タグ

2009年5月9日のブックマーク (18件)

  • お台場の大きな虹 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    その後、日科学未来館の常設を見たり、早めの晩飯をとったりしましたが、降ったり止んだりの雨の止み間に、青空が少し広がって 西日で建物がキラキラ輝いているようだなあ、と思っていたら そのまま、お天気雨になってきた。不思議な天気だと感心していると、それはそれは綺麗で大きな虹が。 端から端までしっかり見えて、外側の副虹もちゃんと見える。わりと広角の自分のデジカメでも1枚で収まりきれなかったので、3枚で 綺麗だなあ…ちょうど、テレコムセンターにも虹がかかっていた 東京中から見えたみたいだね http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-685.html

    お台場の大きな虹 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • About Shogi Book. - 消毒しましょ!

    Mr. Mochio Umeda, my friend and mentor, is a well-known management consultant based in Silicon Valley, and is a charisma among young and tech-savvy Japanese youth, with a series of his best-seller books, such as "Web Shinkaron (Web Evolution)". He recently published a book about his off-time passion, "Shogi" (Japanese chess), in which he talks about the meaning of "watching" shogi as a layman, inc

    About Shogi Book. - 消毒しましょ!
    lakehill
    lakehill 2009/05/09
    「there was no intention to publish his book outside Japan!」>ひでーwww そのとおりとは言えワラタw
  • 16.屈辱 - P.E.S.

    1992年に亡くなったアイザック・アシモフの最後の自伝的エッセイ、"I.Asimov: A Memoir" (1994)の第16セクション「屈辱」の翻訳です。 アシモフの高校時代、そして神童時代の終わりの始まりです。そのせいでアシモフ、暗黒面に落ちていってます笑。とはいえ、アシモフは12歳で高校に入ってますから、十分すごいんですけどね。 それから後一言、このセクションは経済学徒としましては、意外な発見でした。クルーグマンもこのI.Asimovは読んでいたと思いますが、まさか心理歴史学の創造主が、ねぇ、ということで。 追記:「文学的」の間違いのところ、一部変更しました。 16.屈辱 私が自分の事を子供の頃からずっと、すごい人間だとずっと考えてきたこと、そしてその見解を変えたことは一度もないという事はすでに説明した。誰もがそう考えたわけではない、という事は述べておく必要があるかな? 私の欠点、

    16.屈辱 - P.E.S.
    lakehill
    lakehill 2009/05/09
    アシモフが経済学を苦手としていたのは意外
  • 生殖に他者はなく、子育てに他者はある - 地下生活者の手遊び

    【赤木智弘の眼光紙背】タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ! 赤木氏の書いたものを読んだのはこれが初めてですにゃ。 「希望は戦争」については、読んでにゃーので赤木氏の意見を誤解していたら申し訳にゃーのだが、「戦争なんて事態になったらそれこそ弱者の生命が使い捨てで格差なんて縮まるどころか無限大になるのにね、戦争って官僚制の極限形態だろ」、としか思えず、愚昧な論調だと考えていましたにゃ。 ところが、この赤木氏の記事には個にゃん的にそれほど抵抗なく読めましたにゃ。もちろん論旨に問題はオオアリだけどね。それにしても、ブクマコメの否定的な反応にびっくりにゃんな。 いっておくと、僕自身はタバコはやらにゃー。相棒(ホタル族)のタバコにはいつも文句たらたら。タバコは社会的な損失がでかいと考えていますにゃ。また、アトピーの4歳児を育てているところにゃんね。 ところが僕は赤木氏の「子育ては個人的な趣味だ」とい

    生殖に他者はなく、子育てに他者はある - 地下生活者の手遊び
    lakehill
    lakehill 2009/05/09
    「出産という個人的な趣味と、育児という公共性を有する営み」>と結論づけるには、根拠薄弱ではないのか?
  • 爆発音がした ・・・・ finalventの日記の場合

