サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
ej.alc.co.jp
山崎竜成先生インタビュー:頻出フレーズを覚えて「英語の感覚」を手に入れる【大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300】 『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』著者の山崎竜成先生 頻出の言い回しを覚えて「英語の感覚」を磨く1冊。それがアルクから8月に刊行された『大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300』(以下『IDIOMATIC』)です。昨年発売の『大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420』(以下『PINNACLE』)に続く、大学入試対策書の第2弾。発売後すぐに重版が決まるなど、大きな反響を呼んでいます。2冊の著者である山崎竜成先生と、担当編集の中西に書籍の誕生秘話や受験生へのメッセージなどを聞きました。 英語のフレーズ本を一番書いてみたかった――難単語集の『PINNACLE』続編となる、頻出フレーズ集『IDIOMATIC』が発売となりました。
辞書や事典が大好きというLakka26さん(右)とユージン・オーマンディさん 2024年4月に、学生サークル「早稲田Wikipedianサークル」と「辞書尚友」のメンバーであるLakka26さんにインタビューを実施しました。辞書マニアであるLakka26さんは、なぜオンライン百科事典ウィキペディアの編集を始めたのでしょうか?また、ウィキペディアを編集しながら考えていることは?そして、ウィキペディアの編集を経験したからこそ感じた辞書文化の問題点とは? ウィキペディアの編集を始めたきっかけEugene Ormandy (以下O): 本日はよろしくお願いします。まずはLakka26さんがウィキペディアの編集を始めた経緯について教えていただけますか。 Lakka26(以下L):大学入学とともに早稲田Wikipedianサークルに入部し、ウィキペディアの編集を始めました。サークルに入部した理由は、辞
連載「ウィキペディアの歩き方」。トルコのウィキペディアンたちは、ウィキペディアへのアクセス遮断を乗り越え、活動を再開しました。今回の記事では、表現の自由と知識の共有を守るための彼らの努力と、アクセス回復後に展開されたプロジェクトや国際交流の様子を紹介します。 トルコのウィキペディアン、検閲の壁を越えて2017年から2020年にかけて、トルコではウィキペディアへのアクセスが遮断されていました。「トルコ当局に対する組織的中傷が行われている」という理由の下、通信監督当局が禁止していたのです。しかし、 2020年にアクセスが回復すると、トルコのウィキペディアンたちはさまざまな活動を展開するようになりました。 今回の連載では、アクセス遮断の経緯を簡単にまとめたのち、それを乗り越えたトルコのウィキペディアンの現在を紹介します。 2023年1月にウィキペディア22周年を祝ったトルコのウィキペディアンたち
多くの方の調べものに役立っているオンラインの大事典「ウィキペディア」。どうせ使うなら、その本当の姿をよく理解して使いたい――。今回からご登場いただくのは、次代のウィキペディア編集を担う若手のお一人、ユージン・オーマンディさん。日本以外でどんな活動が盛り上がっているのか、今回はマレーシアの様子をご紹介いただきます。 マレーシアで盛り上がるエディタソンマレーシアは現在、世界中のウィキペディアンから注目されています。なぜならこの国では、ウィキペディアなどの編集イベントが盛んに開催されている他、世界最高と名高いウィキメディアン、すなわちさまざまなウィキメディア・プロジェクトを使いこなす利用者が、少数言語の保存や国際交流といった多彩な活動に取り組んでいるからです。 今回の連載では、そんなマレーシアの豊かなウィキメディアの世界をご紹介します。 マレーシアで行われたウィキペディア編集イベントの様子(Do
難単語クイズに挑戦!問題次の文中のsubstantiateはどういう意味でしょうか?正しいと思うものを①~④より1つ選びましょう。 Unfortunately, however, hard empirical evidence to substantiate these claims is still lacking, casting a doubt on their reliability. ①「~を合理化する」 ②「~を誇張する」 ③「~を否定する」 ④「~を実証する」 解答と解説正解 ④substantiate /səbstǽnʃièit/ 動詞 (情報・証拠を出すことで)~を実証する、裏付ける claim(主張)を目的語にとることが多い。further substantiate X(Xをさらに裏付ける)、evidence to substantiate X(Xを裏付ける証拠)の形で
