タグ

出版と文化に関するmsyk710513のブックマーク (12)

  • きょうの潮流 2014年12月24日(水)

    自分に正直で善良な兵士なのに、一つひとつの言動に周囲から「バカ」「まぬけ」と、いつも罵倒の声が飛びます。『兵士シュヴェイクの冒険』(岩波文庫)の愛すべき主人公に▼第1次世界大戦でオーストリア帝国内のチェコの一兵士が、上官の命令に忠実に行動することで、大戦下の出来事をユーモアたっぷりに描き出しています。チェコのハシェクの作品(1921~23年)で、反戦風刺文学の傑作とされます▼「愚劣な世紀」に生まれてきたばかりに、牛のように無理に「屠殺(とさつ)場」へ引っぱられ、命を落とす若者の運命を嘆きます。一方、皇帝、王、大統領、元首ら戦争遂行者を「屠殺人」と告発します▼ドイツの劇作家ブレヒトは、この作品をヒントに、戯曲「第2次大戦のシュヴェイク」を創作。シュヴェイクとヒトラーの「歴史的会見」の場面を設け、スターリングラードを目前にして雪のなか道に迷い、行き場を失うヒトラーを皮肉っています▼戯曲の最後で

    きょうの潮流 2014年12月24日(水)
    msyk710513
    msyk710513 2014/12/24
    戦争の愚を扱う文学や演劇。そして92年の歴史に鍛えられた共産党。戦争する国許さぬ闘いは勢いつけて新年へ。
  • 秘密保護法の廃止 集団的自衛権 容認撤回/児童書関係者 2600人アピール賛同/強権政治を批判

    作家、画家、児童書の出版社など子どものに関わる7団体からなる「フォーラム・子どもたちの未来のために」が呼びかけた、安倍政権の「強権的・独裁的な姿勢」を批判し、秘密保護法廃止と集団的自衛権容認の閣議決定の撤回を求める緊急アピールへの賛同者が、3日現在で2591人に上りました。同フォーラムが同日、国会内で記者会見し発表しました。 賛同者には絵作家の荒井良二さん、安野光雅さん、田島征三さん、作家の角野栄子さんなどのほか、児童書関係者以外でも作家の浅田次郎・日ペンクラブ会長、中島京子さん、柳田邦男さんらが名前を連ねています。 会見では、絵作家やフォーラム構成団体の代表ら12人が発言。作家のあさのあつこさんは「安倍さんに『国民をなめるな』といいたい。私の周りの普通のおばちゃんが声をあげはじめている。権力者にその恐ろしさを見せつける時だし、そのように動いていると思う」とのべました。 「ふだ

    秘密保護法の廃止 集団的自衛権 容認撤回/児童書関係者 2600人アピール賛同/強権政治を批判
    msyk710513
    msyk710513 2014/12/04
    児童書関係者が連名でアピール。秘密法は廃止こそ、集自撤回を、安倍は国民なめるな。/異論とかみ合おうとしない安倍では話にならないので退陣してもらうしかないね。
  • きょうの潮流 2014年10月26日(日)

    群をなして飛ぶ黒々とした爆撃機。その爆音の下でうずくまり、耳をふさぐ小さな女の子―。風刺画の達人と呼ばれた漫画家、まつやま・ふみお(松山文雄)が1968年に描いた「わたしはひばりがききたい」です▼当時、日の空からベトナムに出撃した米軍機を告発しました。戦前、プロレタリア美術運動に参加したまつやまは、何度も投獄されながら反戦を主張した反骨の人でした。戦後は35年間にわたり、紙に政治漫画を連載しています▼権力者や社会悪を批判する漫画家の道を歩んだことについて、まつやまは「はげしい時代の歴史の熱気が生んだもの」と振り返っています。たしかに日の風刺画は、近代国家へと突き進んだ激動のころから盛んになりました▼1862年にイギリス人によって風刺漫画雑誌が創刊。明治に入ると『団団珍聞(まるまるちんぶん)』や宮武外骨(みやたけがいこつ)の『滑稽新聞』が人気を博し、その後、新聞にも風刺漫画はひろがって

    きょうの潮流 2014年10月26日(日)
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/26
    漫画・風刺画を振り返ると歴史が見えてくる。気骨の漫画家の記録も。きな臭い今、自由にものが言える有難さを守ろう。人権、民主主義守れ。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    msyk710513
    msyk710513 2014/04/21
    あれが実は毎回綱渡りとは!良く破綻せずにうまくつながったな。世紀末の力が支配する世界の背景にカンボジアの影響とは。でもそう聞くと成程、ポルポト直後の現地では着想にそういう影響出るよね。開始時は若かった
  • しんぶん赤旗 - 俳優・監督に財産権を / 宮本氏 著作権法改正案可決で | 日本共産党

