サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
iphone-mania.jp
「Google翻訳」が、iPhoneやiPadのデフォルトの翻訳アプリに変更可能となりました。iOS18.4で、翻訳のデフォルトアプリを変更可能となったのに対応したものです。「DeepL」もデフォルトの翻訳アプリに設定可能となっています。 デフォルトの翻訳アプリを置き換え可能に! 「Google翻訳」アプリが、最新のアップデートにより、iPhoneやiPadの「翻訳」のデフォルトアプリに対応しました。 なお、翻訳のデフォルトアプリには、高精度な翻訳で定評のある「DeepL」も設定できるようになっています。 従来は、テキストを選択して表示されるメニューから「翻訳」をタップすると、Appleの標準「翻訳」アプリによる翻訳が表示されましたが、iOS18.4/iPadOS18.4以降では、デフォルトの翻訳アプリを変更可能となっています。 デフォルト翻訳アプリを変更するには、「設定」アプリで「アプリ
Apple Intelligenceを中国で利用可能にするため、中国テクノロジー企業Alibabaと提携したAppleの動きに米政権や米連邦議会が懸念を示しています。米国当局は、中国の人工知能(AI)関連企業と米国企業との提携そのものを禁止することも検討していると報じされており、米中の緊張による影響が続く可能性があります。 Alibabaとの提携が明らかになったApple Appleが製品販売の重要なキーワードとして位置付けている人工知能(AI)機能群Apple Intelligenceは、中国政府の規制により提供できていません。Apple Intelligenceを提供できないことは、中国での販売上の課題となっています。 2月にAlibabaのジョー・ツァイ会長が、Appleとの提携を結んだことを明かしたことから、近いうちに中国でもApple Intelligenceの提供が可能になると
Kantarが発表したBrandZブランド価値ランキングで、Appleが4年連続の首位となりました。Appleのブランド価値は約188兆円で、前年から28%増加しています。日本企業では、トヨタ、ソニー、ユニクロがブランド価値トップ100にランクインしています。 Appleのブランド価値は約188兆円! BrandZブランド価値ランキングは2006年から公開されており、今年で20周年を迎えます。このブランド価値は、企業の時価総額にブランドが貢献した割合と、世界54の国・地域での450万人の消費者調査をもとに算出しています。 Appleは2022年から4年連続でブランド価値トップとなりました。 BrandZによると、Appleのブランド価値は1兆2,996億ドル(約188兆円)で、前年から28%増加し、史上最高額を更新しています。 なお、Appleだけで、トップ100企業の時価総額の12%以上
Appleは現地時間5月15日、次世代CarPlayを「CarPlay Ultra」として提供開始を発表しました。車載インフォテインメントシステムの画面やメーターをiPhoneの拡張ディスプレイとして活用し、Siriからの操作にも対応します。まずはAston Martinの車両から利用可能となります。 次世代CarPlay、改めCarPlay Ultraの提供開始 2022年の世界開発者会議(WWDC22)で発表されたものの提供開始が遅れていた次世代CarPlayが、「CarPlay Ultra」のブランド名で提供されることとなりました。 CarPlay Ultraは、車載インフォテインメントシステムやメーターのディスプレイをiPhoneの拡張ディスプレイとして使用し、オーディオやエアコンなどをSiri経由で操作できるほか、スピードメーターや燃料計、タイヤ空気圧計などを好みのデザインにカス
Appleは2027年モデルのiPhone(仮称:iPhone19シリーズ)におけるメモリとして、モバイルHBM(High Bandwidth Memory)を採用することを計画しているとETNewsが報じています。 ETNewsは、2027年に発売されるiPhone発売20周年モデルに関する情報も伝えていました。 DRAMサプライヤーと内密に打ち合わせ中か 2027年モデルのiPhoneにモバイルHBMが採用される場合、フルスクリーンディスプレイを搭載する20周年モデルなど特別なモデルだけではなくiPhone19シリーズ4機種など多くのモデルがその対象になると考えられます。 Appleは既に、モバイルHBMのサプライヤー候補であるSamsungやSK Hynixと打ち合わせを行っている可能性があるとETNewsは推察しています。 AI処理能力を高めるためにモバイルHBMを選択する可能性