「雑」という言葉は、何かが不整然としていたり、手抜きが見られたりする状態を指します。では、この概念を英語でどう表現するのでしょうか。 「雑」を英語で言うと?「雑」という状態を英語で表現する際、特に覚えておくべき2つの表現を見てみましょう。 sloppysloppy(だらしない、いい加減な)は、不注意や無秩序さを示すときに使われます。 The report was so sloppy that it was hard to follow. そのレポートはすごく雑(いい加減)で、理解するのが難しかった。 disorganizeddisorganized(無秩序な、整理されていない)は、物事が整理されておらず、秩序がない状態を示します。 The meeting was disorganized and unproductive. その会議は無秩序で非生産的だった。 その他、「雑」を意味する英語表
撮影協力:公益財団法人 大宅壮一文庫 ウィキペディアの裏側は一般にはあまり知られていません。そこで今回の連載「ウィキペディアの歩き方」では、ウィキペディアンの北村紗衣さんとユージン・オーマンディさんの対談を行いました。ウィキペディアのユニークなコミュニティーの魅力とその裏側を探ります。この記事は、前・中・後編の3回に分けてお届けしている対談の「前編」です。 前編|中編|後編 前編|中編|後編 誤字の修正レベルから徐々に編集にはまっていくENGLISH JOURNAL(以下、EJ):今日はお時間を頂きありがとうございます。多くの人は、ウィキペディアがフリーの多言語インターネット百科事典であることは知っていても、どんな人がどんなふうに記事を編集しているのかなど、よく知らないことばかりです。これまでの北村さんの連載記事にも知らない言葉がたくさん出てきて、普段は知ることのできない世界を垣間見ること
自分を認めてほしい、周囲からの称賛が欲しいという気持ちは、誰にでもあるもの。では、この欲求を英語でどう表現するのでしょうか? 「承認欲求」は英語で?自分を認めてもらいたい、他者からの肯定が欲しいことを示す「承認欲求」という言葉。SNSへの関心の高まりとともに、日常でよく耳にするようになりました。この認められたい気持ちを満たすために、SNSに投稿する写真を加工し過ぎたり、事実よりもよく見られるために話を盛ったりすることを繰り返すうちに、注目されたい気持ちに歯止めが利かなくなって、くたびれてしまうことも。 この「承認欲求」という言葉は心理学用語(psychological term)で、英語ではneed for approvalまたはneed for recognitionと言います。ただ、日常会話ではあまり使われない言葉のため、本記事では、日常で使えるカジュアルなフレーズを例文とともに紹介し
「堅苦しい」という表現は、行動や言葉遣いがとても形式ばっていて、打ち解けない様子を指します。この言葉のニュアンスを英語ではどう表現したらよいでしょうか。いくつかの英語表現と例文を通して紹介します。 「堅苦しい」は英語で?「堅苦しい」という言葉は、人の態度やある場所の雰囲気などが堅かったり不自然だったりするときに使います。英語でこの感覚を伝える表現を見ていきましょう。 stiffstiff(堅い、硬い)は、stiff shoulder(肩こり)のような物理的な硬さに使える他、人の行動などが堅苦しいときにも使えます。 His manner of speaking is so stiff that it’s hard to relax around him. 彼の話し方は非常に堅苦しいため、彼のそばにいるとリラックスしづらい。 formalformal(正式の、公式の)は、人の行動が他人行儀な様