    衆院文部科学委員会は4日、紙媒体の出版物のみを対象としている現行の「出版権」を電子書籍にも拡大するとともに、「視聴覚的実演に関する北京条約」の発効に向けた規定を整備する著作権法改正案を全会一致で可決しました。 日共産党の宮岳志議員は「電子書籍が急増し、違法な複製、違法配信といった海賊版の被害も増加している」として、同法の改正に賛成しました。 宮氏は、現行の著作権法では、歌手など音の実演家と俳優など映像の実演家とでは、複製販売・放送などで利用する場合、人の許諾や報酬の支払いに違いがあることを指摘。映画の場合、著作権に含まれる「財産権」が映画会社に帰属するとされている問題を示し、俳優などの実演家や映画監督にも財産権を付与する方向で見直すべきではないかとただしました。 下村博文文科相は「検討させていただく」と答弁しました。

    しんぶん赤旗 - 俳優・監督に財産権を / 宮本氏 著作権法改正案可決で | 日本共産党
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/09
    電子書籍や「~北京条約」で著作権法改正。音と映像で実演家の権利に差、俳優や監督にも財産権を。文科相も検討すると。/電子書籍では購入者の読書権もお忘れなく。廃業で消失・読めないでは困るのだ。
  • きょうの潮流 2014年3月12日(水)

    近所の図書館に寄ったら、アンネ・フランクの関連が目につく場所に移されていました。川崎市内の図書館では特設コーナーをつくり、借りていく利用者も増えているといいます▼被害を避けるためにを避難させた所もありましたが、“災い転じて”とした図書館の姿勢に拍手を送りたい。これからも大勢の目に『アンネの日記』がふれていく。それが、歴史を覆い隠そうとする黒い闇を晴らすことになるのですから▼ナチス・ドイツの蛮行とともに、人間アンネ・フランクの感性が生き生きと描かれた日記。しかし人類が犯した最悪の罪を正面から問うたのは、ゲシュタポに捕まった彼女が死をむかえるまでの7カ月でした▼連合軍が迫るなか、最後の移送列車に家畜のようにつめこまれ、アウシュビッツへ。父との別れ、悲嘆と衰弱の末に死んだ母。そして、姉とともに別の収容所に移され、ガリガリに痩せこけてチフスにかかり、解放直前に亡くなりました▼アンネがくぐった絶

    きょうの潮流 2014年3月12日(水)
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/12
    黒い闇晴らすにはやはり大勢の目に触れないと。彫刻家セカールもレジスタンスで強制収容所の経験、プラハの春も体験、作品に自由求める空間。/東京都美術館はこれ読んで誤り認め反省しろ。
  • きょうの潮流 2013年9月14日(土)

    7年後の東京オリンピック開催が決まる前後に、1964年東京五輪当時の映像がよく流れていました。白黒で映った風景や世相も懐かしい。わたしたちが歩んできた歴史の一こまです▼そんな戦後日の移り変わりをテーマにした絵『ふるさと60年』が好評です。農村だった場所が都会になっていく様を年代ごとに描きました。町並みとともに、ときどきの子どもの遊びや象徴的な物事を楽しげな絵で紹介しています▼いま渋谷のギャラリーTOMで原画展が開かれています。終戦直後の緑や土のにおいがする風景から、だんだんと道が舗装され、建物や乗り物が変わり、人びとの生活も変容していく。世代をこえ、語り合う家族の姿が浮かびます▼文は歌人の道浦母都子(もとこ)さん。絵はイラストレーターの金斗鉉(キムトウゲン)さん。韓国で生まれ育った金さんは母親が日人で、18歳のときに日移住しました。小学生のころ親戚を訪ねて来日した際、初めて見たテ

    きょうの潮流 2013年9月14日(土)
    msyk710513
    msyk710513 2013/09/14
    憲法が、民主主義が危ない今、大切な本、大切な取り組み。五輪は平和で人権・民主主義あってこそ。
  • 東京の漫画規制条例/文化発展 自由な活動が大切/党都議団と笠井・宮本・田村議員/漫画・出版関係者と懇談会 - しんぶん赤旗

    共産党東京都議団と笠井亮、宮岳志両衆院議員、田村智子参院議員は26日、東京都が昨年強行した改定青少年健全育成条例で漫画・アニメーションの規制を拡大した問題をめぐって、漫画家や出版関係者らとの懇談会を都庁内で開き、23人が出席しました。 笠井氏は「文化の発展には何よりも自由な活動が大事。この問題は出版文化が集中する東京で起き、影響は全国的です。国政・都政が果たすべき役割について意見、要望をお聞かせください」とあいさつ。吉田信夫都議団幹事長は、短期間に広がった漫画家・出版関係者らの運動が、表現の自由を萎縮させる改定条例の質を明らかにし、都を追い詰めたと強調。今後、実質的な規制強化を許さない論戦を進めつつ、「治安対策中心にした都の青少年行政を根的に転換するため、社会的合意をつくることが大事」と述べました。 出席者から発言が相次ぎ、出版倫理協議会副議長の山了吉氏は、出版業界が月2000万

