タグ

ブックマーク / koiti-yano.hatenablog.com (17)

  • 連邦主義者〜実名・匿名論争に関する私的見解と統計分析の考え方〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    [我らは日々、嵐に立ち向かう] さて、我々の生活は常に困難に満ちています。 (事例その1)満員電車の中で突然、お腹が痛くなったのに、事故で電車が止まってしまったり(しかも、駅に到達する直前に!)、 (事例その2)明日定期テストなので一夜漬けをしようと思ったがうっかり寝てしまって、起きたらすっかり朝だったり、 (事例その3)通貨発行権を国民から付託されているはずの中央銀行がデフレになったらその職務を放棄し、「いや、我々はもう出来る事はありません」と言張ったり・・・ そう、困った事に我々の生活は常に困難に満ち満ちていますね・・・ 僕はそんな中でも、いつも出来る限りユーモラスな回答を求めています・・・いや、まあ、そんな都合のいいものが得られるかどうかはまた別の話ではあるんですが・・・回答がないにしても日々の生活はユーモラスであってほしいといつも思っています。 [実名と匿名と] インターネット上で

    連邦主義者〜実名・匿名論争に関する私的見解と統計分析の考え方〜 - ハリ・セルダンになりたくて
    lakehill
    lakehill 2010/07/23
    自分の死後も読まれるような文章は書いてないから、公表する必要性があるとは思えない。俺たちのほとんどはハミルトンではないので......
  • ローマー「上級マクロ経済学[第3版]」(日本評論社) - ハリ・セルダンになりたくて

    [実績のある教科書の改訂版の出版] 実績のある教科書の改訂版の出版が相次いで行われましたので、今日は少しその話題を取り上げたいと思います。 一つ目はC. Walsh先生の"Monetary Theory and Policy"の第3版が出版された事です。すでに書店で現物を見たのですが、第2版以後のマクロ経済学の発展に応じた内容が追加されるとともに、従来の章立てが少し見直されて内容が整理されて非常にすっきりとまとまった教科書になっていました。これについてはまた日を改めて格的に取り上げたいと思います。 さて、今日取り上げたいのはD. Romer先生の"Advanced Macroeconomics (third edition)"の翻訳である「上級マクロ経済学[第3版]」(日評論社)[以下、第3版ローマー]が出版されたという話題です。 第3版ローマーと同レベルの日語で読める教科書としては

    ローマー「上級マクロ経済学[第3版]」(日本評論社) - ハリ・セルダンになりたくて
  • パパは何でも知っている〜「物知り博士」と「専門バカ」という二つの研究者像〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    [「専門家なのに知らないの?バカじゃないの?」] 最近、ある場所で当にあった会話です。 ある人「矢野さんはベイズ統計学がご専門なんですよね?」 矢野「ベイズ統計学のある一分野で、モンテカルロフィルター(粒子フィルター)が専門ですが・・・」 ある人「ベイズ統計学のマルコフ連鎖モンテカルロ法で使われるDeviance Information Criterionっていいんですか?」 矢野「それは専門外なので・・・」 ある人「え?ベイズ統計学者なんでしょ!?」 矢野「・・・・」 それから数分ほど経ってから同じ人との会話 同じ人「次回は矢野さんにマルコフ連鎖モンテカルロ法のご講義をいただければ」 矢野「いや、それは専門外なので、ちょっと・・・」 同じ人「そんなこと言わずに、講義してくださいよ」 矢野「モンテカルロフィルター(粒子フィルター)との比較としてマルコフ連鎖モンテカルロ法を取り上げてある程

    パパは何でも知っている〜「物知り博士」と「専門バカ」という二つの研究者像〜 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 三日坊主の英語ヒアリングにおススメ!CNN Student News - ハリ・セルダンになりたくて

