タグ

ペルーに関するmsyk710513のブックマーク (7)

  • きょうの潮流 2013年7月28日(日)

    南米ペルーに国民自慢の炭酸飲料があります。その名は「インカ・コーラ」。コーラといっても色は鮮やかな黄色で、クリームソーダのような味です▼長年米国の強い影響下に置かれた中南米では、炭酸飲料といえばコカ・コーラなど米国系がほとんど。ところが、ペルーではインカ・コーラが売り上げ第1位です▼初めて発売されたのは1935年のきょう7月28日。1821年にスペインから独立したペルーの114回目の独立記念日でした。独立と主権を象徴するようなこの飲み物は各種記念日のフィエスタ(パーティー)でも引っ張りだこです▼ペルーは環太平洋連携協定(TPP)交渉参加国。今年は交渉が大詰めを迎え、国の主権が脅かされる中での独立記念日となります。米国が、大手製薬会社の開発した薬品の特許期間延長を主張し、安価で入手しやすいジェネリック薬品の生産が制限される恐れがあるからです▼ペルーは米国と自由貿易協定を結んでいます。でも、T

    きょうの潮流 2013年7月28日(日)
    msyk710513
    msyk710513 2013/07/28
    ペルーもTPPで主権が危ない国の一つ。日本も人ごとじゃない。
  • 南米ペルー・ウマラ政権/資源乱開発ストップ

    【リオデジャネイロ=菅原啓】南米ペルーのウマラ政権は6日、先住民が居住する地域での多国籍企業などによる地下資源の乱開発を抑制するため、開発プロジェクトの実施に先駆けて地域住民の意見を聞く「事前協議法」を公布しました。 先住民の意見尊重 ペルーでは、多国籍企業の誘致を優先して規制緩和を進めたガルシア前政権の下で、地域住民の意向を無視した鉱物資源開発が急増。事前に何も話がなく、相談もなかったとして先住民が強く反発し、大規模な抗議行動が頻発しています。 今回の法律により、政府は開発計画を進めるにあたって、影響を受ける先住民らの意見を尊重し、住民投票の実施を義務づけられることになります。 ペルー政府は同法の公布にあたり、2009年6月に開発に抗議する先住民と警官隊の衝突で34人が死亡した北部アマゾン地域のバグアで式典を開催。式典には、激しい抗議行動を展開した先住民代表も出席し、新法を歓迎しました。

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/08
    先住民が新自由主義の所為で酷い目に遭ってきたのを改める法律ができた。乱開発食い止める根拠に。
  • 過剰利益に新規課税/ペルー 鉱山業界と政府合意

    【メキシコ市=菅原啓】南米ペルーのレルネル首相は25日、銅や銀など輸出で大きな利益を上げている鉱山会社にたいして、通常の法人税に加えて、5年間で約55億ドル(約4250億円)の新税を課すことで業界側と合意に達したと発表しました。 貧困削減へ弾み 7月28日に発足したウマラ新政権は、貧富の格差を広げてきた新自由主義政策を批判し、貧困削減や国民生活向上のための施策を掲げてきました。新税は、こうした施策を支える財源確保をめざすもので、公約実現に大きな弾みがつくと期待されています。 ペルーで操業する鉱山会社は、国際価格の上昇の恩恵を受け、増収が続いています。各社は税率35%の法人税を課せられていますが、ウマラ政権はこれに加えて、過剰利益にふさわしい税金を支払うべきだと主張し、業界団体と交渉してきました。 業界側は、増税されたら「国際競争力を失う」などとして難色を示していましたが、高い支持率を背景に

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/27
    過剰利益に新規課税、何かと思ったら、銅や銀の輸出が国際価格上昇で増益、その分税金納めてもらおうということね。高い支持背景に政府が粘り強く交渉して業界と合意、日本政府にはまねできまい。
  • ウマラ新大統領就任/ペルー 選挙通じ初の左派政権

    【メキシコ市=菅原啓】南米ペルーの首都リマで28日、オジャンタ・ウマラ新大統領の就任式が行われました。同氏は6月の選挙で左派勢力の共同候補として出馬し当選。選挙を通じて左派政権が誕生するのはペルー史上初めてです。 就任式では、歴代政権の進めた新自由主義政策の転換を主張してきた左派勢力の国会議員らが「そうだ。(変革は)可能だった」などとウマラ氏に声をかけました。ウマラ氏は、大統領の職務を誠実に遂行すると宣誓しました。 新大統領は、就任演説で、6月の選挙結果について、市民の多数が「すべての人々に機会が与えられる祖国に変革したいとの願いを表明したもの」と指摘。貧困のないペルーをつくるために全力をあげると決意を表明しました。

