サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
rimuru.lunanet.gr.jp
有給消化中にRubyConf Indiaに参加してきました 2018/02/19 勤務先のリクルートホールディングス社を2月末で退職することになりました。このおかげで発生した次の仕事を始めるまでの有給消化期間の使い途として、家族旅行の予定をいくつか組んだり溜まっていた書類の整理や確定申告などの雑務を行うことにしましたが、予定表を見るとまだ工夫すれば1週間くらいの空きを作ることができそうな状況でした。 それで何をしようかと年末から考えていたところに、RubyConf IndiaのCFPが通過したという知らせが1月中旬くらいに届いたので、この機会にカンファレンスを訪れつつインドを1週間くらい旅してくる計画がすぐに頭に浮かびました。妻にこれを相談してみると、インド行きにあわせて妻が子供を連れて妻の実家に帰省することで対応が可能という大変心強い回答と支援を得ることができたので、CFP通過の知らせが
RubyConf 2016に参加しました 2016/11/14 11月10日〜12日の3日間でオハイオ州シンシナティで開催されていたRubyConf 2016に参加してきた日記の続きです。0日目の様子はこちら。 RubyConfコミュニティ 今回の参加者は700名弱とのこと。US国内からの参加者が大半という感じだった。僕が会って話をしたSpeaker含めた20人くらいの人を思い出すと、San FranciscoやSeattle, DCから来てた人が割合的には多かった。シカゴから来た人など地元の人もちらほら。MatzのKeynoteで"RINSWAN"(Ruby Is Nice So We Are Nice)という言葉が出てきていたのだけど、RubyConfコミュニティも場の雰囲気は居心地が良かった。お互いを尊重する空気を感じられた。直前にあった選挙の影響が気になってたけど、大きな摩擦とかは
スロークッカーを買いました。この2週間で4品(ぶり大根、キャベツと鶏肉のトマト煮込み、カレーライス、牛すじとにんにくの味噌シチュー)を作ったけど大体簡単でかつおいしく作れた。 こんな感じで材料を切って調味料加えれば仕込みが終わる簡単さが素晴らしい。写真はこの週末に作った味噌シチューの様子。料理は好きだが作る時間が取れない社会人にピッタリですねこれ。今年のベストバイになりそう。 出来上がりの写真。煮込み5時間で、ネギがほぼ溶けてスジがいい感じの柔らかさに。煮込み料理、時間がかかるのでこれまで挑戦してこなかったんだけどスロークッカーの登場によってレパートリーが拡大の兆しを見せてる。 スロークッカーのいいところのまとめ: 調理は基本的に「材料を切って」「調味料・煮汁を注ぐ」だけなので、調理時間が短くて済む。平均20〜30分 手順が簡単な分、出来上がりの味もばらつきが少なくおいしく作れる まな板と
Bytecode cache is experimentally released in Ruby2.3 05 Jan 2016 In RubyKaigi2015 held at Tokyo last month, Koichi Sasada has announced the experimental release of bytecode cache in Ruby2.3. You are likely to be able to test this experimental feature as follows for example, by verifying bytecode cache(.yarb file) is generated successfully. $ ruby -v ruby 2.3.0p0 (2015-12-25 revision 53290) [x86_64
Dockerコンテナ内からホストマシンのルートを取る具体的な方法(あるいは/var/run/docker.sockを晒すことへの注意喚起) 2015/11/04 dockerの -v オプションを使ってホストマシンのディレクトリをマウントするときは、マウントする範囲に注意が必要(特に/var/run/docker.sockをマウントしてはならない)という話を書きます。 元ネタは@lvhが書いてるDon't expose the Docker socket (not even to a container)という記事で、1ヶ月前くらいにHacker Newsで話題になってて知りました。 この元記事で紹介されているいくつかの危険なマウントのパターンに関する情報が、最近dockerを使い始めた自分に有用な情報だったので、自戒も込めて要点を書いておきます。 TL;DR /var/run/docke
#phpmatsuri in Sapporo コードと雑感 2013/07/18 アジャイルソフトウェア開発宣言いわく、 Working software over comprehensive documentation (包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを価値とする) PHP x Agile(@sizuhikoさんのオープニングのトーク)、MitchellのVagrantとPackerの話、GrahamのHAかつScalableなサーバ周りの話など、気が付いたら今回のPHPMatsuriはアジャイルな開発についてのトピックスが目立っていたような気がするなあと、東京に戻ってから長い2日間を振り返りながら考えていたのでした。 そんなことは考えずに動くソフトウェアを追いかけて作った2日間でしたけど、作った後は動かしてみるなり、コードを見てみるなりすると"祭りの後"を3倍くらい楽しめる
