サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.asahi.com
大阪府忠岡町長選と町議補選(被選挙数3)が18日、投開票された。無所属新顔で元町議の3氏の争いとなった町長選は、是枝綾子氏(61)=共産推薦=が、松井匡仁氏(55)と三宅良矢氏(46)を破り、初当選…
朝日新聞社が17、18日に実施した全国世論調査(電話)で、政党や政治家が消費減税を訴える際、代わりの財源を示すべきか尋ねたところ、「示すべきだ」が72%で「示す必要はない」の21%を大きく上回った。…
大阪・関西万博をめぐり、万博の国際機関である博覧会国際事務局(BIE)や大阪府・市が、来場者の拡大のため、閉場時間を1時間ほど延ばす案を検討していることがわかった。万博を主催する日本国際博覧会協会に…
日本初の勅撰(ちょくせん)和歌集「古今和歌集」の序文を、平安・鎌倉期の歌人、藤原俊成(しゅんぜい、1114~1204)が書き写した写本が、天理大学付属天理図書館(奈良県天理市)で確認された。古今集は…
広島県三次市の中山間地にある旧三江線香淀駅。ログハウス風の六角形の駅舎が残る。周囲は人家が点在し、休耕田や竹やぶが目立つ。 駅舎内のスタンプ台の上には今でも「駅ノート」がある。最新のものは3冊目。廃…
小湊鉄道といすみ鉄道の沿線で、新たな商品・サービスを発掘する「房総横断鉄道たすきプロジェクト」の第2弾が始まっている。沿線地域をさらに活性化させるため、特設クラウドファンディング(CF)サイトに新し…
スルメイカの高騰に拍車がかかっている。市場での取引価格は10年ほど前の3倍近くに上がり、天然マダイよりも高値で、もはや高級食材となっている。 東京都品川区の鮮魚店「魚河岸 中與商店武蔵小山店」の担当…
結婚相手を探すきっかけとして、一般的な選択肢になりつつある「マッチングアプリ」。だが、既婚者が独身だと偽り、裁判沙汰になるケースもある。 「独身のパイロット」だと偽り、「電撃婚したい」などと期待を持…
イスラエル軍が攻撃を続けるパレスチナ自治区ガザを訪問中の国連児童基金(ユニセフ)パレスチナ事務所のジョナサン・クリックス広報責任者が12日、現地から朝日新聞のオンラインインタビューに応じた。2023…
東京メトロ南北線東大前駅(東京都文京区)の切りつけ事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された無職戸田佳孝容疑者(43)が、警視庁の調べに「母親に金を振り込むように頼んだが、もらえなかった」と話していたこ…
■自民党・小野寺五典政調会長(発言録) 日本の稼ぐ力、世界で稼ぐ力をしっかり取り戻していこう。伸びる企業、世界で稼ぐ企業に、国はえこひいきして応援する。その表れが、(半導体メーカーの)熊本のTSMC(…
ロシアとウクライナによる直接協議の翌日となる17日、ウクライナ北東部スーミ州で民間の路線バスがロシア軍の攻撃を受けた。州当局によると9人が死亡し、7人が負傷した。ロシア側は協議直後、国営テレビのイン…
自民党の西田昌司参院議員がひめゆりの塔の展示について「歴史の書き換え」などと述べた問題。後に一部撤回したものの、沖縄県内では抗議や批判の声が収まらない。琉球大学の山口剛史教授(平和教育)は、西田氏の…
夫が稼ぎ手で、妻は扶養内で働く。こうした性別役割分担世帯を優遇してきた第3号被保険者制度。女性のキャリアに詳しい大妻女子大学の永瀬伸子教授(労働経済学)に問題点を聞いた。 ◇ 残業や全国…
地方競馬の「予想屋」に転じた元鉄道マンが乗務を振り返り、エピソードを本にまとめた。令和のいまなら「マル」にならないという裏話も数多く、ユーモラスにつづっている。 近畿日本鉄道の面接試験で「ビスタカー…
大阪・関西万博の会場のあちこちで見かける、公式キャラクター「ミャクミャク」の一部が分裂したようなデザイン。「こみゃく」と呼ばれ、来場者らの人気を集めている。愛くるしい見た目で姿を変化させ、遊具になっ…
大阪・関西万博最寄りの夢洲駅に、「片側空け」を防止するエスカレーターが登場した。先を急いで歩く人のために、片側を空けるのがマナーとされてきた。だが、このエスカレーターは、乗り口の足元に緑色のライトを…
証券口座が不正アクセスを受けて乗っ取られ、利用者が知らないうちに株式などが売買される被害が広がっています。金融庁は4月末時点で不正取引が3500件に上り、売買額は3千億円を超えると公表しました。どん…
7年前に廃線となったJR三江線の旧宇都井駅(島根県邑南町)。3月15日、ホームに止まっていた3両連結の観光用トロッコ列車に運転士のアナウンスが流れた。「乗客全員で〝出発進行〟と言うのが慣例です」。家…
JR北海道は、高架橋の耐震補強工事にあわせて、新札幌駅(札幌市厚別区)をリニューアルすると、14日に発表した。完成は2028年秋ごろを予定している。駅周辺の再開発で新たなにぎわいが生まれているなかで…
■アナザーノート 堀篭俊材記者 雇い止めを不当として裁判で争った末、手にした和解金は、14万円だった。 アウトドア用品メーカー、パタゴニア日本支社の元パート、藤川瑞穂さん(53)が復職を求めた訴訟は4…
安倍政権の肝いりで進められた官民ファンドの6割が累積赤字を抱えている実態が、会計検査院の調査で浮かんだ。アベノミクスの目玉政策は、なぜ失敗を重ねたのか。 米南部のテキサス州。大都市ダラスとヒュースト…
アフリカの小さな王国、レソト。国連が「最貧国」に指定する小国が、世界最高の50%の「トランプ関税」に揺れている。 4月3日深夜。レソトのシェリレ貿易相は、スマートフォンが鳴り続ける音で起こされた。数…
米国の駐ウクライナ大使を約3年間務め、先月辞任したブリジット・ブリンク氏が16日、米ミシガン州の地元紙デトロイト・フリー・プレスに寄稿し、トランプ大統領の外交政策が辞任の理由だったことを明らかにした…
もくもくと黒い煙が空にあがる光景を悲しく想像する。80年前、この国は大量の公文書を廃棄した。軍は言うに及ばない。外務省でも敗戦前後、6698冊に上る外交の記録が失われ、その大部分が焼却廃棄によるもの…
パレスチナ問題(イスラエル・パレスチナ紛争)についての専門家は日本では多くないが、日本語でも多様な観点の議論に触れることができる。それは少なからず日本の翻訳文化によっている。専門家が無償かそれに近い…
深夜に鉄道のトンネルを歩く「ミッドナイトトンネルツアー」が16日未明、大阪府豊中市の北大阪急行電鉄(北急)の千里中央駅北側で催された。終電後、参加者らは普段は入れない場所で線路や信号機を間近に見て楽…
埼玉県八潮市で今年1月に起きた道路陥没事故に絡んで、全国の上下水道に関わる自治体職員らでつくる「全日本水道労働組合」(全水道、古矢武士中央執行委員長)が15日、国土交通省で会見した。水道・下水道事業…
撤去予定だった「太陽の塔」が、半世紀あまりの時を経て重要文化財へ――。芸術家、岡本太郎が「ベラボーなものを作る」と公言してデザインした高さ約70メートルの像は、1970年大阪万博の「記念碑的レガシー…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く