    爆発していない私が言うのもなんだけど ⇒ 「爆発音がした」まとめ 上 ⇒ 「爆発音がした」まとめ 下 こういうときっとまた誤解されるんだろうけど、爆弾というのとは多分、違う。 爆発音がした場合、ああ、それね、というのはあるけど、それは当に爆発したわけでなくて、 もっとドロドロとしたもの、というか、ベタに絶望みたいなものかもしれない。 私はこのまま爆発せずに死ぬのだろう、みたいなイメージは意識の中にあるのだけど、イデオロギーとか信仰とかではない。 まあ、意外と爆弾は爆発しませんよ、というか、そのあたりは26くらいのままで止まっているような気がする。 追記 masuda1 finalvent, これはひどい,お前が言うな 2009/05/09 何言ってんだこのおっさん?爆発と爆発音の関係はとっくに否定されてるはず。 ああ、やっぱり伝わってないですよ。爆発音があった、というのと爆発はもともと

    爆発音がした ・・・・ finalventの日記の場合
  • 「信仰」獲得のための手がかりとしての熱中メカニズム解説リンク - umeten's blog

    心理学的に「ハマる」とは?/ 特集「ハマる」 - フリマガ・フリーマガジン トリコット http://toricot.jp/html/backnumber/2007aut/special/psychology.html 最初から失敗ばかりだと、まったく?強化"されないから、「こりゃダメだ、自分には向かないな」と、すぐにあきらめてしまう。だから入り口のところでは、「たまたま成功した」っていう運の要素が大きく影響を及ぼしたりするんですよ。「ビギナーズラックでギャンブルに勝った」というように。ただし、その後に報われない状態が続くと、?消去"といって行動をやめてしまうこともありますが。 そして、成功体験が重なっていくと、人間って?進歩の体験"をしたくなるんです。「もっと速いボールを打ちたい」とか、「確率は悪いけど、配当が高いギャンブルをやってみたい」というように。こうして、成功を求めて行動を繰り返

    「信仰」獲得のための手がかりとしての熱中メカニズム解説リンク - umeten's blog
  • Math book 数学:物理を学び楽しむために

    メインページ / 更新履歴 数学:物理を学び楽しむために 更新日 2024 年 3 月 18 日 (半永久的に)執筆中の数学の教科書の草稿を公開しています。どうぞご活用ください。著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。 最終的には、大学で物理を学ぶために必須の基的な数学すべてを一冊で完全にカバーする教科書をつくることを夢見ているが、その目標が果たして達成されるのかはわからない。 今は、書き上げた範囲をこうやって公開している。 詳しい内容については目次をご覧いただきたいが、現段階では ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基(2 章) ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章) ■ 一変数関数の

    lakehill
    lakehill 2009/05/09
    pdfで500ページ以上か、おそらく紙の書籍だと、こういう長いの出版するのは難しいだろう。しかし、本当に基礎的なことから書いているなあ
  • 「爆発音がした」まとめ 下

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 上 - http://anond.hatelabo.jp/20080506041614 インターネットアンサイクロペディア「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。hydeは156cm。」 痛いニュース(ノ∀`)痛いニュース(ノ∀`):「若者の爆発離れ進む」・・・ネットで祭りに Wikipedia爆発(ばくはつ)とは、急速な膨張を言い、一般的には気体の急速な熱膨張を指す。 専門家の間では、燃焼による爆発の内、膨張速度(炎の伝播速度)が音速に達しないものを「爆燃(ばくねん)」、膨張速度が音速を超えるものを「爆轟(ばくごう)」と呼んで区別することがある。これは、爆燃が衝撃波を伴わず、被害が比較的に軽微であるのに対し、爆轟は衝撃波を伴い(時には数百mから数kmの範囲で)甚大

    「爆発音がした」まとめ 下
  • Tumblrはじめました : Onion Kills Zombies: Blog

    Twitterに続いて、最近ちょっとずつ注目されているTumblrも使い始めてみました。 O.K.Z. Tumblr 「Tumblelog」というキーワードを元に考えられた、いわゆる「マイクロブログ」というカテゴリのサービス。「Tumblelog」についてはWikipediaに説明が。 Tumblelog - Wikipedia, the free encyclopedia A tumblelog is a variation of a blog, that favors short-form, mixed-media posts over the longer editorial posts frequently associated with blogging. タグ、カテゴリ、コメント、トラックバックとかそういう今までの「ブログ」で当たり前だった機能を排除して、思いついたことや気