Appleは現地時間5月13日、iOS19、iPadOS19、macOS 16、watchOS12などで新たに利用可能になるアクセシビリティ関連の新機能を発表しました。リアルタイム文字起こしのライブキャプションが日本語に対応するほか、iPhoneを使ってMacで拡大鏡が利用可能になるなど、多くの新機能が追加されます。 WWDC25での発表を前にアクセシビリティ機能を先行発表! Appleは現地時間5月13日、6月の世界開発者会議(WWDC25)に先立ち、iOS19やmacOS 16など次世代OSに搭載されるアクセシビリティ機能を発表しました。 Appleは例年、WWDCでの次世代OS発表に先立ち、5月の第3木曜日のGlobal Accessibility Awareness Day(GAAD)にあわせて、アクセシビリティ機能を先行発表しています。 今年は、1985年にAppleがアクセシビ
iPhoneなどのスマートフォン、iPad Proなどタブレットの日本における販売価格を、G20構成国と国際比較した結果を、調査会社ICT総研が発表しました。円安や原材料費上昇などの影響もあり高くなった印象のあるiPhoneやiPadですが、G20構成国と比べると割安という結果となりました。 スマホ、タブレットの価格をG20構成国と比較 iPhoneやiPadの日本での販売価格は、円安が急激に進んだ2022年に引き上げられました。世界的にも、原材料価格や輸送コストの上昇によってスマートフォンやタブレットの販売価格は上昇傾向にあり、今後の米トランプ政権の関税措置による影響も懸念されています。 ICT総研が、G20構成国(日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、韓国、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ共
世界開発者会議(WWDC25)で発表されるiOS19などの次世代OSでは、外出先のWi-Fi接続が便利になる新機能が追加される、とBloombergのマーク・ガーマン記者がニュースレター「Power On」で報じています。iPhoneとiPad、Macで接続情報を共有可能になるため、旅行や出張中のネット接続が便利になりそうです。 外出先でのWi-Fi接続が便利に! 現地時間6月9日に開幕する世界開発者会議(WWDC25)で発表される、iOS19をはじめとする次期OSでは、キャプティブWi-Fiへの接続情報をAppleデバイス間で同期可能になるとの情報を得た、とBloombergのマーク・ガーマン記者が報じています。 キャプティブWi-Fiとは、インターネット接続前にメールアドレスの登録や利用規約への同意などを求められる接続サービスです。ホテルやカフェなどでWi-Fiに接続する際に利用したこ
AppleでiPhoneやiMacなどの製品を送り出し、最高デザイン責任者を務めたジョナサン・アイブ氏が対談に登壇しました。創造的な成果を挙げるチーム作りや、製品デザインにおける哲学、デザイナーが持つべき覚悟、自身の失敗、現在進行中のプロジェクトなどについて語りました。 ジョナサン・アイブ氏が公に語った、貴重な機会 ジョナサン・アイブ氏は、AppleでiPhoneなどの製品のみならず、ソフトウェアやApple Store店舗も含む、Appleのデザイン全体を統括する最高デザイン責任者を務めたのち、2019年に退職し、デザイン集団LoveFromを設立しています。 今回、アイブ氏は、インターネット金融サービス企業Stripeが米サンフランシスコのモスコーニ・センターで開催したイベントで、Stripeの共同創業者パトリック・コリソン氏の対談に臨みました。 なお、Appleは以前、モスコーニ・セ
フランスのメディアMacGenerationが発見した欧州委員会のリストにより、Appleが2024年4月に「Mayday Labs」という企業を買収していたことが明らかになりました。同社は、AIを活用したカレンダー、タスク管理、スケジューリング支援アプリをiPhone・iPad・Mac向けに提供していました。 カレンダーアプリへの機能統合は確実か? Mayday Labsのアプリは、ユーザーの習慣を学習し、最適な時間に予定やタスクを自動で配置できるのが特徴でした。他人とのスケジュール調整や自動リスケジュール機能も搭載され、高く評価されていました。 Appleが同社を買収したという事実は、Apple純正のカレンダーアプリにこれらの機能が将来的に統合される可能性が高いことを示唆しています。 Appleはすでに従業員を雇用か? AppleはMayday Labsの買収に際し、知的財産権だけでな