gitの入門用のチュートリアル"Learn Git Branching"を訳した 2013/03/18 ここで公開してます。スマホからだと動かないのでPCで見てください。 http://remore.github.com/learnGitBranching-ja ChromeとFirefoxでは動作確認してます。翻訳リソースはgithubに置いてあります。 Laern Git Branchingは: グラフィカルにgitツリーを操作しながらrebaseとかmergeとかを学べる IDEA * IDEAさんとかHackerNewsとかで、1か月くらい前に話題になってた MIT Lisenceで公開されてて自分で演習問題も作れる というツール。公開されてから1か月くらいしか経ってないのに、既に中国語、韓国語、フランス語の3か国語に翻訳されてる。海外の人仕事はえーと感心しました。 春だし新人さん
オープンデータの実証用サイトOpen DATA METIを使う 2013/01/30 白書や統計などの公表データがより一層活用しやすくなります~オープンデータ実証用サイト「Open DATA METI」(β版)の公開~(METI/経済産業省) ようこそ - Open DATA METI Open DATA METIのつぶやき初速保存用 いいことなので歓迎しますけど、結局活用されないと(僕らの税金的な意味で)何にもならないので、とりあえず昨日APIを弄った時のメモを晒しておきます。 カタログデータはJSONで取れる /api/search/dataset?q=<検索語> でデータセットを取得できる。 % curl http://datameti.go.jp/data/api/search/dataset?q=タイ { "count":2, "results":[ "whitepaper_ts
この先を読み進めてもらえるなら、BEAR.Packageのソースコードをダウンロードして参照しながら読むと良いかも。ちなみにインストールもcomposerで数コマンドで完結するから、ベストはインストールまでできると学習効果が抜群に高くなります。 なお、BEAR.Packageは初心者の僕には高機能すぎて使いこなせない予感がしたので、フレームワークの学習のためにBEAR.Packageから最小限の機能だけを抽出したオレオレSandboxアプリを作りました。デバッグ関係の機能(DevModule周り)とか使わないファイルとかをカットすることで、基本的なフレームワークの骨組みの理解に集中しやすいように構成しています。賞味期限がありそうだけど、うまくいけば来月(2013年1月)くらいまでは使えるかも。 ※インストールしたい人はBEAR.Packageをこのブログに従ってインストールした後で、app
"Being a Good OSS Contributer"を簡単に訳しました。 #phpmatsuri 参加報告に代えて 2012/11/05 このプレゼンテーションは、Symfonyで活躍しているOSSデベロッパのFabien Potencier、Ryan WeaversやLukas Smithなどの有名なOSSデベロッパを引き合いに出しながら、彼らの多大な貢献が永遠に続くことを期待するなと説いています。 英語が十分に聞き取れないせいでダスティンの話の半分くらいしか理解できてませんでしたが、心が動かされました。熱意を持って語りかけてくれたダスティンに感謝をこめて、簡単にですが内容を訳したものを残しておきます。 ※太字になってる部分は訳者の主観です。長文で読みにくくなってしまったので、主観で重要に感じた部分を強調表示しています。 OSSを使ってるのは? 以下のような人 OSSのMLにメー
class TwitterClient { public function tweet($message) { return true; } } $hoge = new TwitterClient(); $hoge->tweet('大心なう'); // trueが返る class ClientContainerTest extends PHPUnit_Framework_TestCase { public function test_モックを書いてみる() { $hoge = $this->getMock('TwitterClient', array('tweet')); $hoge->expects($this->any()) ->method('tweet') ->will($this->returnValue(true)); $hoge->tweet('大心なう'); // true
アジャイルサムライが異常に読みやすい件 2011/07/15 発売前から著名な方々から好評を博していて、読書会も既に企画されてる話題の「アジャイルサムライ」だけど、読みやすさがとんでもないことになってるのでお知らせしておくよ。 ポイント1・・・図・表・コード・挿絵の挿入率が95% 明日から書店にも並ぶので、ぜひ本を手にとってパラパラめくってみてほしいです。2p-287pまでの見開きページ中、図・表・コード・挿絵が挿入されていない見開きがわずか3見開きページのみ。読み手を飽きさせない原著者Jonathanの配慮に、ぜひ胸を熱くしてください。 ポイント2・・・4ページに1回の割合で出てくる訳注 本文2p~287pの中に訳注の数が70個記されていて(@remore調べ)、4ページに1回は訳注が見つかる計算になります。@kakutaniと@nawotoや訳者のお二人が力強く読み手の理解をサポートし