「けち」という表現は、無駄遣いを避け、極端に節約することを意味します。この日本語のニュアンスを英語で表現するには、どんな言葉を使えばよいでしょうか。 「けち」は英語で?「けち」は過度に節約し、不必要な出費を極力控える概念を指します。この状況を英語で表現するには、stingy、tight-fisted、penny-pinching、miserly、などの形容詞を使うといいでしょう。また、「けちな人」を表すcheapskateやtightwadなどの名詞もあります。例文を見てみましょう。 stingystingyは、お金を使うことに対して非常に渋い、またはけちな態度を表します。この言葉は、必要なときにさえお金を使わないような人物に使われることがあります。 He’s so stingy that he never treats anyone to lunch. 彼は本当にけちで、誰かにランチをお
初心者から上級者までの英語学習者が使える「出発する」という動作を示す表現を、使いやすさの順にリストアップしました。日常会話からビジネスシーン、さらには文学的な表現まで、幅広いコンテキストで使えるフレーズを紹介します。 「出発する」を英語で言うと?「行く」「発たつ」「旅立つ」「出掛ける」・・・「出発する」を意味する言葉は日本語にもいろいろあります。英語の場合も同様で、「出発する」という行為を描写するための言葉は多種多様です。 早速、英語のレベル別に「出発する」を意味する英語を見ていきましょう(レベル分けはあくまで目安です)。 初級レベルgogoは最も基本的な表現で、「行く」を意味します。 I need to go now, my flight is in two hours. もう行かないと、私のフライトが2時間後なんだ。 leaveleaveは「去る」や「出発する」を意味します。これも一般
仕事に追われて「てんてこまい」という状況になったことはありませんか?忙しくて休む暇もなく動き回るこの状態を、英語ではどのように表現するのでしょうか。 「てんてこまい」は英語で?忙しくて休む暇もなく動き回ることを指す「てんてこまい」。この状況を英語で表現するには、swamped、hectic、too busyなどの形容詞を使うといいでしょう。 swampedswampedは「多忙極まりない」という意味です。仕事や課題などで忙しくて手一杯である状態を表現します。 I’m completely swamped with work. 仕事で完全にてんてこまいだ。 hectichecticは「めちゃくちゃ忙しい」という意味です。仕事の予定などがぎっしり詰まっている様子を表します。 My work has been hectic lately with lots of tight deadlines.
難単語クイズに挑戦!問題次の文中のsavvyはどういう意味でしょうか?正しいと思うものを①~④より1つ選びましょう。 Her adeptness in dealing with complex business problems made her a savvy and competent leader in the industry. ①「精通した」 ②「機敏な」 ③「独創的な」 ④「洗練された」 解答と解説正解 ①savvy /sǽvi/ 形容詞 心得た、実用的な知識や理解を持った、物知りな 名詞 実用的な知識、精通、能力 「ある分野に関する深い知識や理解を有し、それを実践に活かすことができる能力がある状態」を表す。media-savvy(メディア通の)、tech-savvy(テクノロジー通の)、computer-savvy(コンピューター通の)のように複合語で用いることも多い。例 S
多くの方の調べものに役立っているオンラインの大事典「ウィキペディア」。どうせ使うなら、その本当の姿をよく理解して使いたい――。ウィキペディアの執筆者・編集者のお一人である北村紗衣さんに、今回は、設立以来の理念を堅持しつつ知識の民主化を目指すウィキペディアの姿について、詳しくお話しいただきます。 編集合戦の背後にあるコミュニティの理想ここまでこの連載を読んでくださった方はなんとなくお分かりでしょうが、ウィキペディアは実にひどい所です。荒らしが横行し、誤情報や低品質記事があふれ、悪質なプロパガンダの現場にもなります。編集合戦が始まると、ノートで悪夢のような議論に時間が費やされます。まったく最低の場所です。 一方で、ウィキペディアは恐らくインターネット上の著名な大規模プロジェクトとしては唯一、ボランティアによる運営で20年以上もまともに続き、設立当初の理念を守って人々に知識を提供し続けている場で