Appleは、是枝裕和監督による短編映画「ラストシーン」を、YouTubeで公開しました。全編をiPhone16 Proで撮影しています。撮影の舞台裏や、是枝監督がMacで編集する様子をとらえたメイキング映像も公開されています。 是枝裕和監督作品、iPhone16 Proで撮影! iPhone16 Proで撮影された短編映画「ラストシーン」は、『そして父になる』『万引き家族』などの作品で知られる是枝裕和監督が脚本・監督・編集を担当した作品です。 主演は仲野太賀と福地桃子です。 Appleが公式YouTubeで作品に添えた説明文は以下のとおりです。 仲野太賀演じる脚本家の倉⽥は、福地桃⼦演じる50年後から来た由⽐と共にテレビドラマの未来を救おうとする。その中で二人は、由比の存在に関わる重大な選択を迫られる。 なお「ラストシーン」は、Apple Japanだけでなく、アメリカAppleのYou
Safariの標準検索エンジンをめぐる裁判で飛び出した衝撃発言 GoogleをSafariブラウザの標準検索エンジンにするため、GoogleがAppleに年間200億ドル(約2兆9,000億円)を支払っている契約が独占禁止法に違反する可能性を審議する法廷で証言台に立った、Appleのサービス担当上級副社長エディー・キュー氏が以下のように述べました。 キュー氏の発言は、人工知能(AI)技術の進化スピードについて言及する中で飛び出したもので、AIによって技術に大きな変革が起きており、市場に大きな変化をもたらしている、と語っています。 ちなみに、Appleが先日発表した2025年度第2四半期(2025年1月〜3月)業績における総売上高のうち、iPhoneの売上高は49.1%と、およそ半数を占めています。仮にiPhoneがなくなる頃には、Appleの事業構成も大幅に変化していることでしょう。 Sa
AppleがiPhoneやiMacなどの製品耐久性を行う研究施設内部の様子を、イギリスメディアがレポートしています。施設では、iPhoneの落下のほか、iMacを高温や低温に晒し、砂漠を模した砂の粒子や塩水を吹き付けるなどの過酷なテストが繰り広げられています。こうしたテストは、製品の長寿命化により環境負荷を軽減させる、Appleの取り組みの一環です。 Appleの研究施設内を垣間見られる貴重なレポート Appleの研究施設は厚いベールに包まれており、内部の情報は厳重に管理されています。しかし、Apple自らメディアに公開することもあります。 最近では、iPhone16シリーズの新機能「オーディオミックス」を実現するための研究施設や、チップ研究開発施設の内部が一部メディアに公開されています。 イギリスの拠点で繰り広げられる耐久性テスト Appleが英コークに構えるキャンパスは、1980年に6
Appleが、黒澤明監督の名作「天国と地獄」を、スパイク・リー監督が現代風に解釈したApple TV+の新作映画「Highest 2 Lowest」の予告編を公開しました。デンゼル・ワシントン主演の、クライム・スリラー作品で、アメリカでは8月に劇場公開、9月にApple TV+で配信されます。 スパイク・リー監督、デンゼル・ワシントン主演、黒澤明作品のリメイク! Appleが予告編を公開した「Highest 2 Lowest」は、「マルコムX」「ドゥ・ザ・ライト・シング」「モ’・ベター・ブルース」などの作品で知られるスパイク・リー監督による作品です。 主演のデンゼル・ワシントンは、スパイク・リー監督と「マルコムX」や「モ’・ベター・ブルース」などでタッグを組んだほか、「トレーニング デイ」でアカデミー賞受賞など高く評価される、アメリカを代表する名優です。 この作品は、黒澤明監督、三船敏郎主
現地時間6月9日から開催されるWWDCでは、iOS19やiPadOS19、macOS 16やwatchOS12などの次世代OSが発表されると期待されています。Bloombergのマーク・ガーマン記者が、WWDC25には3つの重要なテーマがある、とニュースレターPower Onで伝えています。 WWDC24の発表内容は一部が提供されず 世界開発者会議(WWDC25)は、現地時間6月9日から13日に開催され、とくに初日の基調講演では例年、次世代OSなどが発表されることから、注目を集めています。 Bloombergのマーク・ガーマン記者は、昨年のWWDC24では、Apple Intelligenceをはじめとする重要な新機能を発表したものの、公開が遅れた機能や、公開がまだ実現していない機能もあることを踏まえ、消費者、開発者、報道関係者はWWDC25に懐疑的になっている、とコメントしつつ、WWDC
