても、どれほどの意味があるだろう。自律的市民としての判断力の養成とつながっているのかどうか、そんなことはちっともわからない調査だ。』
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/04/20070414ddm003040081000c.html

  • asahi.com:高3学力テスト、「ゆとり世代」で結果改善 文科省 - 政治

  • 犬山市教委は何を失ったのか - 今日行く審議会

    先ほどのエントリーで引用した議事録を読んでいて、銭谷氏の次のような発言にひっかかった。 私ども、先ほど申し上げましたように、調査への参加は学校の設置者でございます市町村教育委員会の判断ではございますが、犬山市につきましては、今回の学力・学習状況調査でわかる、例えば、域内の児童生徒が必要な学力を身につけているのか、全国や県内の状況と比べてどうなのか、学習状況や生活習慣等を含めてどこに市としての課題があるのかといったようなことにつきまして、この調査を活用して把握、分析し、施策や指導の改善を図る機会を失うことになるものと考えております。 銭谷氏は、「犬山市につきましては、今回の学力・学習状況調査でわかる、例えば、域内の児童生徒が必要な学力を身につけているのか、全国や県内の状況と比べてどうなのか、学習状況や生活習慣等を含めてどこに市としての課題があるのかといったようなことにつきまして、この調査を活

    犬山市教委は何を失ったのか - 今日行く審議会
    aozora21
    aozora21 2007/04/11
    『国がやるから、行政がやるから参加すべきではなく、自分たちにとって必要だから、必要なものを行う。そういう意識へと変えていくことが必要だ。』
  • 1