  • NIRA『終身雇用という幻想を捨てよ』 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    総合研究開発機構(NIRA)から、「終身雇用という幻想を捨てよ―産業構造変化に合った雇用システムに転換を―」という研究報告書を送っていただきました。NIRAから報告書を頂戴するのは初めてですが、昨年NIRAの「就職氷河期世代のきわどさ―高まる雇用リスクにどう対応すべきか」というレポートにかかわりましたので、関係のあるテーマということで送っていただいたものと思います。ありがとうございます。 私がかかわったプロジェクトは若年非正規問題にフォーカスしたものでしたが、この研究報告書は雇用システム全体を視野にいれた壮大なものになっています。全文PDFがNIRAのサイトに掲載されていて(http://www.nira.or.jp/pdf/0901report.pdf)、コピペもできますので(笑)、若干のコメントを試みたいと思います。 総論 NIRAの理事で、この研究会の座長を務められた柳川範之先生が書

    NIRA『終身雇用という幻想を捨てよ』 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • The Black Swan | wrong, rogue and log

    The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable 予想不可能だが、一度起きるとそのインパクトが強大で、起きた原因を後知恵解釈しかできない事象を"Black Swan"と名付けて、そのBlack Swanの例示と、Black Swanに対処できないアカデミックと経済界のセレブを揶揄しているである。著者は哲学読書趣味なので、書籍全体が衒学的なレトリックに満ちている。 これは、賛否の分かれるであり、僕の評価は、読み始めた頃は賛だったが、読み終わった今は否である。 まず賛なところは次の通り。 俗物成功哲学への批判 「となりの金持ち」などのたぐいの、「金持ちになるには一生懸命、前向きに」とか「一円を大切に」とか、「感謝の気持ちを大切に」等の俗物成功哲学を批判し、成功者になったのは単なる確率事象でラッキーだったにほかならないということを指摘し

    The Black Swan | wrong, rogue and log
  • 深町秋生の序二段日記

    最近、音楽CDをあまり買ってない。 CDじゃなくてダウンロードして購入するようになったとか、そういう流通の話ではない。 とにかく20代のころは音楽CDを買いまくった。いや、ごく最近までひたすら買い続けた。一度ショップに立ち寄ったら10枚ぐらい一気に購入することもしばしば。で、引越しするたびに数を思い切り減らしたりはするが、やっぱり数千枚ぐらいいつも部屋に積んであったりする。古くは高校のときにゲットしたもので、もう十八年ぐらいの付き合いになる。ちなみに初めて買ったのがオリビア・ニュートン・ジョン(「鯨をう人たちなんか嫌い」と豪華な毛皮のコートを着ながらエコ宣言して、日人を魂消させた歌姫)のベスト盤だった。 高校や大学時代といえば金がないこともあって、それこそ一枚一枚丁寧に聴いていた。青春を90年代ですごしてきたわりには70年代ロックが好きだったので、プログレのようなコンセプトアルバムも愛

    深町秋生の序二段日記
  • Download Recuva | Recover deleted files, free!

    Languages English Czech Dansk Deutsch Español Français Ελληνικά Indonesia Italiano Nederlands Norsk Pусский Polski Português Tiếng Việt Türkçe 日中国人 한국인 ไทย Recuva® Recover your deleted files quickly and easily. Accidentally deleted an important file? Lost files after a computer crash? No problem - Recuva recovers files from your Windows computer, recycle bin, digital camera card, or MP3 player!