TDD Boot Camp in Tokyo 1.5 に参加しました 2011/07/09 どこよりも早いブログ!・・を書こうと思ってたものの、@shinyaa31さんのブログとか@tomy_kairaさんのブログとか内容てんこもりでお届け済みなことを確認したので、僕の方は写真メインでTDD Boot Camp in Tokyo 1.5に参加してきた感想などまとめていきます。(USTの録画はこちら。@brtrvierさんありがとうございます!) 大事なことを最初に ・渋谷の会場に集まれた皆さん、ustでサテライト参加されていた皆さん、お話を熱心に聞いて頂いてありがとうございました!失敗談を交えてお話して少しでも背中を押すことができればとLTを申し出ましたが、話しているうちにやっぱり、こちらが勇気づけられているように感じました。 ・@t_wadaさん、講演ありがとうございました!いつも講演の
#php_tdd_ci に参加して知った仮実装の付加価値と、例外処理のプラクティス 2011/06/21 今週末に食べる地元札幌、大心のラーメンが楽しみで楽しみで震える@remoreです。 ※本文と写真は関係ありません 昨日GREEのセミナールームで行われた「PHPでTDD&CIワークショップ」に参加させて頂いて、本当に光栄にも@t_wadaのFizzBuzzを書くデモのペアプロパートナーをやらせて頂きました。帰宅したけどまだ手を洗えない状態です。※握手はしていません ※オーラか何かがまだ残ってる さて、会場でRedbullをうっかり2本も飲んだせいで色々と学びの多かった勉強会だったので興奮が覚めず寝れそうにないので、今日学んだことを書き残しておきます。内容はいまTDDを勉強している人向け。 テストコードをテストできる。仮実装の付加価値 仮実装ってご存知でしょうか。こんな感じのコードの事で
PHPとアジャイル開発の勉強会を開催しました 2011/06/17 昨日、2か月前から企画をあたためていた勉強会を無事終えました。大小、直接間接、さまざまな形で協力してくれた皆さん、皆さんお忙しい中、どうもありがとうございました!ほんのわずかでも、参加された方が何か持って帰っていってもらえるような場が作れていたら嬉しいです。 ※昨日のミニワークショップで使用した、PHPでTDDにトライする課題をgithubにアップロードしてあります。興味のある方はご覧ください(そしてぜひ試してみてください!) アンケートや皆さんからの感想をもとに個人的に小さな振り返りをしてみたので、報告を兼ねてこちらに書き込んでおきます。 良かったこと 今日までにアンケートに記入して頂いた13名中、10名の方から「アジャイル開発に関するLT」を次回も開催してほしい、という声を頂きました。Woohooooo! Big th
4つのルールと5つのコツでチラ見するテスト駆動開発入門 ~本を読んでTDDを実践したまとめ 2011/06/04 巷で噂のケント・ベックの「テスト駆動開発入門」読みました。めっっっちゃ良かったので、今日はその内容と実践してみた事なんかをずらずらずらずら書いていきます。独断と偏見に基づいてまとめていくよ。 めっっっちゃ良い本なのでTDDに興味のある人は全員買うが吉です。写経して手を動かしながら学べるこの内容で3150円は破格。 ※言い回しが複雑な事があって、人によってはケントベックの文章がちょっと読みづらく感じるかもしれませんが、内容は確かです。 テストコードの書き方のルール4つ 「テスト駆動開発入門」を読んで一番響いた&実際に役に立ったテストコードの書き方たちを、4つのルールにまとめてみました。 1. 無駄なテストコードは書かない 何をテストすべきかについて、ケントベックは以下の4つをテス
今日から始めるJenkins CI(PHP, Windows, XAMPP使い向け) 2011/05/26 ざっくり言うと、継続的インテグレーションの最大の利点はリスクが軽減されることにある。以前に経験したことがあるプロジェクトでは、長期のプロジェクトの終わりの段階になっても、実際に終わってみるまで、それがどれくらいの長さになるのか見当もつかなかった。(出典:Continuous Integration / Martin Fowler) 今週雨が続いて「もう梅雨かあ」とボケボケな事を考える程度には田舎者の@remoreですこんばんは。もうこっちで暮らして10年は経つんですけどね。 さて、この前「アジャイルプラクティス」を読了して、アジャイルの魅力に取りつかれ始めています。2ヶ月前にまとめたPHPのテスティングフレームワークとBDD(ビヘイビア駆動開発)について調べた。で少し取り上げたJen
ちょっとだけ読みやすいnode.jsからmongoDBへの接続のコードの書き方と、ハマったところ / (A Bit) Nicer Node.js Code To Read To Connect DB, and other small tips 2011/05/05 (※日本語版はこちら) I found many of you are from abroad, so I decided to add English version, not fluent English though. When you install a driver with typing like "npm install mongodb", you will get node-mongodb-native driver installed into your machine. I tried this driver