編集合戦とは何か?前回の記事では、ウィキペディアの舞台裏で行われている面白い活動であり、ポジティブな側面である良質な記事や珍項目の選考について説明しました。 今回はネガティブな側面について説明します。つまり、「編集合戦」です。 編集合戦というのは、「Wikipedia:編集合戦」の言葉を借りると、「ノートでの話し合いによらず、他者の編集について互いに取り消しや差し戻しを繰り返し、自分の編集を押し通そうとすること」です。 「編集合戦」の解説ページ(2023年10月2日にキャプチャー。以下同)ノートというのは、あるページについて議論を行うための管理用ページで、ウィキペディアを見る人が使う標準名前空間にある記事ページのみならず、全ての空間にあるページに付けることができます。 標準名前空間にある記事では編集したユーザは署名を行わないので、履歴を見ないと記事を書いた人が誰なのか判断することができませ
多くの方の調べものに役立っているオンラインの大事典「ウィキペディア」。どうせ使うなら、その本当の姿をよく理解して使いたい――。ウィキペディアの執筆者・編集者のお一人である北村紗衣さんに、今回はウィキペディアのメインページに表示される「選り抜き記事」などがどのようにして決まるのか、その選考方法についてお話しいただきます。 ※ 本記事では、多数のワードからウィキペディアの記事へのリンクを貼っています。リンクが表示されていない場合は、ぜひオリジナル記事からご覧ください。 ウィキペディアの活動の面白いところ前回の記事の最後で「良質な記事」や「珍項目」といった言葉が出てきました。ウィキペディアでは、ウィキペディアンがいろいろな記事を推薦し、投票する「記事の選考」という活動が行われています。こうした選考などの活動は、記事がある「標準名前空間」と呼ばれる場所ではなく、主にWikipedia名前空間やノー
できると思っていたことが思った以上に難しかったり、逆にあまり期待していなかったことが思った以上に素晴らしかったりすることがありますよね。この「思った以上に」は英語でなんと言うでしょう。 「思った以上に」を英語で言うと?「思った以上に」を表すのにぴったりで、もっとも一般的な英語表現はmore ~ than I thought it would beです。何か予想外のことが起こったときや期待を上回る素晴らしい結果に遭遇したときに使います。 more ⁓ than I thought it would be 思った以上に more ~ than I thought it would beを使った例文more ~ than I thought it would beを使った例文と、会話文を見ていきましょう。 I tried the new dessert at the cafe, and it w
「ああ、めんどくさい」と感じたことはありませんか?私たち日本人がよく使う「面倒くさい」を英語でどのように表現するか知っていますか?日常会話から映画のセリフに出てくるような、様々なシチュエーションでの「めんどくさい」の英語表現をまとめて紹介します。ネイティブのように自然に使えるようになるためのヒントも満載です! 日本語の「めんどくさい」に最も近い英語は?やりたくないことが目の前にあると、つい言ってしまいますよね、「ああ、めんどくさい」と。ところでこれ、英語ではいろんな言い方をすることができます。 一般的な日常会話でそのニュアンスを最も効果的に伝える表現はというと: It’s too much hassle.「めんどくさ過ぎる」。hassleは「面倒」という意味です。面倒くさい気持ちを強調した表現になります。 It’s such a bother.「やる気が起きない」「ほんと面倒くさい」。bo
あなたが読書に夢中になっていて、気づいたら深夜だった、あるいは、友人との楽しいひとときが終わってしまったとき、その驚きや感情を言葉でどう伝えますか?「知らないうちに」という日本語のフレーズに相当する英語の表現を紹介します。 「知らないうちに」を英語で言うと?「知らないうちに」という感じを英語に訳すと、いくつかの表現があります。 before I knew it(いつの間にか)直訳すれば「知る前に」となります。何かの変化や進行に気付かずに時間が過ぎてしまったことを表す表現です。特に、何かに夢中になっている間に使われます。 I was just enjoying my vacation, and before I knew it, it was time to go back to work. のんびり休暇を楽しんでいたら、いつの間にかもう仕事に戻る時間だった。 I was so engros