AppleはiPhone18 ProとiPhone18 Pro Maxに画面下埋込み型Face IDを搭載するべくプロトタイプを用いたテストを行っており、フロントカメラはHIAA技術によるパンチホールデザインになるとの情報を確認したと、リーカーのDigital Chat Station氏がWeiboに投稿しています。 Samsung Displayが開発したHIAA技術を採用か Digital Chat StationはiPhone18 ProとiPhone18 Pro Maxのフロントカメラについて、HIAA技術による1つの穴が空いただけのものと説明しています。 これは、Samsung Displayが開発したHIAA(Hole in Active Area)技術のことと思われ、Galaxy S10とGalaxy Note 10に採用済みでした。 画面下埋込み型カメラがHIAA2 HIA
Appleカナダが、iPhoneを持っていない子どもでもApple Watchを使ってコミュニケーションが取れる機能「Apple Watchの子ども向け設定」を紹介するショート動画を公開しました。親子のテキストメッセージでのやり取りに、子どものApple Watchが活躍しています。 iPhoneはまだ早い、そんな子どもにApple Watch 2020年に公開されたwatchOS7からは、iPhoneを持っていない子どもでも、保護者のiPhoneとペアリングすればApple Watchのメッセージや電話、位置情報の共有機能を使うことができます。 Appleカナダが、こうしたApple Watchの使い方を紹介したショート動画を3本、公開しました。 出迎え先でのやり取り 「Turn It Up」は、子どもを迎えにきた父親を見つけられないと言う子どもに、父親が「じゃ、音楽をメチャ大きくしたら
iPhoneなどのApple製品からコンテンツを再生できるAirPlay対応機器やCarPlayユニットが乗っ取られる脆弱性がある、とセキュリティ企業が報告しています。Appleはすでにセキュリティパッチを配布済みであり、対応機器もソフトウェアのアップデートを実施すれば対応可能です。 AirPlay対応機器が乗っ取られ、盗聴などの危険性 AirPlay対応機器が乗っ取られ、他機器の乗っ取りや盗聴などに悪用される可能性のある脆弱性を発見したと、イスラエルのサイバーセキュリティ企業Oligoが報告しました。 「AirBorne」と名付けられた、この脆弱性は、AirPlayのサードパーティー向けソフトウェア開発キット(SDK)に含まれ、 この脆弱性により、同じWi-Fiネットワークに侵入した攻撃者が、スピーカー、スマートテレビなどのAirPlay対応機器を乗っ取ることが可能になり、機器にマイクが
iPadOS19ではMagic Keyboardを接続するとMacのような操作感が実現するほか、iOS19ではiPhoneが外部ディスプレイ接続に対応する、とリーク情報で知られるMajin Bu氏が伝えています。iPadOS19やiOS19は、6月の世界開発者会議(WWDC25)で発表され、秋に一般公開される見込みです。 iPad+Magic KeyboardでMacに近い操作感を実現 iPadOS19では、iPadをMagic Keyboardに接続すると、画面上部にmacOSのようなメニューバーが表示され、Macに近い操作感が実現する、とのブログ記事を、Majin Bu氏が公開しました。 また、Magic Keyboardが接続されると、自動的にマルチタスクモードに切り替わる「ステージマネージャー2.0」も採用され、アプリやウィンドウを操作しやすくなるそうです。 iPhoneが外部ディ
Appleが、Apple Vision Pro専用の没入型映像コンテンツの新作「ヒルクライム」を公開しました。猛スピードで爆走するラリーカーを操る、スリリングな体験を味わえます。世界各地の冒険を題材としたコンテンツの5本めにあたります。Appleは、同作品のメイキング映像を公開しています。 山道を駆け上がるレーシングカーに同乗! Apple Vision Pro向けの没入型映像コンテンツ「ヒルクライム」は、女性ドライバー最速記録をもつレーシングドライバー、ローラ・ヘイズの隣に座り、山を猛スピードで駆け上がる体験ができます。再生時間は16分間です。 映像には、助手席からの視点だけでなく、車の屋根から眺めているような視点も含まれます。 Apple TV+の公式YouTubeチャンネルでは、撮影の舞台裏を紹介したメイキング映像を公開しています。 Apple Vision Pro向けコンテンツの5