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/31
    ペルー史上初の左派政権。貧困の無いペルーへの出発点。
  • ペルー新大統領が就任演説/貧困の痛みのない国に/最低賃金引き上げ実施へ

    【メキシコ市=菅原啓】ペルーのウマラ新大統領は、28日の就任演説で、国民の期待に応えた新たな国づくりの方向を説明しました。国民すべてが経済発展から取り残されることのないように、貧困や排除の「痛みを歴史から消し去るため」全力を挙げると約束しました。 ペルーでは、1990年代以降の歴代政権が新自由主義政策を導入し、経済運営の多くが市場まかせとされてきました。この点で、ウマラ大統領は「国家が経済成長だけでなく、社会進歩の推進役として行動する」と強調。外国の経験には学びつつも、模倣はせず、「世界に開かれた国民市場経済」をめざすとのべました。 新大統領は、選挙で公約した国民生活向上のための施策を改めて列挙。65歳以上のすべての高齢者への年金支給、0歳から3歳までの子どもをもつ貧困家庭への援助金支給、大学進学者への奨学金制度の拡充、小規模農家を対象にした融資制度などを段階的に実現していく立場を明らかに

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/30
    ペルーで新大統領就任。新自由主義から転換、外交でも顕著な米国寄りから転換。
  • 勝敗分けた女性票/ペルー大統領選/フジモリ政権時代 強制不妊手術政策への恐怖感

    ペルーの大統領選では、経済政策の転換を主張したウマラ候補が、ケイコ・フジモリ候補を振り切って当選しました。新自由主義的経済政策の継続を望む経済界などの強力な支援で投票日数日前までわずかに優位に立っていたフジモリ氏が最後に敗北した背景には、女性票離れがあったと指摘されています。その原因は、父親アルベルト・フジモリ政権下で行われた貧困層の女性たちへの「強制不妊手術」問題でした。 (リマ=菅原啓) フジモリ政権は貧困削減をめざす人口抑制策の一環として山岳地帯の貧しい先住民女性にたいして、不妊手術を実施しました。被害女性の多くは十分な説明を受けず、強制されたものでした。この政策は月間1万2500件の手術など数値目標まで決めて推進され、その後の政府の調査で被害者総数は31万4000人に上ったと記録されています。 政権断罪なし 人権団体は、フジモリ政権下の人権じゅうりんとして改めてこの問題を取り上げ、

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/15
    ケイコ・フジモリにとどめを刺したのは、父親の強制不妊手術政策。女性票が逃げて当然だ。こんな非人道的政策、断罪に躊躇する必要無し。独裁だけでも十分悪いのに、更にこんな事も。ペルーの日系人は肩身が狭かろう
  • ペルー次期大統領 就任準備着々/地域「重視」南米を歴訪、対貧困「100日計画」作成

    【メキシコ市=菅原啓】南米ペルーのウマラ次期大統領は、7月28日の就任に向け、外交・内政の両面で準備を格化させています。 外交面では、9日からブラジル、パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチン、チリ各国をめぐる歴訪を開始しました。これは、南米12カ国で構成される南米諸国連合(UNASUR)の強化など、地域統合を重視するとした公約実践の一環です。 ウマラ氏は9日、ブラジルの首都ブラジリアで同国のルセフ大統領と会談し、「社会的排除のない経済成長とマクロ経済の慎重な運営」というブラジル政府の行動を高く評価。「ペルーの現実は異なる」としながらも、経済政策に関してブラジルの成果を参考とする考えを明らかにしました。 10日にはパラグアイを訪問し、ルゴ大統領と会談。両国関係の強化とともに、同国が議長国を務めるメルコスル(南米南部共同市場)との関係発展を話し合いました。 内政面では、マリソル・エスピノサ次期

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/14
    ウマラ次期大統領が準備本格化。新政権の最重要政策は貧困対策と指摘する新聞。新自由主義と決別し、外交でも変化できるか。
  • 1