    英語をどうやって勉強するか?」というのはblog業界でも非常に人気のある話題で、「おススメの英語勉強法」みたいなエントリーがしばしば話題になりますよね。 あまり英語のできない矢野が言っても信頼性は低いですが、「毎日、根気よく勉強を続ける」というのが重要なようです。特にヒアリングは「英語が聞こえるようになる」までかなり時間がかかるので、特に「根気よく続ける」ことが重要なようですね。 でも、「根気よく続ける」のって難しいですよね? 矢野もそうですが、三日坊主というやつで、毎年お正月に「今年こそは○○を頑張る」と思って、三日と続かないことが多いですよね。そんなあなたにお勧めなのが「CNN Student News」です。 普通のCNNのニュースはアナウンサーの話すスピードがかなり早く、単語も比較的難しいことが多いのですが、CNN Student Newsはアナウンサーが非常にゆっくりしゃべって

    三日坊主の英語ヒアリングにおススメ!CNN Student News - ハリ・セルダンになりたくて
  • Windows版GNU octaveでdynare ver. 4(の機能の一部)を使う方法(改訂版) - ハリ・セルダンになりたくて

    [修正] 2008年10月にDynareのバージョンが4.0.2になりました。それに従い記述を4.0.1から4.0.2に変更しました(2009年1月11日) [参考] DYNARE による動学的確率的一般均衡シミュレーション 〜新ケインズ派マクロ経済モデルへの応用〜(追記あり) - ハリ・セルダンになりたくて http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20081203/p1 DSGEモデルをシミュレーションするソフトとして最近スタンダードになりつつあるDynare version 4 (最新版は4.0.2)が正式にリリースになったのに伴い、Windows版GNU octaveでdynare ver. 4(の機能の一部)を使う方法を改訂します。なお、現在、使える機能はキャリブレーションベースの分析だけでMCMCなどは使えない点は開発版と変わりません([追記]MCMCも

    Windows版GNU octaveでdynare ver. 4(の機能の一部)を使う方法(改訂版) - ハリ・セルダンになりたくて
  • 【年末企画】2008年の経済情勢を振り返る(1)〜実体経済と景気動向〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り]当blogに書かれていることはすべて矢野個人の意見であり、矢野が所属するいかなる組織とも関係ありません。 昔、アルフレッド・マーシャルという経済学者が「経済学者は冷静な頭脳と、しかし温かい心が必要だ」と述べたとか(という矢野は応用統計学者ですが*1)。 景気後退(不況)というものはとても苦痛で、特に最初の被害者は社会的弱者であることが大変に多いので、被害者たちはもちろんのこと多くの心ある人々をも苦しめる訳です。 しかし、いきなり「急激に退行する世界にて」とか「新たな「失われた10年」が始まる」とか、いきなりちょっと扇情的に過ぎるのではないかと矢野は思います。まずはFigures and Facts(データと事実)を確認しましょう。 さて、今年の1月24日に矢野はこういうエントリーを書きました。 [マクロ経済学][統計学] 2006年のピークアウト〜景気ウォッチャー調査にみる「今そ

    【年末企画】2008年の経済情勢を振り返る(1)〜実体経済と景気動向〜 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 僕が交換機を作っていた頃 - ハリ・セルダンになりたくて

    さて、話は1996年のことだから、今からすでに12年近く前のことになる。 僕はある国立大学の工学系大学院修士課程を卒業したばかりで、生意気だった。当時、少林寺拳法三段をとったばかりだったし、体力的にも知力的にも僕が最も充実していた時期だ。 僕は通称「ミカカ」で知られる通信会社に採用され、フレームリレー交換機開発に回された。 正直に言って面白くなかった。1996年当時すでにフレームリレー交換機は時代遅れだったのだ。さらに面白くなかったのは、着任直後に少し禿げかかった風采の上がらないおじさんの下に付けられたことだ。その人の名は西嶋さんといった*1。 「よし、お前、来い」 西嶋さんは僕を呼んだ。僕を呼ぶ時には「お前」か「矢野」と呼び捨てだった。それも気にわなかった。 「いいか、ここにある架は、大阪だ。そして、向こうにあるのが東京。そして、名古屋、福岡だ。いいか?」 職場にはフレームリレー交換機