「いろいろな事情は置いておいて」という意味で使う「とにかく」。この意味合いのことを英語で言うとき、なんて言えばよいでしょうか。さまざまなバリエーションを、例文と併せて紹介します。 「とにかく」は英語で?「とにかく」とは、ある目的を持って行動する際に、その方法や細かいことにこだわらずに進む様子を表現する言葉です。ちなみに、漢字で書くと「兎に角」となりますが、英語では決してrabbit horn(ウサギの角)にはなりません。 まず、「とにかく」に最もニュアンスが近い英語を紹介します。 anyway日本語の「とにかく」と最もニュアンスが近いと思われるのはanywayです。この表現は、会話や文章の中で前置きや詳細な説明を省略して、重要なポイントや結論に移る際に使われることが多く、日本語の「とにかく」のように、主題を切り替える際にも適しています。 I had a busy day at work,
英語を活用する仕事に関連するツールの中から、特に人気で効率的な7つをピックアップ。DeeplとGrammarlyの併用方法やQuillbotの使い方、そしてOtter.aiでの仕事効率化のコツなど、多様なニーズに応える情報を詳しく解説します。 英語の仕事効率化に役立つツール7選: 効率&品質アップの秘訣DeepL:外部翻訳支援ツールと連携、AI 翻訳のマストツールhttps://www.deepl.com/ 訳文の自然さで知られるAI翻訳ツール。対応言語は30弱、全部で700の組み合わせの翻訳が可能となっている。SNSや掲示板などの生の対話から学習をしているため、非常に今日性の高い訳文が取得できると評判だ。それ故に、時折過剰にネットスラング的な表現が提案されることもあり、「常に正確性の高い英文が取得できるわけではない」ということは認識しておきたい。 ブラウザ版とデスクトップ版(Window
旅行やお出かけの途中で、ついついやってしまう「寄り道」。英語でどう言うのか気になりませんか?今回は、その表現と使い方について紹介します。早速見ていきましょう! 「寄り道」を英語で言うと?「寄り道」のニュアンスは、主要なルートから少し外れて何かをするという意味を含んでおり、目的地までの少し遠回りをしてどこかへ立ち寄ることを表します。この意味で、「take a side trip」は、その主要なルートから少し外れた追加の旅行や訪問を指し、他のフレーズよりも「寄り道」のニュアンスに合致していると言えるでしょう。 While we were in Paris, we decided to take a side trip to Versailles to visit the famous palace. (パリ滞在中、私たちはベルサイユ宮殿に寄り道することにした) ついでに立ち寄る「寄り道」を表す
AI技術が進化し、英文ライティングのサポートツールが豊富になってきました。特に「Otter」と「DeepL」の連携は強力。さらに「Grammarly」での添削を加えることで、まるでネイティブが書いたかのような英文が手の内に。この記事でその使い方と魅力を深掘りします。 英文ライティング、AIの力で自信を持って挑戦リーディングやスピーキングの練習に比べると、後回しになってしまいがちなライティングですが、単なる語彙力や文法力だけでなく、表現の豊富さや、文章の構造など、総合的な語学力が求められる、非常に高度な分野だと言えます。英語の上達を目指している人ならば、常日頃からライティング力を高める勉強をしておきたいものです。 とはいえ、誰もがそんなに律儀で計画的とは限らないのが現実です。実際には、「来週までに英語で資料を準備しておかねばならなくなった」「急に取引先と英語でメールのやりとりをする必要が生じ
何かうまくいかないとき、言葉にならない気持ちを英語でどう表現するのか気になりませんか?今回は、「なんとかする(なんとかなる)」や「どうにもならないよ」という状況にぴったりの英語表現を紹介します。 「なんとかする」を英語で言うと?何かトラブルや困難があるときに、「なんとかしなければ…」と思うことがありますよね。英語ではこの気持ちを表現するためのフレーズがいくつかあります。 We’ll figure it out.figure outは「解決する」「見つけ出す」という意味で、困難な状況から抜け出す意志を表現するフレーズです。 We’ll figure it out. We always do! なんとかなるよ。いつもなんとかなっているから! We’ll find a way.find a wayは「方法を見つける」という意味で、問題を解決するための決意を示すフレーズです。 We’ll find