  • デブほど借金に苦しむらしいがどうすべきか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    肥満と負債には、統計的に見て明らかな相関関係がある。私たち大阪大学の研究グループが2005年に行った全国アンケート調査が、それを裏付けた。住宅ローンを除いた「負債あり」と「負債なし」のグループを比べると、「あり」のほうが男女とも肥満者の比率が高いのだ。ちなみにここでいう肥満とは、体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で割ったBMI(体格指数)が25以上のことである。 ではなぜ、このように負債者のほうが太っているのか。それは、肥満というのは経済学から見れば“借金”そのものだからだ。べる楽しみを優先したことで背負った健康上の“負債”だと考えればいい。結果として、洋服が合わなくなったり、苦しいダイエットが必要になったり、将来の病気のリスクを背負い込むといった“利息”を支払うことになる。 いったいどんな人が“借金”をするのだろう。実は同じ財貨でも時間の開きがある場合には価値が違ってくる。

    lakehill
    lakehill 2009/05/09
    相関関係 ≠ 因果関係 なわけで...........
  • 相関 - Wikipedia

    相関の主な四類型。①は無相関。②は非線形相関。③は正の線形相関。④は負の線形相関。 相関(そうかん 英:correlation)とは、一方が変化すれば他方も変化するように相互に関係しあうことである。数学や物理学では、二つの変量や現象がある程度相互に規則的に関係を保って変化することをいう[1]。因果性の有無は問わない。広義には、統計的に何らかの関連性があることを言うが、実際には二変数における線形性相関の程度を指す。例えば「親の身長が高いほうが子供の身長も高い」「勉強時間が長いほうがテストの成績も上がる」などの傾向が身近な相関現象である[2]。 相関は、実践で活用できる予測的な関係性を示してくれるため実用性がある。例えば、電気事業者は電力需要と天候との相関関係に基づいて、過ごしやすい気温の日には電力を少なめに発電したりもする。この例では、猛暑や厳寒といった極端な天候は人々が大量に電気を使う原因

    相関 - Wikipedia
    lakehill
    lakehill 2009/05/09
    疑似相関について
  • TBSアニメーション・けいおん!公式ホームページ / Webラジオ らじおん!

    ──放課後。 いつものように部室に集まる4人の姿。 「けいおん!」出演キャストが贈るWEBラジオ「らじおん!」開演です! 09/02/09 第1回配信

  • tumblrと過ごした20日間まとめ | AppBank

    (※tumbladdict、リリースされました!) 4月18日からtumblrを始めました。 ⇒ AppBank tumblr tumblrを始めて2日後になんとなく書いたエントリーが、なぜか注目を浴び華々しく(?)tumblrデビューを飾ったentrypostmanです。 Tumblr(タンブラー)のすすめ。初めてTumblrを利用する人へ、遊び方や使い方、おすすめtumblr紹介など。 tumblrを始めて20日間、tumblrにどれぐらいの時間を費やしたのか、何が変わったか、などをまとめて紹介したいと思います。このエントリーはリリースまじかの神tumblr iPhoneアプリ「tumbladdict」への布石です。 使っているツール PC編 ブラウザ:firefox ツール:tombloo アドオン:Greasemonkey Greasemonkey のスクリプト:AutoPager

  • 吉田正樹 - Wikipedia

    吉田 正樹(よしだ まさき、1959年〈昭和34年〉8月13日 - )は、日テレビプロデューサー、演出家。 吉田正樹事務所代表取締役[1]。ワタナベエンターテインメント代表取締役会長。 人物[編集] 兵庫県姫路市出身。兵庫県立姫路西高等学校、東京大学法学部卒業。東大法学部の同期には元M&Aコンサルティング代表の村上世彰[2]や自由民主党所属の衆議院議員である林芳正などがいる。 フジテレビにて在職中はゼネラルプロデューサー、編成制作局バラエティ制作センター部長、第二編成部企画担当部長、バラエティ制作センターライン部長等を歴任し、SBIホールディングスインキュベーション部ライン部長待遇を兼務した。3代目いいとも青年隊(スタッフ隊)のメンバーでもあった。 略歴[編集] 株式会社吉田正樹事務所代表として、映画テレビ・舞台・WEBコンテンツの企画制作を行う。また、株式会社ワタナベエンターテイン

    lakehill
    lakehill 2009/05/09