    僕が交換機を作っていた頃 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 100年後の歴史家たちのために - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り] 以下の発言は矢野個人のもので、矢野が所属するいかなる組織とも関係ありません。 [このエントリーの趣旨] 「げっ歯類のレミングは時折集団自殺を行う」という都市伝説がある*1。わが祖国の現状を見るに、僕は今や死に向かって疾走するレミングたちを見ているような気分だ。100年後の歴史家たちが歴史書を書く時に「少なくとも一人は正しいことを言っていた」ことが分かるように記録を残す。 [前提] 現在、マクロ経済学でスダンダードとなっているNew Keynesian, Dynamic Stochastic General Equilibrium Models(Woodford (2003), Walsh (2003), Gali (2007)等を参照せよ)によれば、以下のことが正しいと考えられている。 国の民間部門のある一定割合は「将来に対する予測」に基づいて行動する 短期においては企業はその

    100年後の歴史家たちのために - ハリ・セルダンになりたくて
    lakehill
    lakehill 2008/09/18
    趣旨には同意。/ それにしても100年後にはてなが存在しているとは思えないのだけど.../ はてなどころか人類の存続も危ういような...
  • インタゲ論争がこれから目指すべき方向 - ハリ・セルダンになりたくて

    さて、上のエントリーを受けて、矢野が今から5年ほど前に考えたことを少し述べさせていただきます。 2002年に米国留学中の加藤涼氏と知り合う機会があり、彼からDSGEを含め、アメリカでのマクロ経済学の最前線について様々なことを教えてもらったのですが、その中でいくつか考えたことがあります。 (1)「DSGEモデルを使って議論するのが最低限クリアすべき条件だ」というのは納得したが、「『どの』DSGEモデルを使って議論すべきか?」については依然として未解決だ(Model Uncertaintyの問題) (2)「流動性の罠」にはまった場合のDSGEモデルのパラメーター推定(もしくはキャリブレーション)についてはまだ課題が多い。なぜなら、ゼロ金利制約のためテイラールールが非線形になる(非線形性の問題。Kato and Nishiyama (2005)などを参照) (3)均衡産出量や均衡実質金利の推定に

    インタゲ論争がこれから目指すべき方向 - ハリ・セルダンになりたくて
  • インタゲ論争とその参加者 - ハリ・セルダンになりたくて

    「日でインフレターゲット政策を採用すべきかどうか論争」(以下、インタゲ論争)についてコメントをいただいたのですが、元エントリーの話題が「地球温暖化」で、元エントリーの筋から離れていると思うので、新しいエントリーを作ります。 まず、「インタゲ派(リフレ派)の口が悪かったか?」ですが、「(リフレ派の一部は)確かに悪かった」と思います。 が、「反インタゲ派」の口の悪さはそれ以上だと思います。与謝野馨先生はインタゲ派を「悪魔的インフレ政策」、山崎元さんは「(インタゲ派は)声の出るゴキブリ」(ただし、山崎さんは最近、インタゲ派に転向されました)、池田信夫先生は最近、「バーナンキのpoorな金融政策」などと発言しておられます(池田先生は多分野にわたってご活躍の素晴らしい研究者だと思いますが、バーナンキ先生をpoor呼ばわりできるほど金融政策に造詣が深いとは不勉強で知りませんでした)。 インタゲ派(