Appleが、2025年の残り約8カ月で発表・発売する、15以上の新製品を米メディア9to5Macが予想しています。iPhone17シリーズをはじめ、MacやiPad、AirPods ProやApple Watchなど、数多くの新製品が投入されることになりそうです。 すでに5製品を発表、今後発表の新製品は? 2025年に入ってからの4カ月間で、AppleはiPhone16e、iPad Air(M3)、iPad(A16)、Mac Studio(M4 Max/M3 Ultra)、MacBook Air(M4)の5製品を発売しています。 12月末までの残り8カ月間で、Appleが発表・発売するであろう新製品を米メディア9to5Macが予想しています。 iPhone17シリーズ(4製品) 例年どおりなら9月に発表・発売されるiPhone17シリーズは、大幅な薄型化を果たす「iPhone17 Air
折りたたみiPhoneの予想販売価格について刹那数码氏が、2,100ドル〜2,300ドル程度になるとの自身の考えを、Weiboに投稿しました。 この予想販売価格は、これまでに伝えられたものでは中間に位置します。 折りたたみiPhoneの予想販売価格に新たな意見 折りたたみiPhoneの予想販売価格は、Bloombergのマーク・ガーマン記者とBusiness Koreaが2,000ドル程度、アナリストのミンチー・クオ氏が2,500ドル程度と予想していました。 刹那数码氏が投稿した2,100ドル〜2,300ドル程度という予想販売価格は、これらの中間に位置するものです。 2,100ドルの場合、日本での販売価格は税込357,800円と試算 2,100ドルだった場合、日本での販売価格を現在販売中のApple製品の米国での価格から試算すると、税込357,800円程度になります。 いずれにしても、折り
折りたたみiPhone(仮称:iPhone Fold)に搭載される有機EL(OLED)ディスプレイはSamsung Displayが全数を供給すると、韓国メディアBusiness Koreaが報じました。 Business Koreaはまた、iPhone Foldの予想販売価格も伝えています。 卸価格よりも品質を重視しSamsung Displayを選択 iPhone Fold向けOLEDディスプレイの唯一のサプライヤーとしてSamsung Displayが選定された理由についてBusiness Koreaは、卸価格以上に品質を重視するAppleの要求を満たしたのは同社しかなかったと説明しています。 iPhone Fold向けOLEDディスプレイを受注できたことは、折りたたみスマートフォン向けOLEDディスプレイ市場においてSamsung DisplayがBOEに奪われた市場を取り戻すこと
現地時間4月11日夜、アメリカのトランプ政権は、スマートフォンなどの電子機器を相互関税の対象から除外することを発表しました。関税の影響によるiPhoneの大幅な価格上昇が回避できる見通しとなりました。「トランプ関税」から特定分野が除外されるのは、初めてのことです。ただし、効果は一時的なのではないか、との指摘もあります。 相互関税から特定分野の除外は初 トランプ政権が、相互関税の対象から除外すると発表した製品分野には、スマートフォン、ノートパソコンやプロセッサ、メモリなどの部品も含まれます。 トランプ政権の相互関税が発動すれば、アメリカ国内で販売されるiPhoneの価格が大幅に上昇すると懸念されていました。今回の方針転換により、iPhoneの価格急騰は回避できたこととなります。 トランプ政権が打ち出していた相互関税の方針において、特定の製品分野を除外するというのは初めてのことです。 半導体製
虚偽広告として訴えられた機能を含む、未リリースのApple Intelligence機能の数々が、今年秋にリリースされる見通しだとThe New York Timesが伝えています。これらの機能は前回の報道では「来年までは出てこない」とされていましたが、急に風向きが変わったのでしょうか。 前倒しで機能がリリースへ? Appleは今年3月、Apple Intelligenceの一部機能の導入には予想以上に時間がかかっていると述べ、リリースは2026年になるとの見通しを示していました。さらにReutersも、これらの機能のリリース時期は来年になると報じていました。 しかし、The New York Timesの最新の報道によれば、Appleは進化したSiriの開発を継続しており、今年秋にもリリースに至る可能性があるとのことです。 今年秋に追加される機能は? まだ実装に至っていないApple I