多くの方の調べものに役立っているオンラインの大事典「ウィキペディア」。どうせ使うなら、その本当の姿をよく理解して使いたい――。ウィキペディアの執筆者・編集者のお一人である北村紗衣さんに、今回はウィキペディアンが集まって記事を編集したりするイベント、エディタソンについて教えていただきます。 エディタソンとは前回の連載ではウィキペディアの仕組みやコミュニティについて簡単に説明しました。最後に「エディタソン」の話が出てきたと思います。今回の連載では、エディタソンというのはなんなのか・・・というお話をしたいと思います。 エディタソンとは「edit(エディット、「編集する」)+marathon(マラソン)」のかばん語です。ウィキペディアなどのみんなでウェブサイトを作るようなプロジェクトで、利用者が集まって編集を行うイベントです。新型コロナウイルス感染症が流行する以前は大半が対面で開催されていましたが
条件や前提を述べた上で、別の事実や意見を述べる際に使われる「とはいえ」という表現。英語ではなんと言えばよいのでしょう。類似表現も併せて紹介します。 「とはいえ」にぴったりな英語はhaving said that「とはいえ(とは言え)」は、条件や前提を述べた後に、それに照らして別の事実や意見を述べる際に使用される表現です。例えば、「彼女は若い。とはいえ、経験が豊富だ」「高い評価を受けているとはいえ、彼にもまだ成長の余地がある」のように使います。 英語で「とはいえ」を表す表現には幾つかありますが、ぴったりなのはこれでしょう。 having said that 文頭で用いられる場合、「とはいえ」「そうは言ったものの」という意味になります。カジュアルな表現なので、普段の会話で使いやすいのも特徴です。これを使った例文を幾つか紹介しましょう。 She is young. Having said tha
本記事から始まる連載は英語の話題ではなく、ウィキペディアの話題を扱います。私は2010年から「ウィキペディアン」として活動しています。「ウィキペディアン」というのはウィキペディア用語で、ウィキペディアで編集活動をする人を指しています。この連載では、ウィキペディアについて皆さんが知っているようで知らないことをいろいろと取り上げて書いていきたいと思います。 そもそもウィキペディアってなあに?ウィキペディアは「信頼されるフリーなオンライン百科事典、それも質・量共に史上最大の百科事典を、共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト」です。誰でも参加でき、誰でも読むことができる無料の百科事典です。検索すると上のほうに出てくる、いろんなことが書いてある知識サイト・・・と思っている方も多いかもしれないのですが、平凡社から出ている『世界大百科事典』とか小学館から出ている『日本大百科全書』とかと同じで、
「アサガオ」は古くから日本で親しまれてきた花であり、その美しさと象徴的な意味によって多くの人々に愛されています。さて、「アサガオ」は英語でなんと言うでしょうか。この記事では、「アサガオ」の花にまつわる英語フレーズを紹介します。 「アサガオ」を英語で言うと?古くから日本で愛される「アサガオ」は、英語でmorning gloryと言います。 morning glory アサガオ 「アサガオ」が英語でmorning gloryと呼ばれる理由は、朝に開花し、その美しさと儚さを最も発揮することに由来しています。アサガオの花は通常、夜間は閉じた状態で、朝になると開花します。その様子は美しく、一日のうちで朝に最も鮮やかな姿を見せるため、morning glory(朝の栄光)と表現されるようになりました。この名前は、その特徴的な開花の時間帯と美しさを表現するために使われるようになったのです。 「アサガオ」
日常生活において、労力や費用、時間を最小化するために手を抜くことがありますが、「手を抜く」や「手抜き」を英語でどのように表現するか知っていますか?本記事では、「手を抜く」という意味を持つ英語表現についてご紹介します。 「手を抜く」って英語でなんて言う?「手を抜く」という動詞の意味を持つ英語表現は、cut cornersが一般的です。これは、手間や時間を省くために、通常の方法や手順を簡略化したり一部を省略したりすることを指します。一般的にはネガティブな意味で使われることが多く、手を抜くことが一時的な利益や時間の節約をもたらす一方、品質や完全性の欠如を招く可能性があることを表します。 では、なぜcut corners(角を切る)と言うのでしょう?この表現は1800年代に初めて使われたとされており、由来ははっきりとは分かっていませんが、一説によれば馬車が角を曲がるときにショートカットして距離を短
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ENGLISH JOURNAL』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く