    インタゲ論争とその参加者 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 温暖化問題に関する現時点での個人的見解〜インフレーションターゲット政策と関連して〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    以前から当blogをご覧の皆さんは矢野が「インフレーションターゲット政策(以下、インタゲ政策)」という政策を日で採用すればいいと思っている、ということは御存じだと思います。 この論争に加わって非常に強く感じたことは「人は、議論のテーマが自分の気に入らないと、すぐに感情的になる」ということです。 議論をする時に矢野が気を付けていることは以下に書いておきましたので、ご参照ください。 矢野が好ましいと思う生き方:ポール・レチェット http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20060208/p1 インタゲ政策論争において常に残念に感じることは、多くのインタゲ政策に反対する人たちの多くが「俺はインフレは嫌いだ!だからダメだ!」という感情的な議論しかしてくれないという点です。 「実証データに基づいて議論しましょう」とか「経済学や統計学の標準的な知見に基づいて議論しましょう」

    温暖化問題に関する現時点での個人的見解〜インフレーションターゲット政策と関連して〜 - ハリ・セルダンになりたくて
  • Targeting rather than discretion - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り] 以下述べることはすべて矢野個人の意見であり、矢野が所属するいかなる組織・団体とも関係ありません。 [現在までの状況] (1) 政府から武藤敏郎氏を日銀総裁に、白川方明氏、伊藤隆敏氏を副総裁にする人事案が提示された (2) 武藤氏・伊藤氏に関しては参議院で否決されたため、白川氏が副総裁に就任することのみが決まった (3) 18日朝(午前7時現在)、新しい人事案は提示されていない←今ここ [Rules rather than discretion] ある国に、低地であるために「毎年、台風の時期になると川が氾濫して大きな被害が出る(時には人が死ぬなど人的被害もでる)」地域がある場合を考える。大きな堤防を川岸に築いて、川の氾濫を防ぐこともできるのだが、国の財政難に非常に困っている首相は、どうすべき考えた挙句、以下のように宣言することにした。 「この低地に住むことを禁じる。国は堤防を作っ

    Targeting rather than discretion - ハリ・セルダンになりたくて
  • 『仕事ができる人』と『忙しい人』のたった一つの違い - ハリ・セルダンになりたくて

    以下の話題に関連して 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い http://d.hatena.ne.jp/favre21/20070927 [二人の部長〜親分部長と暇部長〜] 今から11年ほど前、矢野がまだある会社の新入社員だった頃、二人の異なったタイプの部長を見る機会がありました。 一人は、確かに部下には厳しいが、一度仕事を遂行する段になると他部署を怒鳴りつけてでも部下の仕事を助けてくれる親分肌(以下、「親分部長」)。 もう一人は、小柄で物静か、でも普段は席に座っているだけで暇そうな部長(以下、「暇部長」)。 新入社員としてその会社に入った時に感じたのは「親分部長は何て素晴らしいんだ!」でした。反対に「暇部長は何をやっているのか分からないし、頼りない」と思いました。 しかし、社内のほかの部署での二人の部長の評判を聞くと、どうも「暇部長」の方が評価が高いらしいという「不思議な話」が分

    『仕事ができる人』と『忙しい人』のたった一つの違い - ハリ・セルダンになりたくて
  • 中央値を!もっと中央値を! - ハリ・セルダンになりたくて

    少しばかり前のニュースになるんですが、久しぶりの「やさしい統計学」のための良い題材になると思うので、少しばかり記事を引用したいと思います。 区の学力テスト 保護者に無断で障害児の成績除外(読売新聞) 東京都足立区教育委員会が昨年4月に実施した独自の学力テストで、区立小学校の1校が、障害のある児童3人の成績を、保護者の了解を得ないまま集計から除外していたことが7日わかった。 (中略) 同区教委によると、区独自の学力テストは、全区立小中学校を対象に2005年度から格的に実施。昨年は4月25日に区内の小学校で一斉に行われた。問題があった小学校でも、1年生を除く全児童が国語と算数のテストを受けたが、情緒障害などがあり、特別支援教育学級に通っていた6年生3人の答案については、保護者の了解を得ず、採点しなかった。 (中略) 同小の平均点は05年度は全72校中44位だったが、06年度は1位になっていた