Appleは、実際にあった出来事をもとにしたApple Watchの緊急SOS機能の新たな動画広告を公開しました。オーストラリアの海を舞台にしたこの広告は、「ここ数年でベスト」との声もあがるほど話題となっています。 緊急電話で1時間、救急隊員と連絡を取り命をつなぐ Appleが公開した「Emergency SOS on Apple Watch | Rick’s Rescue」は、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州のバイロンベイで2023年7月に実際に起こったレスキュー事例をもとに制作されたものです。 オーストラリア人のリック・シャーマン氏は、バイロンベイで泳いでいたところ、荒波に押されて岸から遠ざかり、潮の流れに乗ってビーチから約1.5キロ離れた沖まで流されてしまいました。波を越えて岸に戻ろうと20分ほど試みたものの限界を感じ、助けを求める決断をします。 シャーマン氏は身につけていた
Appleは Apple Vision Proの後継モデルとなるApple Vision Pro 2の量産を開始、年内に発売されるとIT之家が報じました。 Apple Vision Pro 2はM5を搭載すると噂されていますので、発売は年末頃と予想されます。 Apple Vision Pro 2の量産開始早まる IT之家によれば、Apple Vision Pro 2の量産が開始されたことは、関連部品を供給するサプライヤーの受注状況から判明したとのことです。 Apple Vision Pro 2の発売時期は2026年とBloombergのマーク・ガーマン記者が予想、量産開始時期は2025年後半とアナリストのミンチー・クオ氏が予想していましたので、今回の報道内容からそれらよりも早く推移している可能性があります。 Apple Vision Pro 2最大の変更点はM5の搭載と噂 Apple Vi
トランプ関税により米国内でのiPhone販売価格の上昇が懸念されていますが、Appleは独自の対策を講じているようです。Appleの動向に詳しいBloombergのマーク・ガーマン記者が、最新の情報を伝えています。 iPhoneの価格上昇は避けられない? トランプ大統領の1期目では、iPhoneなどの主要製品は関税の対象外とされてきたAppleですが、今回の関税措置では例外が認められない見通しで、iPhoneの米国内での価格上昇は避けられないとみられています。 しかし、Appleも手をこまねいて状況を見守っているわけではありません。現在、主に以下の4つの対策を講じているようです。 Appleのトランプ関税への4つの対策 1. 部品価格の交渉でコストを圧縮 Appleの調達チームは、部品メーカーや製造パートナーに対して価格交渉を強化しています。これにより、関税によるコスト増を相殺し、利益率の
米トランプ大統領は4月2日、米国の貿易赤字を是正し、国内産業を活性化することを目的に、新たな関税措置を発表しました。これにより、米国内でのiPhone販売価格が大幅に上昇する可能性が指摘されています。ある試算によれば、最大で43%の価格上昇につながるとの見方もあります。 iPhone16 Pro Maxの価格が2,300ドルに? 昨年秋に発売された最新モデル「iPhone16シリーズ」の中でも最上位モデルであるiPhone16 Pro Max(1TB)は、現在米国内では1,599ドル(約23万3,000円)で販売されています。しかし、トランプ関税の影響により、2,300ドル(約33万5,200円)まで価格が上昇する可能性があると報じられています。 関税による価格上昇、Appleの対応は? トランプ大統領の1期目では、Appleは一部製品に対する関税免除を確保していましたが、今回の措置につい
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『iPhone Mania - iPhone関連の最新ニュースや便利に使い倒す方法などをお届け中!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く