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/28
    都側の強権的姿勢を替えさせる必要があるな。/宮城県の単純所持規制は引っかかる。現状では容認できない。児童ポルノの定義からやり直す必要ありと聞く。
  • 元気が出る あすが見える/2011年も「しんぶん赤旗」お読みください

    新春インタビュー 志位委員長大いに語る 世界の動きと日の進路 市田書記局長のひょっこり訪問 沖縄県那覇市で開かれた党支部主催の「党を語る草の根のつどい」で(3日付) 東アジアの平和と日の安全・外交を考える ◆「沖縄基地問題の今後」「新講座・一からわかる日米安保」 特集や講座で日米安保の異常を徹底追及。抑止力論の誤り、軍事力の対決でない平和の道を探ります。 ◆「変わる世界 模索の時代」 NATOや米国外交。東南アジア、朝鮮半島の動きは。軍事同盟によらない、新たな国際秩序形成への模索をリポート。 国のあり方をくらしの現場から考える ◆新連載「介護の現場から」、シリーズ「命の叫び」 厳しさを増す介護現場からのリポート。貧困、非正規雇用、生活弱者…くらしの最前線からの告発で、国のあり方に迫ります。 ◆TPPで日は 農林漁業も里山、地域経済も壊し、国のあり方までゆがめる――TPP参加阻止へ総力

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/26
    読めばわかる、赤旗の値打ち、商業新聞との違い。この記事読んで購読したくなったあなた、元日から読むために急いで申し込みを。
  • 『ONE PIECE』も内容変更?!/都青少年条例改定案に反対/漫画家ら会見で表明

    (写真)東京都の青少年条例改定案に反対の思いを述べる(右手前2人目から)こうの、竹宮両氏ら=3日、都庁 「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」は3日、都庁内で記者会見し、漫画・アニメーションの性描写を規制する条例改定案に反対すると訴えました。 漫画家の竹宮惠子(京都精華大学マンガ学部長)、こうの史代、児童文学者の山中恒、日ペンクラブ言論表現委員長の山田健太、日マンガ学会会長の呉智英、「考える会」共同代表の藤由香里(明治大学准教授)、山口貴士(弁護士)各氏らが出席しました。 藤氏は「今回の案は前回案より規制対象が広がっている。時代物やSFにも現代の刑罰を適用するのか。『違法行為の賛美・誇張』を規制する発想に従えば、海賊を賛美する『ONE PIECE』や泥棒を賛美する『ルパン三世』も規制対象になる」と批判しました。 竹宮氏は「私自身、近親相姦(そうかん)が出る作品を描いた者として、

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/05
    改定案は問題提起するのも禁止するといっていい。都のごまかしは通用しない。「まぎれも無い表現規制だ(ペンクラブから参加の山田氏)」。日弁連会長も反対する声明を出している。図書館関係団体も懸念している。
  • 青少年条例改定案は撤回を/共産党都議団が見解

    共産党東京都議団は1日、漫画・アニメーションの性描写を規制する都の青少年健全育成条例改定案の撤回を求める見解を発表しました。吉田信夫幹事長、清水ひで子、古館和憲両都議が記者会見しました。 吉田氏は改定案について、石原慎太郎知事自身が11月26日の記者会見で「実質的に前と同じ」と述べたように、規制する図書類が恣意(しい)的に判断され、出版・創作活動を萎縮させる点でも、インターネットや携帯電話の利用で家庭教育に対する過度の行政の介入を招く点でも、6月都議会で否決された改定案と質的に変わらないと批判。さらに今回の案は前回案以上に規制を恣意的に拡大しかねない重大な問題をはらんでいると強調しました。 吉田氏は改定案の▽規制対象を前回の「非実在青少年」(18歳未満)から全年齢の登場人物に拡大▽規制対象となる「刑罰法規に触れる」性行為の範囲が不明確で恣意的に拡大されかねない―など問題点を列挙。根拠

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/02
    規制が恣意的に拡大しかねない危険なもの。問題の案は言論・表現の自由を圧殺する、早い話が憲法違反だ。私見だが、漫画・アニメの性描写は性的判断能力を形成・鍛えるにむしろ必要では?読む姿勢次第で薬にも毒にも
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    msyk710513
    msyk710513 2010/09/25
    他の商品と違って、本・書籍にはこの様な値引き制限は必要。文化を担う側面、一度にたくさん売れなくても長期間需要がある場合、あまり詳しくは無いが書籍に関しては米国流は止めた方がいいと思う。
  • 1