    中央値を!もっと中央値を! - ハリ・セルダンになりたくて
    lakehill
    lakehill 2007/07/24
    同感。これは統計の基本中の基本だね。/ 平均的なアメリカ人の年収をもとめるには、平均値よりも中央値の方がいいだろうなあ、なんせ一部の人たちの年収が飛びぬけて高いですから。
  • リフレ派は死んだ!〜「経済停滞の原因と制度」(第1章〜第7章)から学べること〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    リフレ派には、日のマクロ経済学界が「構造問題犯人説」でほぼ一致したことが明確になった事実についてどう考えるのか説明してもらいたい。 ほぼ一致したんですか・・・じゃあ、ちょっとみんなで一緒にチェックしてみましょう! [前提] 議論を「経済停滞の原因と制度」(第1章〜第7章)に限定します。まあというのは、それしか読んでないからです。「経済制度の実証分析と設計」シリーズ全三巻は多岐にわたり、内容も高度ですので、正直に言って全部は手に負えません。申し訳ないのですが、「経済停滞の原因と制度」(第1章〜第7章)だけで議論しましょう(それでも内容は高度で分量も多いです)。 [第1章 日の「失われた10年」の原因(ホリオカ)] 第1章の内容は「おわりに」(pp. 32)にうまく要約されていると思います。 最後に、1990年代の日経済の長期低迷の原因として、需要側の要因と供給側の要因のどちらがより重要

    リフレ派は死んだ!〜「経済停滞の原因と制度」(第1章〜第7章)から学べること〜 - ハリ・セルダンになりたくて
    lakehill
    lakehill 2007/03/21
    なんだ、インフレターゲットなどの金融政策は有効ということか、誰だよリフレ派終わったなんて言ってた奴らは?
  • Krugman流の流動性の罠の下で中央銀行はインフレを起こせる - ハリ・セルダンになりたくて

    か?(東京スポーツ風) クルーグマン自身の過去の議論との整合性はどうなるのだろうか。彼は1998年の日経済についてのエッセイで、日銀がインフレ目標を設定して通貨をジャブジャブに供給すればデフレを脱却できると主張した。実はこのエッセイでも、彼はゼロ金利のもとではマネタリーベースを増やしても何の効果もないことを認めているのだが、(中略)。う〜ん、マネタリーベースを増やしてもインフレは起きないのに、日銀がインフレ目標を設定すればインフレが起きる? デフレ下では金融政策は無効であり、それを民間人が知っているのに、なぜ彼らは日銀の「約束」を信用するのだろうか。日銀が「金融政策を通じた直接的な手綱」以外のどういう政策手段をもっているのか。Mr.マリックでも雇って超能力を使うのだろうか。 ケインズ反革命の終わり(池田信夫 blog) Mr. マリックもセロもムッシュピエールも必要ない気がしますが・・・

    Krugman流の流動性の罠の下で中央銀行はインフレを起こせる - ハリ・セルダンになりたくて
    lakehill
    lakehill 2007/02/04
    ただこれってNew IS-LMモデルが正しかったらってことだから、モデルが妥当かどうかってことだな
  • ゼロ金利解除に反対します - ハリ・セルダンになりたくて

    おことわり:当blogは矢野個人のものであり、その意見・記述はいかなる組織・団体とも関係がありません。 日銀行が7月13、14日の政策委員会・金融政策決定会合でゼロ金利政策の解除を格的に検討する見通しとなった。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060703mh11.htm ゼロ金利解除に反対します。 もし、ゼロ金利を解除する場合には インフレーションターゲット(消費者物価指数[料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合]で年率2%から3%のマイルドインフレ)の採用を提言します。

    ゼロ金利解除に反対します - ハリ・セルダンになりたくて
    lakehill
    lakehill 2006/07/07
    私も同意します。//関係ないけど、矢野さん男前だな~あ。
  • 1