PHPのテスティングフレームワークとBDD(ビヘイビア駆動開発)について調べた。 2011/04/03 2月に北海道は定山渓温泉で行われた1泊2日のLTハッカソンLOCAL DEVELOPER DAY ’11 /Winter(以下LDD11Winter)に参加してきて気力も体力もすっかり充実してきた@remoreです。 LT大会楽しかったな。高橋さん(高橋メソッドのお方)とこいわさんのプレゼンを生で見れたのが特に勉強になりました。LOCALの皆さん、期間中は大変お世話になりありがとうございました。 充実してきているPHPのテスティングフレームワーク で、今日の記事を書こうと思ったきっかけがLDD11Winterでこんな話を小耳に挟んだことだったのでした。 ”Rubyではテスト駆動開発(TDD)の環境が充実していて、テストのことを学びたい人も集まってきているよ” 帰って調べてみると、確かにR
転職しました。または、フィリピン人エンジニアが僕に教えてくれたこと。 2011/03/02 昨日3/1から転職先(株式会社リクルートのメディアテクノロジーラボ所属)で勤務しています。まずは都内でデジタルコンテンツ関連のWEBサービスを開発する人になります。 僕みたいな一介のエンジニアが転職しましたなんて記事書いても何にもならないのですが、お世話になっている皆さんにお伝えしたいことだったので、記事のタイトルにさせてもらいました。 そして、この記事はもう1つ別の目的で書いています。 懐かしいフィリピンの海。7年前の写真。 前の職場で僕は、10年近くフィリピン人エンジニアと一緒にソフトウェアを開発してきました。フィリピンのトップ校を出た優秀なエンジニアと仕事ができた経験はそれだけでも宝物だったけど、一緒に働いて初めて知ったフィリピンや日本の国の姿もありました。 今日はその話を3つの話にまとめて書
Re: Best Practices in MVC Design with CakePHP 2010/12/01 (※日本語版はこちら) This is for the 4th day in CakePHP Advent Calendar 2010. The 3rd day's entry "「Modelとの付き合い方(How best you can handle models)」", posted by shin1x1, looks pretty useful to me. Whenever modifying source code, ever since I started to use CakePHP, I have spent much time to settle this issue: what kind of logic better to be put in model
2010 PHPMatsuriに参加してきました。 2010/10/03 10/2,3の2日間に都内で行われた開発合宿(PHPMatsuri)に参加してきました。 開発コンテストに参加して、簡単なブックマーク数取得のスクリプトしか出来なかったのだけど、結果的にドキュメント賞の次点の賞をいただきました。 自己評価ではとてもドキュメント賞に値する内容を用意できなかったと反省しているところなので、受賞させていただいたことに戸惑いを感じていますが、結局何が出来て何が出来なかったのか、状況を整理するために、それから準備をして下さったスタッフの皆さんに大きな感謝をお伝えしたく、記事にまとめてみることにします。 PHPMatsuriとは 今年で2回目を迎えるハッカソンイベント。ハッカソンとは、Hack(ハック) + Marathon(マラソン)の略から来た言葉だそうです。Googleのこんな例とかMov
TED talkの歩き方 2010/09/09 昨日、TEDxTokyo関係者のtwitterでこんなtweetが流れてきました。 "TEDビデオのトップ10 一部見てないのがあったのであとでみよう Greatest Hits of TED Videos | Fast Company http://bit.ly/bvfrxa" (@akudos) "TED を全然知らない人に紹介するときにべんりかも。 RT @akudos: TEDビデオのトップ10 一部見てないのがあったのであとでみよう Greatest Hits of TED Videos | Fast Company http://bit.ly/bvfrxa" (@natsu_water) そうなんですよねー。 日本ではTEDの知名度がまだまだ低いから、TEDとは何かから説明しないと分からない場合がほとんど。 そこで今日はTEDとは
I am a software engineer, weekend contrabassist, and occasional public speaker. I write English blog as well as Japanese blog once in a while. I tweet from @remore and email from k@swd.cc. Software Engineer I'm currently a software engineering manager at Media Technology Lab. while I'm VP of Engineering at NIJIBOX Co.,Ltd. at the same time. Aside from this, I do some hobby programming as well. My
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Kei Sawada(@remore)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く